2007/4/29
tokiA 日記
「toki」でのライブ2日目が終了いたしました。ご来場の皆様、ありがとうございました。今日は本当にいいお天気で湿気もなく、リスボンで感じた気持ちのいい風と同じ風が吹いていました。リスボンを思い出すそんな昼下がりに、ヨーロッパ気分で過ごせるお店で歌えるのはとても幸せです。

(昨夜のライブ写真。マスターが1曲ギターで参加!今日ももちろん参加!)
音楽好きのマスターの「toki第1回目のライブをファドで飾ることができて嬉しい」という言葉が私はものすごく嬉しい、ありがとうございました。

(昨夜のライブ写真。マスターが1曲ギターで参加!今日ももちろん参加!)
音楽好きのマスターの「toki第1回目のライブをファドで飾ることができて嬉しい」という言葉が私はものすごく嬉しい、ありがとうございました。
2007/4/28
toki@ 日記
「toki」ライブ一日目が和やかに終了いたしました。
お店とファドがすごく合っていました。間接照明にポスターに、tokiの雰囲気に後押しされて歌いやすかったです。お客さまも凄くくつろいで楽しんで下さって嬉しかったです。雨の中をありがとうございました。
マスターもギターで一曲参加、グルーブ感がたまらないセッションでした。

(お店は映画ポスターやレコードでいっぱい。)
明日は14:00からです☆お待ちしております。
お店とファドがすごく合っていました。間接照明にポスターに、tokiの雰囲気に後押しされて歌いやすかったです。お客さまも凄くくつろいで楽しんで下さって嬉しかったです。雨の中をありがとうございました。
マスターもギターで一曲参加、グルーブ感がたまらないセッションでした。

(お店は映画ポスターやレコードでいっぱい。)
明日は14:00からです☆お待ちしております。
2007/4/26
cinema 日記
「COFFEE&EAT INN toki」でのライブまであと2日となりました。まだお席に余裕がございますので、どうぞいらっしゃってくださいね。
「a noite de Lisboa リスボンの夜」
4月28日(土)Open17:00 Start17:30
29日(日)Open14:00 Start14:30
映画ポスターの輸入も手がけているだけあって、映画に詳しいマスターがお店で待ってくださっています。個人的にお薦め映画をライブ当日に聞きたいなと思ってます。
常時こちらのお店ではスクリーンに映像が流れています。ライブ当日は何を用意してくださっているか楽しみです。
さて、これから公開のGW映画、どれだけ観られるでしょうか・・・。気になるものがいっぱいです。
「a noite de Lisboa リスボンの夜」
4月28日(土)Open17:00 Start17:30
29日(日)Open14:00 Start14:30
映画ポスターの輸入も手がけているだけあって、映画に詳しいマスターがお店で待ってくださっています。個人的にお薦め映画をライブ当日に聞きたいなと思ってます。
常時こちらのお店ではスクリーンに映像が流れています。ライブ当日は何を用意してくださっているか楽しみです。
さて、これから公開のGW映画、どれだけ観られるでしょうか・・・。気になるものがいっぱいです。
2007/4/24
O filme "Fados"(映画「Fados」) 日記
ファドの映画が製作されているという情報がいろいろなメディアで取り上げられています。「タンゴ」や「フラメンコ」のスペイン人監督カルロス・サウラが手がけたそうで、主として男性歌手のカルロス・ド・カルモを追うドキュメンタリー映画のようです。現代のファディスタも出演するようで、アマリア以外の現地ファディスタや街の姿が見られるのが楽しみなところです。
こちらに詳しく載っています。(ポルトガル語ですけど)
こちらに詳しく載っています。(ポルトガル語ですけど)
2007/4/17
OoK! 日記
今日は5月25日(金)「OoK!Live」のリハでした。ブレイク系のダンスを踊る、新鮮で楽しかったです。英語でも歌います☆これから譜面とにらめっこします。
リハ後の親睦会で突然行った中華居酒屋さんが大当たり!大皿料理がたくさん並んでハイテンション!美味しかったです。踊ったあとはお腹がすきます、皆よくたべたなぁ。本場の味でした、ピータン最高!メンバーも最高!!
リハ後の親睦会で突然行った中華居酒屋さんが大当たり!大皿料理がたくさん並んでハイテンション!美味しかったです。踊ったあとはお腹がすきます、皆よくたべたなぁ。本場の味でした、ピータン最高!メンバーも最高!!
2007/4/15
Fujima e Saruwaka 日記
今日は同じ事務所の有川加南子さんが出演された日本舞踊の会「第六回 鈴の会 おさらい会」(会主 猿若清恵)を観にいってきました。
私は藤間流で彼女は猿若流、振りも若干違います。自分が踊ったことのある曲を違う流派で観るのもおもしろさがあります。
有川さんは長唄「藤娘」に挑戦されていました。日本舞踊の代表的な作品です。藤の花の精が娘に化身して踊るという設定で、華やかさと愛らしさを求められる作品です。
昨年一緒に白塗りのお稽古をしましたが、その成果もあってとても美しい藤の精が舞台の上にいました。私もいずれ師匠に習いたい曲でしたので、楽しませていただきました。
白塗りも衣装も小道具も、そして舞台美術と照明もそろえての会で、レベルの高さに驚かされました。踊りも基本をしっかりと踏まえたものをたくさんみせていただけてうなりました。最後のお師匠様の踊りは空間や時も操るかのような様式美で本当にお見事!今週から再開する日本舞踊のお稽古を前に、また刺激をたくさんいただきました。
私は藤間流で彼女は猿若流、振りも若干違います。自分が踊ったことのある曲を違う流派で観るのもおもしろさがあります。
有川さんは長唄「藤娘」に挑戦されていました。日本舞踊の代表的な作品です。藤の花の精が娘に化身して踊るという設定で、華やかさと愛らしさを求められる作品です。
昨年一緒に白塗りのお稽古をしましたが、その成果もあってとても美しい藤の精が舞台の上にいました。私もいずれ師匠に習いたい曲でしたので、楽しませていただきました。
白塗りも衣装も小道具も、そして舞台美術と照明もそろえての会で、レベルの高さに驚かされました。踊りも基本をしっかりと踏まえたものをたくさんみせていただけてうなりました。最後のお師匠様の踊りは空間や時も操るかのような様式美で本当にお見事!今週から再開する日本舞踊のお稽古を前に、また刺激をたくさんいただきました。
2007/4/12
Maio(五月) 日記
5月31日(木)に目黒「ぺてぃすこす」さんでライブが決定いたしました。
詳しくはライブスケジュールをご覧下さい。今回はどんなごちそう(ぺティスコス)に出会えるでしょうか・・・、お楽しみに☆
詳しくはライブスケジュールをご覧下さい。今回はどんなごちそう(ぺティスコス)に出会えるでしょうか・・・、お楽しみに☆