2005/11/30
真似が肝心 日記
冬の到来です。北風に舞う葉を見ると、なんとなく切ない気持ちになります。こんな日はどこにも出かけたくないのですが、そういう時こそ背筋をしゃんと伸ばさないとと自分に戒めを。タップダンスの振りを4分の1ほど完成させて、日本舞踊のお稽古へ。
今日からご祝儀物の曲のお稽古が始まりました。最初に習った子供踊りとはちがい、大人を表した踊りです。ときどき花魁の振りもでてきます。
色っぽくみせるところが幾つかあります、これが難しいんですが面白いです。気分の問題ではないので、師匠の細かい首や視線の使い方を真似てちょっとでも近づけるように凝視しています。でも、先日踊った地唄舞で得た基礎が生かされて、今日はとてもお稽古しやすかったので、自分の進歩に素直に喜びました。
来年の1月8日に門下内の舞い初め式があり、このご祝儀物は全員が踊る課題曲となっています。みんな気合が入っています。私は他に2曲踊るので、12月は思い出し稽古もしながらみっちりです!頑張ります。

(先々週のファドライブで師匠がくださった菊の花。まだまだ綺麗に咲いています
)
今日からご祝儀物の曲のお稽古が始まりました。最初に習った子供踊りとはちがい、大人を表した踊りです。ときどき花魁の振りもでてきます。
色っぽくみせるところが幾つかあります、これが難しいんですが面白いです。気分の問題ではないので、師匠の細かい首や視線の使い方を真似てちょっとでも近づけるように凝視しています。でも、先日踊った地唄舞で得た基礎が生かされて、今日はとてもお稽古しやすかったので、自分の進歩に素直に喜びました。
来年の1月8日に門下内の舞い初め式があり、このご祝儀物は全員が踊る課題曲となっています。みんな気合が入っています。私は他に2曲踊るので、12月は思い出し稽古もしながらみっちりです!頑張ります。

(先々週のファドライブで師匠がくださった菊の花。まだまだ綺麗に咲いています

2005/11/29
クリスマス切手 日記
クリスマスイベントで踊るジャズの音源をやっと発見!タップダンスを踊るにはいいものが手に入りました。間奏とかジャズのアドリブ感満載で体が勝手に踊りだしてしまいます。身長153センチのちびっこ津森の赤鼻付トナカイ、頑張って踊ります。
曲のタイムが4分30秒、一人でソロでこの長さ!体力勝負、いよいよ本格的に降り付け開始です。

(クリスマス切手をいただきました。かわいいカードを開けると切手が出てきます。せっかくクリスマスカードを選んだなら切手もこだわりたいところ。可愛くてお気に入りです。今年はこれでクリスマスカードをおくります。ポルトガルにもね。)
曲のタイムが4分30秒、一人でソロでこの長さ!体力勝負、いよいよ本格的に降り付け開始です。

(クリスマス切手をいただきました。かわいいカードを開けると切手が出てきます。せっかくクリスマスカードを選んだなら切手もこだわりたいところ。可愛くてお気に入りです。今年はこれでクリスマスカードをおくります。ポルトガルにもね。)
2005/11/29
いちょうを見に。 日記

青山ちかくのいちょう並木へ。やっと色づいてきました。昨年も遅かったのですが、やはり今年も遅かったですね。でも、このいちょうのじゅうたんは秋の風物詩。お掃除は大変だけど、いちょうのじゅうたんを歩くのってとっても心があったかくなります。
2005/11/27
Eu danço.(踊ります。) 日記
東京に戻りました。久しぶりに家でゆっくり。
ライブも一段落したので、今日は休んで明日からまたいろいろな準備と練習にとりくみます。まずは今度のイベントで踊るタップダンスの振り付けを完成させて、クリスマスのファドにかかります。
先々週、新たにクリスマスの詞が見つかりました。来月ご披露いたします。

(タップシューズ、学生時代から履きこんできたものです。)
ライブも一段落したので、今日は休んで明日からまたいろいろな準備と練習にとりくみます。まずは今度のイベントで踊るタップダンスの振り付けを完成させて、クリスマスのファドにかかります。
先々週、新たにクリスマスの詞が見つかりました。来月ご披露いたします。

(タップシューズ、学生時代から履きこんできたものです。)
2005/11/26
第26回おめでとうございます 日記
「千緒の会」での地唄舞と、第二部でのファドライブ、無事に終了いたしました。菊千緒先生、お疲れ様でした。

(地歌舞を披露中。琴が菊千緒先生、三味線が月本さん。)

(大阪・太閤園で開かれました。)

(男に捨てられた女が、雪の夜にひとりとぼとぼと・・・。)
第2部では洋間でファドライブでした。お花が大好きな先生がたくさんフラワーアートを用意してくださいました。いらしゃったお客様も私も素敵な品をいただきました。
「花」にまつわるファドがあるのですが、先生にぴったりだなと思い歌わせていただきました。

(菊千緒先生と。そのひたむきさ、情熱、芸の素晴らしさ、そして一人の女性としてのかわいらしさ、お見本にしたい先輩の一人です。)

(地歌舞を披露中。琴が菊千緒先生、三味線が月本さん。)

(大阪・太閤園で開かれました。)

(男に捨てられた女が、雪の夜にひとりとぼとぼと・・・。)
第2部では洋間でファドライブでした。お花が大好きな先生がたくさんフラワーアートを用意してくださいました。いらしゃったお客様も私も素敵な品をいただきました。
「花」にまつわるファドがあるのですが、先生にぴったりだなと思い歌わせていただきました。

(菊千緒先生と。そのひたむきさ、情熱、芸の素晴らしさ、そして一人の女性としてのかわいらしさ、お見本にしたい先輩の一人です。)
2005/11/25
Estou em Osaka.(大阪です。) 日記
今日から大阪です。
明日行なわれる「千緒の会 勉強会」で踊る地唄舞の合わせ稽古と、その後にあるエスキーナとのファドライブのリハでした。
生演奏の三味線と琴で踊ります。菊千緒佳代子先生のひく琴とエスキーナの月本さんがひく三味線と初合わせ、これが楽しい!だんだんとポイントがわかってくるので、呼吸でお互い合わせていくのがすごく楽しい!
世界観がだんだん出来てきて、明日がとても楽しみになりました。
明日行なわれる「千緒の会 勉強会」で踊る地唄舞の合わせ稽古と、その後にあるエスキーナとのファドライブのリハでした。
生演奏の三味線と琴で踊ります。菊千緒佳代子先生のひく琴とエスキーナの月本さんがひく三味線と初合わせ、これが楽しい!だんだんとポイントがわかってくるので、呼吸でお互い合わせていくのがすごく楽しい!
世界観がだんだん出来てきて、明日がとても楽しみになりました。

2005/11/24
じっくり 日記
クリスマスソングをいろいろ探してみたら、素敵なアルバムに出会いました。

名曲がぎっしり。「ホワイト・クリスマス」がとっても素敵です。

名曲がぎっしり。「ホワイト・クリスマス」がとっても素敵です。