2008/3/29
JOT 日記
Jazz on topでのライブ、満席御礼にて終了いたしました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
久々の大阪ライブでしたが、先々週からの東京ライブの流れにも乗れて、いいコンディションで臨めました。
ありがとうございました。
久々の大阪ライブでしたが、先々週からの東京ライブの流れにも乗れて、いいコンディションで臨めました。
ありがとうございました。

2008/3/24
MJQ 日記

ビルボードライブ大阪で「Manhattan Jazz Quintet」のライブを観てきました。ニューヨークのトップミュージシャンが集結したバンドです。
う〜ん、音楽ってこうあっていいよなぁと思えるステージでした。おじさまたち、素敵でキュート☆
演奏するその姿や愛嬌のあるアクションも含めて彼らの音になっている。人柄といいましょうか、アドリブの掛け合いも子供が遊んでるみたいに本気でやりあっている・・・、でも約束事もきちんとある、すごいですよこれは。
「Summer time」「A列車で行こう」が個人的に好きでした。先日聴いたDuke Ellington Orchestraとはまた違うアレンジで面白い。
彼ら一人ひとりが音の使い分けがずば抜けていて、硬い音から柔らかい音、電子音っぽいものからハスキーな音まで、それぞれの楽器で可能な限り繰り出してくる、ここに脱帽でした。楽器を知り尽くしていないとできないですね、声ももっと知ることができるんだよなぁ、と教えられました。
ステージではリーダーのDavid(左から二番目の帽子のおじさま)が大の親日家で日本語でトークしてくれました、だから余計に楽しかった。彼は大学時代から日本語を学んでいるようですが、「郷に入れば郷に従え」という日本語を知った時の衝撃についての話がとても面白かった。
「助詞の使い方が難しい、あ、女子も難しいよねぇ」って、おじさま〜っ。
ああ、いい時間をすごせた。
2008/3/22
o livro 日記
2008/3/16
Há um ano. 日記
二日間の東京ライブが無事終了いたしました。たくさんのお客様にご来場いただきました、ありがとうございました。
今回初めてライブをさせていただいたコレドシアター、ポルトガルに憧れを持っていたというマスターと一年越しのライブ実現を喜ぶことができました。
まさにファドにぴったりなお店でした!!壁がリスボンの石造りの壁に近く、PAなしできれいに音が響きます。照明もあるし、お客様もゆったりと座れる客席もあって、贅沢なライブとなりました。
Esquina do Somの二人のギターとポルトガルギターの響きがとても綺麗で、私も気持ちが落ち着いて詩のメッセージを伝えることに集中して歌うことができました。ポルトガルに渡る前にまたこちらでライブを開催しようとマスターとお話していますので、次回もどうぞお楽しみに!!
そして今回が3回目となった西荻窪のtokiでの二日間ライブ、こちらもファドを初めて聴くという方がたくさんいらっしゃってくださいました。予想以上の来場者数に嬉しい悲鳴が。厨房は大忙しでマスターが大奮闘☆
こちらのお店でも一年越しの企画コーナーをやることができましたし、緊張感と喜びのライブに感謝!本当にありがとうございました。
気の早いもので、次回のtoki特製ポスターにもう新案が飛び出しました。毎回素敵なので、今から楽しみで仕方ありません。
☆おまけ☆

(tokiの店内でひときわ目をひくマスター自慢の
映画ポスター、どこに貼ってあるかというと・・・・)

(天井でーす)
今回初めてライブをさせていただいたコレドシアター、ポルトガルに憧れを持っていたというマスターと一年越しのライブ実現を喜ぶことができました。
まさにファドにぴったりなお店でした!!壁がリスボンの石造りの壁に近く、PAなしできれいに音が響きます。照明もあるし、お客様もゆったりと座れる客席もあって、贅沢なライブとなりました。
Esquina do Somの二人のギターとポルトガルギターの響きがとても綺麗で、私も気持ちが落ち着いて詩のメッセージを伝えることに集中して歌うことができました。ポルトガルに渡る前にまたこちらでライブを開催しようとマスターとお話していますので、次回もどうぞお楽しみに!!
そして今回が3回目となった西荻窪のtokiでの二日間ライブ、こちらもファドを初めて聴くという方がたくさんいらっしゃってくださいました。予想以上の来場者数に嬉しい悲鳴が。厨房は大忙しでマスターが大奮闘☆
こちらのお店でも一年越しの企画コーナーをやることができましたし、緊張感と喜びのライブに感謝!本当にありがとうございました。
気の早いもので、次回のtoki特製ポスターにもう新案が飛び出しました。毎回素敵なので、今から楽しみで仕方ありません。
☆おまけ☆

(tokiの店内でひときわ目をひくマスター自慢の
映画ポスター、どこに貼ってあるかというと・・・・)

(天井でーす)
2008/3/14
amanha 日記
明日から二日間東京です。雨は今夜で止んでくれるようなので、明日はいいお天気の中でライブができそうです。
まだお席はございますので、当日でもどうぞお越しください。お待ちしております。
「Sempre que Lisboa canta」
日時 3月15日(土)16日(日)
開場 14:00 開演 14:30
料金 ライブチャージ お一人様2000円+要オーダー
会場 「COFFEE&EAT INN toki」
東京都杉並区西荻窪北3-18-10 2F
「コレドシアター」
日時 3月15日(土)
開場 19:00 開演20:00
料金 お一人様1drink付き 2500円
(ドリンク・軽食追加可 各500円)
会場 「コレドシアター」
東京都港区赤坂9−6−41 乃木坂ビルB1
まだお席はございますので、当日でもどうぞお越しください。お待ちしております。
「Sempre que Lisboa canta」
日時 3月15日(土)16日(日)
開場 14:00 開演 14:30
料金 ライブチャージ お一人様2000円+要オーダー
会場 「COFFEE&EAT INN toki」
東京都杉並区西荻窪北3-18-10 2F
「コレドシアター」
日時 3月15日(土)
開場 19:00 開演20:00
料金 お一人様1drink付き 2500円
(ドリンク・軽食追加可 各500円)
会場 「コレドシアター」
東京都港区赤坂9−6−41 乃木坂ビルB1
2008/3/10
imitar e aprender(真似ると学ぶ) 日記
今日からリハーサルが続きます。3日間異なる演奏者さんとのリハーサルなので、ドキドキです。
そして新曲がたくさん。今回は英語も入っています。名曲は本当に言葉を生かすメロディーになっていますね。言葉とメロディーと、少しお芝居的な部分を表現したいと思って挑戦しております。
大好きな歌い手さんの音源を参考にとにかく聞いて聞いて真似て真似て、そして一度全部忘れて自分の中にあるものを探ります。自分の引き出しを増やすのにも偉大な歌手たちの声は本当に貴重です。
ファドの場合だと歌手によって全く印象が変わりますし、そういうところに踏み込める力を養うためにも、「まねる」は勉強になります。
そして新曲がたくさん。今回は英語も入っています。名曲は本当に言葉を生かすメロディーになっていますね。言葉とメロディーと、少しお芝居的な部分を表現したいと思って挑戦しております。
大好きな歌い手さんの音源を参考にとにかく聞いて聞いて真似て真似て、そして一度全部忘れて自分の中にあるものを探ります。自分の引き出しを増やすのにも偉大な歌手たちの声は本当に貴重です。
ファドの場合だと歌手によって全く印象が変わりますし、そういうところに踏み込める力を養うためにも、「まねる」は勉強になります。
2008/3/7
Sem antes nem depois 日記
最近取り組んでいる新曲の歌詞は『口説き文句』がでてきます。ポルトガル語圏の友人に聞いたら「結構使うよ、ちなみに僕は使ったことがある。」と言っていました。
Era um calor,que arrefecia
Sem antes nem depois
直訳すると
「以降も以前もない あたためる熱さだけ」
要するに
「過去も未来もない 今現在の二人」
う〜ん、お国柄ですね、日本じゃなかなか日常では聞けないわ。ファド等を訳しているとこういう文句によく出会います。
Era um calor,que arrefecia
Sem antes nem depois
直訳すると
「以降も以前もない あたためる熱さだけ」
要するに
「過去も未来もない 今現在の二人」
う〜ん、お国柄ですね、日本じゃなかなか日常では聞けないわ。ファド等を訳しているとこういう文句によく出会います。