2011/8/26
no Tina Lente 日記
3月から毎月一回開催してきた、大阪・中崎町でのミニライブのシリーズ最終会でした。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
おかげさまで弾き語りファドに以前より自信がつきました。ポルトガルの師匠にもいい報告ができそうです。
期間中はリピーターの方も多く、大変幸せでした。ファドをやっと聴けたという方にもたくさん出会う事ができました、本当に実り多い6ヶ月間のミニライブでした。
今回はファドの神髄「ファド・カスティーソ」をテーマにお届けしました。ファド・カスティーソ尽くしのライブを行うことは一つの目標でしたので、ライブ後の打ち上げはご機嫌さんでした。
ティナ・レンテさん、美味しいお料理をありがとうございました、打ち上げもご馳走でした☆
おかげさまで弾き語りファドに以前より自信がつきました。ポルトガルの師匠にもいい報告ができそうです。
期間中はリピーターの方も多く、大変幸せでした。ファドをやっと聴けたという方にもたくさん出会う事ができました、本当に実り多い6ヶ月間のミニライブでした。
今回はファドの神髄「ファド・カスティーソ」をテーマにお届けしました。ファド・カスティーソ尽くしのライブを行うことは一つの目標でしたので、ライブ後の打ち上げはご機嫌さんでした。
ティナ・レンテさん、美味しいお料理をありがとうございました、打ち上げもご馳走でした☆

2011/8/23
Como cantar? 日記
レッスンをさせていただく度に、詩の美しさに改めて気づかされます。そして、その曲がどのようにその人のものになってゆくかをギターを弾きながら聴くのは、大変幸せな時間でもあります。
私が発音などで壁にぶつかった際に、ポルトガルの師匠や歌手、ギタリストたちが根気よく寄り添ってアドバイスをくれました。でも決して歌いかたを決めつけるような事はしませんでした。「あとは、ここで歌いなさい」と胸を指差すだけ。
あの時の師匠たちの思いが、助けになっています。
私が発音などで壁にぶつかった際に、ポルトガルの師匠や歌手、ギタリストたちが根気よく寄り添ってアドバイスをくれました。でも決して歌いかたを決めつけるような事はしませんでした。「あとは、ここで歌いなさい」と胸を指差すだけ。
あの時の師匠たちの思いが、助けになっています。
2011/8/7
memoria no Verao 日記
10周年の「たんころりん」での演奏はおかげさまで賑やかに終えることができました、ありがとうございました。
同じ会場でのフォークソングや津軽三味線の演奏を楽しみながら、足助の皆さんと触れ合い、旬の鮎の塩焼きをいただいたりして、素敵な旅も満喫できちゃう演奏会でした。

翌朝は町をぶらり。澄み切った町の小川の水に足をひたして、鳥の声を聞きながらぼんやり…。癒されました。足助、いいですよっ!
同じ会場でのフォークソングや津軽三味線の演奏を楽しみながら、足助の皆さんと触れ合い、旬の鮎の塩焼きをいただいたりして、素敵な旅も満喫できちゃう演奏会でした。

翌朝は町をぶらり。澄み切った町の小川の水に足をひたして、鳥の声を聞きながらぼんやり…。癒されました。足助、いいですよっ!

2011/8/6
em breve 日記
今から夏恒例たんころりんのステージです!
ポルトガルギターの西村輝彦さんとデュオで演奏いたします、久々の浴衣♪
ポルトガルギターの西村輝彦さんとデュオで演奏いたします、久々の浴衣♪
