2007/12/31
Ando a fazer Osechi. 日記
祖母に習ってお正月用の「きずし」を仕込み中です。酢の加減はいい状態、あとは昆布の旨味がしみこみますように。

2007/12/30
sorriso(ほほえみ) 日記
昨晩はお馴染みの大阪カフェーペソアさんで忘年会ファドライブでした。
マスター、今年も一年お世話になりました。いつもあったかくて居心地がいいのはマスターの笑顔があるからですね。
こんな大事な場所があることに改めて感謝感謝の年末ライブでした。来年もよろしくお願いいたします。
マスター、今年も一年お世話になりました。いつもあったかくて居心地がいいのはマスターの笑顔があるからですね。
こんな大事な場所があることに改めて感謝感謝の年末ライブでした。来年もよろしくお願いいたします。
2007/12/29
カウントダウンイベント お知らせ
☆「大晦日カウントダウンイベントLIVE」出演のお知らせ☆
◇時間 : 21:00〜開場 22:00〜開演
◇チャージ: ¥1000(カウントダウン ワンドリンク付き)
◇会場 : 伊丹 ALWAYS
1・ミリッセントセント
Gt:阿部徹 P:松岡勇太
2・Shrimps
Vo:南桂子 P:南川久美子
3・べぇ&さくら
Vo:岸田桜 Gt:阿部徹
4・光輝
Gt&Vo:福田光輝
5・紙☆ねんど
Vo:堀口佳代 P:松岡勇太
6・マロン栗田
Vo&Gt:栗田英之
7・風紋
Gt:阿部徹 Key:和田真裕香 Dr:青木
8・松岡勇太ピアノトリオ
P:松岡勇太 Ba:岡本健二 Dr:未定
9:べぇ&かえ
Gt:阿部徹 Vo:福田佳恵
10・池元一敦オンステージ
Gt:池元一敦
11・津森久美子
Vo津森久美子 P:松岡勇太 Gt阿部徹
12・LOVEDOGE
Gt高木健太郎 P:和田真裕香
13・NewYearband
津森の出演は年明け直後(元旦早朝)の予定です、遊びに来てください☆
◇時間 : 21:00〜開場 22:00〜開演
◇チャージ: ¥1000(カウントダウン ワンドリンク付き)
◇会場 : 伊丹 ALWAYS
1・ミリッセントセント
Gt:阿部徹 P:松岡勇太
2・Shrimps
Vo:南桂子 P:南川久美子
3・べぇ&さくら
Vo:岸田桜 Gt:阿部徹
4・光輝
Gt&Vo:福田光輝
5・紙☆ねんど
Vo:堀口佳代 P:松岡勇太
6・マロン栗田
Vo&Gt:栗田英之
7・風紋
Gt:阿部徹 Key:和田真裕香 Dr:青木
8・松岡勇太ピアノトリオ
P:松岡勇太 Ba:岡本健二 Dr:未定
9:べぇ&かえ
Gt:阿部徹 Vo:福田佳恵
10・池元一敦オンステージ
Gt:池元一敦
11・津森久美子
Vo津森久美子 P:松岡勇太 Gt阿部徹
12・LOVEDOGE
Gt高木健太郎 P:和田真裕香
13・NewYearband
津森の出演は年明け直後(元旦早朝)の予定です、遊びに来てください☆
2007/12/26
Boas festas! 日記
クリスマスが終わりましたので、玄関の飾りも早速チェンジです。この飾りつけがいつも楽しい☆

(Natal)

(Ano Novo)
ポルトガルではイルミネーションやツリーは1月に入ってからもほぼそのままです。2月にリスボンに行ったときに若干残っていたところもありました。日本はクリスマスとお正月では根本から違うだけにそうはいきませんね。
来年3月15日(土)の「コレドシアター」ライブの時間が決定しました、是非是非お越しください。

(Natal)

(Ano Novo)
ポルトガルではイルミネーションやツリーは1月に入ってからもほぼそのままです。2月にリスボンに行ったときに若干残っていたところもありました。日本はクリスマスとお正月では根本から違うだけにそうはいきませんね。
来年3月15日(土)の「コレドシアター」ライブの時間が決定しました、是非是非お越しください。
2007/12/24
vespera de Natal(クリスマスイヴ) 日記
クリスマス一色の街!ですが、私はスタジオリハです。
年始にとあるイベントでご一緒するギタリストさんとピアニストさんと合わせです。2曲だけの出演ですが、初顔合わせなのでドキドキでしたけど、演奏しだしたらばっちり!
ポルトガルでもそうですが、即興性の高い音楽ですので、初顔合わせでもセッションに慣れている人はお手の物。どんな音で向かってきてくれるかを待ち受けるあの緊張感は癖になりますね。今回のギタリストさんとピアニストさんはジャズもよく弾く方々なので掛け合いがおもしろいです。
ピアニストが作ったファドを1曲選んだんですが、これは大正解!本番も楽しみです。
年始にとあるイベントでご一緒するギタリストさんとピアニストさんと合わせです。2曲だけの出演ですが、初顔合わせなのでドキドキでしたけど、演奏しだしたらばっちり!
ポルトガルでもそうですが、即興性の高い音楽ですので、初顔合わせでもセッションに慣れている人はお手の物。どんな音で向かってきてくれるかを待ち受けるあの緊張感は癖になりますね。今回のギタリストさんとピアニストさんはジャズもよく弾く方々なので掛け合いがおもしろいです。
ピアニストが作ったファドを1曲選んだんですが、これは大正解!本番も楽しみです。
2007/12/20
escrever→ler→cantar 日記
昨日はリハーサルでした。来年のための新曲ラッシュで歌と向き合う毎日です。
と言っても実際に「歌う」=「メロディーに乗せる」まで随分時間がかかります。私の場合、以下の工程が欠かせません。
【escrever 書く】
歌詞を手書きでノートに書き写す
↓
辞書を片手に訳す
(中学生の英語のノートみたいになります)
↓
【ler 読む】
ひたすら音読(リエゾンとか発音チェック)
↓
アクセントに印をつける
↓
膝を叩きながら(2拍子をとりながら)
アクセントと拍を合わせてひたすら音読
↓
【cantar 歌う】
以上をふまえてメロディーに乗せる
↓
ギタリストとリハーサル
いきなり歌うことも出来ますが、ポルトガル語のリズムをつかむためにはあえてやりません。お料理もそうですけど、仕込みが大事です、はい。
ファドって、楽譜がないに等しいので、とにかく言葉言葉言葉です。初めてリスボンに滞在した一ヶ月間にいろいろ試した結果、この方法がベストだと発見しました。
すでにライブで歌っている曲でも、改めて音読して膝を叩いて語るような作業をよくやります。そうすると、メロディーが増えてきます。
ファドの練習ってどうやっていますか?と質問をうけたことがありますが、私の場合はこのような方法をとります。歌手によって違うとは思いますし、必ずしもこれが最良とは言えませんが、参考にしていただければと思います。
と言っても実際に「歌う」=「メロディーに乗せる」まで随分時間がかかります。私の場合、以下の工程が欠かせません。
【escrever 書く】
歌詞を手書きでノートに書き写す
↓
辞書を片手に訳す
(中学生の英語のノートみたいになります)
↓
【ler 読む】
ひたすら音読(リエゾンとか発音チェック)
↓
アクセントに印をつける
↓
膝を叩きながら(2拍子をとりながら)
アクセントと拍を合わせてひたすら音読
↓
【cantar 歌う】
以上をふまえてメロディーに乗せる
↓
ギタリストとリハーサル
いきなり歌うことも出来ますが、ポルトガル語のリズムをつかむためにはあえてやりません。お料理もそうですけど、仕込みが大事です、はい。
ファドって、楽譜がないに等しいので、とにかく言葉言葉言葉です。初めてリスボンに滞在した一ヶ月間にいろいろ試した結果、この方法がベストだと発見しました。
すでにライブで歌っている曲でも、改めて音読して膝を叩いて語るような作業をよくやります。そうすると、メロディーが増えてきます。
ファドの練習ってどうやっていますか?と質問をうけたことがありますが、私の場合はこのような方法をとります。歌手によって違うとは思いますし、必ずしもこれが最良とは言えませんが、参考にしていただければと思います。
2007/12/14
de Tokushima 日記
今日は徳島からのファディスタ・MTさんと久々の再会、大阪・桜川のカフェダイニング「茶蔵」でのライブを聞いてきました。去年のジョイント以来です。
彼は語学に精通しているだけあって、ポルトガル語ののせかたが綺麗。軽やかさがいいです、そしてMCがまた絶妙☆笑った笑った。
以前ポルトガルで数日ご一緒した方と「また行きたいね〜」と言いながら、リスボン気分でエスキーナの曲を聞いて、おいしいお料理を味わってほっくり〜。
彼は語学に精通しているだけあって、ポルトガル語ののせかたが綺麗。軽やかさがいいです、そしてMCがまた絶妙☆笑った笑った。
以前ポルトガルで数日ご一緒した方と「また行きたいね〜」と言いながら、リスボン気分でエスキーナの曲を聞いて、おいしいお料理を味わってほっくり〜。
