2006/7/31
pescoço,ombro e peito(首と肩と胸と) 日記
今日は一ヵ月ぶりに日本舞踊のお稽古でした。10月1日の日本舞踊公演「蘇女丸会」へむけ、私のメイン曲の地歌舞を細かく稽古しました。
傘をまわしながら色っぽく「おすべり」という足踏みの振りをするのですが、これが難関。色気にはちゃんと仕組みがあります!今日はこの特訓でした。
首を倒した反対側の肩を下げ、背中をそらして胸で八の字を描きます。で、腰は入れてふらふらさせない、ウェストより上を柔軟に使います。足と連動させながら、首と肩をチェンジさせるタイミングをとらえて、かつ傘を回す・・・、ハードですっ!
でもやり方がわかったのであとは消化するべく練習のみ!以前は師匠の動きを見ただけではやりかたが汲み取れませんでしたから、少しは進歩いたしました。コツコツと頑張ります☆

(浅草で買った練習用の踊り傘です。大活躍してます。)
傘をまわしながら色っぽく「おすべり」という足踏みの振りをするのですが、これが難関。色気にはちゃんと仕組みがあります!今日はこの特訓でした。
首を倒した反対側の肩を下げ、背中をそらして胸で八の字を描きます。で、腰は入れてふらふらさせない、ウェストより上を柔軟に使います。足と連動させながら、首と肩をチェンジさせるタイミングをとらえて、かつ傘を回す・・・、ハードですっ!
でもやり方がわかったのであとは消化するべく練習のみ!以前は師匠の動きを見ただけではやりかたが汲み取れませんでしたから、少しは進歩いたしました。コツコツと頑張ります☆

(浅草で買った練習用の踊り傘です。大活躍してます。)
2006/7/30
cabelo(髪の毛) 日記
昨日テレビでポルトガルのカザ・デ・ファドのVelho Páteo de Sant'Anaがでてたそうで。私は座間にいたんで見られませんでしたが、どうやら師匠も元気そうでよかった。
今日は美容院へ行って来ました。来週からライブもありますので、ちょっと長くしました☆

今度の8月5日(土)20時から大阪西区の「カフェーペソア」でライブを行います。その日は大阪は花火大会ですが、是非是非ご来場ください!新曲も準備してお待ちしております。「ペソア」の名前にちなんだ曲もありますよ。
今日は美容院へ行って来ました。来週からライブもありますので、ちょっと長くしました☆

今度の8月5日(土)20時から大阪西区の「カフェーペソア」でライブを行います。その日は大阪は花火大会ですが、是非是非ご来場ください!新曲も準備してお待ちしております。「ペソア」の名前にちなんだ曲もありますよ。
2006/7/29
Ator!(役者!) 日記
今日は明日から初日のミュージカル「ピッピ」のゲネプロをみせていただきました。
篠原ともえさん主演のハッピーミュージカルです。共演者も大浦みずきさん、団時朗さん、大島蓉子さん、そして事務所の大先輩・大谷亮介さんと豪華です!
先日事務所内でのワークショップでお世話になった大谷さんが歌って踊って大暴れで楽しませてくださいます、どこまでもやってくれます、これぞ役者!!最高です〜!!同じく同じ事務所の若手・寺島威志さんも二役こなして、個性をしっかりだして踊りまくってます、お二人とも長丁場を無事に乗り切ってくださいね。
皆さん舞台の端から客席の中まで走り回ってます、スタッフさんの仕事もすごいですよ。
篠原ともえさんのピッピはとってもキュートでパワフル、そしてハートフル!!あったかくなって、そして泣かされました、本当にいい舞台です、お薦めですよ☆
篠原ともえさん主演のハッピーミュージカルです。共演者も大浦みずきさん、団時朗さん、大島蓉子さん、そして事務所の大先輩・大谷亮介さんと豪華です!
先日事務所内でのワークショップでお世話になった大谷さんが歌って踊って大暴れで楽しませてくださいます、どこまでもやってくれます、これぞ役者!!最高です〜!!同じく同じ事務所の若手・寺島威志さんも二役こなして、個性をしっかりだして踊りまくってます、お二人とも長丁場を無事に乗り切ってくださいね。
皆さん舞台の端から客席の中まで走り回ってます、スタッフさんの仕事もすごいですよ。
篠原ともえさんのピッピはとってもキュートでパワフル、そしてハートフル!!あったかくなって、そして泣かされました、本当にいい舞台です、お薦めですよ☆
2006/7/28
o livro(本) 日記
ファドに関しての書類を作成していたら、知らないことだらけだと実感・・・。歌詞の内容についてはきちんと調べているのですが、施設や、店の歴史など何が何年に、どこで、誰が、とかよくわからないもんです。
この本はカザ・デ・ファドについて一軒一軒記述してあります、ちょっと前の本なので所属ファディスタの欄は信用できないのですが、便利です。全てポルトガル語ですが、英語も書いてありますので安心です。
「roteiro de fado de lisboa」
(「lisbon fado’s guide」)
この本はカザ・デ・ファドについて一軒一軒記述してあります、ちょっと前の本なので所属ファディスタの欄は信用できないのですが、便利です。全てポルトガル語ですが、英語も書いてありますので安心です。
「roteiro de fado de lisboa」
(「lisbon fado’s guide」)

2006/7/27
bastante(なかなか) 日記
宮崎県の焼酎「中々(なかなか)」をいただきました、名前どおり中々美味、器も素敵です。ロックが美味しい〜。

2006/7/26
Estudo música.(音楽を学ぶ) 日記
今日から楽典レッスンスタート☆やっぱり独学じゃ限界がありますので、先生につく事にいたしました。コードの仕組みとかがおもしろい、じっくり学びます。

2006/7/25
trêz minutos(三分間) 日記
今日は頭と体とダブルレッスン☆
ポルトガル語のレッスン後にタップダンスの基礎レッスンに行って来ました。楽しかった〜。一通り基礎エクササイズをやってから、3分近く連続で三連ステップを踏みつづけて、疲れたところで脱力感を確かめるというプチ荒修行も有り。これが口で言うよりわかりやすい。どうしても足首に力が入り気味なので、とことんステップを踏んで疲れたところでわかってくるんです。あとは、ゆっくり踏む時に軌道を確認して反復するのみ!基礎って大事〜。
ポルトガル語のレッスン後にタップダンスの基礎レッスンに行って来ました。楽しかった〜。一通り基礎エクササイズをやってから、3分近く連続で三連ステップを踏みつづけて、疲れたところで脱力感を確かめるというプチ荒修行も有り。これが口で言うよりわかりやすい。どうしても足首に力が入り気味なので、とことんステップを踏んで疲れたところでわかってくるんです。あとは、ゆっくり踏む時に軌道を確認して反復するのみ!基礎って大事〜。