2006/5/31
幸せな時間 日記
今日はギタリストの飯泉さんと初のファドの合わせでした。
新鮮でした!ギタリストの数だけメロディーがあります、ワクワクさせられました。
気持ちを新たに詩にむかえましたし、飯泉さんから教わることがたくさんあって、とても楽しい時間でした。飯泉さんとの再来月のライブにご期待ください!
新鮮でした!ギタリストの数だけメロディーがあります、ワクワクさせられました。
気持ちを新たに詩にむかえましたし、飯泉さんから教わることがたくさんあって、とても楽しい時間でした。飯泉さんとの再来月のライブにご期待ください!
2006/5/30
自転車の旅、人生の旅。 日記
昨日の話ですが、自転車で世界一周の旅を果たしたシール・エミコさんの特集が「筑紫哲也ニュース23」で放映されました。ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。
旅の途中に子宮ガンで倒れ、余命半年と告げられた彼女、でも、「再発のリスクが残ってもいいから自転車に乗れるような手術にしてほしい」と願い出て、見事復活を果たされました。ご主人とともに命の喜びをかみしめながら世界を自転車で旅する姿にとても心打たれました。
自分の情熱に真摯に生きていけたらと、彼女を見て思いました。厳しさも必要ですけれど。
旅の途中に子宮ガンで倒れ、余命半年と告げられた彼女、でも、「再発のリスクが残ってもいいから自転車に乗れるような手術にしてほしい」と願い出て、見事復活を果たされました。ご主人とともに命の喜びをかみしめながら世界を自転車で旅する姿にとても心打たれました。
自分の情熱に真摯に生きていけたらと、彼女を見て思いました。厳しさも必要ですけれど。
2006/5/29
お約束ショット 日記
昨年買った反物を持って、浅草へ浴衣を仕立てに行ってきました。
いろいろ測っていただいて打ち合せをしました。同じお店でこの浴衣地に合う黒い粋な帯を発見して購入しました。夏の花火大会にも是非しめていきたい素敵な帯に出会えました。浴衣は八月末に仕上がる予定です。
舞傘の専門店にも立ち寄りました。稽古用の手ごろな傘を見つけられたのでこちらも購入♪紫に白で藤の花の絵が入っていて、まわすととても綺麗です。家で地歌舞の稽古に使います。
そのままお稽古場に行って、3時間踊り詰めました。今日は師匠と一緒に4人で踊る曲の構成を考えて頭が沸騰しっ放しでしたが、いい形になりました、よかった!
いろいろ測っていただいて打ち合せをしました。同じお店でこの浴衣地に合う黒い粋な帯を発見して購入しました。夏の花火大会にも是非しめていきたい素敵な帯に出会えました。浴衣は八月末に仕上がる予定です。
舞傘の専門店にも立ち寄りました。稽古用の手ごろな傘を見つけられたのでこちらも購入♪紫に白で藤の花の絵が入っていて、まわすととても綺麗です。家で地歌舞の稽古に使います。
そのままお稽古場に行って、3時間踊り詰めました。今日は師匠と一緒に4人で踊る曲の構成を考えて頭が沸騰しっ放しでしたが、いい形になりました、よかった!

2006/5/28
コトコトと。 日記
夕食に海老と三色パプリカの玄米リゾットをつくりました♪
玉葱とパプリカの甘味がおいしい〜☆
玉葱とパプリカの甘味がおいしい〜☆

2006/5/27
ミニコンサートでした 日記
今日は新大久保「ヴィルトオージ」でファドのミニコンサート本番でした。大雨にも関わらず満員御礼でした、ご来場の皆様、どうもありがとうございました。

ファディスタ :高柳卓也・津森あかね
ポルトガルギター :渡辺隆哉
ギター :服部文厚・竹村章

(楽屋にて)
4月に続き、高柳卓也さんと共演させていただきました。おだやかな人柄のトークも、響く低音もとても素敵です。リスボンの人たちとかわらぬファドの心をもった大好きなファディスタさんです。6月にまたリスボンに戻られます。またご一緒しましょうね!あ、私の顔がでかい〜。身長差でこうなっちゃいました。

(打ち上げにて。今回初めてご一緒させていただいたギタリスト・服部文厚さんと)
歌の(ポルトガル語の)アクセントとギターのリズムが密接なファドを、初挑戦ながら一度説明しただけでちゃんと汲み取ってくださいました。とても楽しいセッションができました!
服部さんの楽しいブログが「こちら」!
共演2回目となるポルトガルギターの渡辺さんとギターの竹村さんもリズムと歌との合わせがすごくよくて、初コンサート形式でしたが見事に弾いてくださいました。また高柳さんが帰国する秋にやれたらいいねと今から楽しみです☆お疲れ様でした。

ファディスタ :高柳卓也・津森あかね
ポルトガルギター :渡辺隆哉
ギター :服部文厚・竹村章

(楽屋にて)
4月に続き、高柳卓也さんと共演させていただきました。おだやかな人柄のトークも、響く低音もとても素敵です。リスボンの人たちとかわらぬファドの心をもった大好きなファディスタさんです。6月にまたリスボンに戻られます。またご一緒しましょうね!あ、私の顔がでかい〜。身長差でこうなっちゃいました。

(打ち上げにて。今回初めてご一緒させていただいたギタリスト・服部文厚さんと)
歌の(ポルトガル語の)アクセントとギターのリズムが密接なファドを、初挑戦ながら一度説明しただけでちゃんと汲み取ってくださいました。とても楽しいセッションができました!
服部さんの楽しいブログが「こちら」!
共演2回目となるポルトガルギターの渡辺さんとギターの竹村さんもリズムと歌との合わせがすごくよくて、初コンサート形式でしたが見事に弾いてくださいました。また高柳さんが帰国する秋にやれたらいいねと今から楽しみです☆お疲れ様でした。
2006/5/26
お薦めファドCDシリーズ7 お薦めファドCDシリーズ
João Pedro「lenda da fonte」

若くして亡くなったジョアン・ペドロのCD。変声前のアルバムです。彼の澄み切った声でしか聞けない歌がありました。好奇心や背伸びをちょっと感じるような。若いファドもいいですよ。

若くして亡くなったジョアン・ペドロのCD。変声前のアルバムです。彼の澄み切った声でしか聞けない歌がありました。好奇心や背伸びをちょっと感じるような。若いファドもいいですよ。
2006/5/25
和のマナー講座 日記
今日はポルトガル関連の文書作成を済ませて、夕方から日舞のお稽古でした。ですが今回はいつもと違う特別編!「和のマナー講座」が開かれました。
風呂敷の使い方、襖の開け方・座布団の座り方・椅子のかけ方など、日常で役立つ動作を実践しながら学びました。
具体的にやっていくと覚えていかなくてはならないことがたくさんですが、礼儀の根本は「相手に不快感を与えないこと、自分を好きになってもらおうという好意」が形になったものです。TPOにあわせて応じるシーンはたくさんありますし、相手を思ってこそなので、そこがわかれば何も難しくありません。むしろ、人と接することに自信が持てて、楽になりました。
着付をやっている友人も参加して改めていろいろ確認しました。実際動くとなかなかやれないことがたくさんあります。こういった事を指導してもらえる事はなかなかないので有意義な時間でした。すぐに役立つことばかり!
この延長で、羽二重のしめ方・白塗りの仕方・帯の時代結び講座とかの勉強会を講師を招いて企画できたらいいなと検討中です☆低コストで年内に私が企画してやりますので、ご期待ください!
風呂敷の使い方、襖の開け方・座布団の座り方・椅子のかけ方など、日常で役立つ動作を実践しながら学びました。
具体的にやっていくと覚えていかなくてはならないことがたくさんですが、礼儀の根本は「相手に不快感を与えないこと、自分を好きになってもらおうという好意」が形になったものです。TPOにあわせて応じるシーンはたくさんありますし、相手を思ってこそなので、そこがわかれば何も難しくありません。むしろ、人と接することに自信が持てて、楽になりました。
着付をやっている友人も参加して改めていろいろ確認しました。実際動くとなかなかやれないことがたくさんあります。こういった事を指導してもらえる事はなかなかないので有意義な時間でした。すぐに役立つことばかり!
この延長で、羽二重のしめ方・白塗りの仕方・帯の時代結び講座とかの勉強会を講師を招いて企画できたらいいなと検討中です☆低コストで年内に私が企画してやりますので、ご期待ください!