先日4月15日から18日まで、海上自衛隊呉基地にマレーシア海軍
フリゲート艦「レキウ」が寄港しました。(以下:レキウ)
ホストシップとして海上自衛隊呉基地を母港とする第1海上訓練支援隊に
所属する訓練支援艦「くろべ」が務めました。(以下:くろべ)
マレーシア海軍の艦艇が訪日するのは、2002年10月以来17年振りとなり、
今回で4回目。
入港日当日に撮影に行ってきました。
マリトラで確認しつつ、どこで撮影するか悩んだのですが、
一か八かの賭けで瀬戸内シーラインの呉〜江田島(小用)航路の
呉湾おさんぽクルーズを使いました。
江田島小用港からの帰りにグッとタイミング!

「くろべ」がやってきました。

真正面を頂きました!
しかし、「レキウ」は慣れない航路ということで「くろべ」より速力が
遅く、遥か後ろ

呉基地に向け進路を変える「くろべ」

その頃、「レキウ」は江田島切串の中国化薬を過ぎたあたり。
フェリーの方が早かった。
もう1往復しても良かったが、再度、窓口に行きチケットを買って
乗船となるので辞めた。
大和波止場で迎えることにしました。

海上自衛隊の曳船が「くろべ」を迎える。

「レキウ」が江田島小用沖に差し掛かかった頃、
民間のタクボートがエスコートしてましたが、
呉湾内で操業していた漁船に近づかないように注意していた。
漁船操業もあったからか?「レキウ」は暫く江田島小用沖で
止まっていたようです。
フェリーでもう1往復していたらグッとタイミングであった。

民間のタクボートが寄り添い、呉基地に向かう「レキウ」

呉海上保安部の巡視艇も入港の警戒に当たってました。

逆光で良い状態では撮影出来ず。

大和波止場で撮影を終えた後は呉艦船めぐりに乗船してみました。
まだ接岸作業中でした。
ホストシップの「くろべ」と「レキウ」

呉海上保安部の監視取締艇「あんどろめだ」
特別警備隊が乗船してました。

Eバースでは入港歓迎式典の準備中。

「レキウ」
青みかかった灰色のように見えますね。

呉艦船めぐりの後はEバースが見渡せる撮影ポイントへ
停泊位置も悪く良い状態で撮影できませんが、呉だとわかるかと思います。
「くろべ」と「レキウ」の両艦乗員は、スポーツ交歓や艦艇相互訪問などの
親善行事を行い、18日に出港し伊予灘で訓練を行いました。
「レキウ」要目
基準排水量:1845t
全長:106m
全幅:12.75m
機関:CODAD方式 ディーゼルエンジン4基
速力:28ノット
航続距離:5,000海里 (14kt巡航時)
乗員:146名 (うち士官18名)
兵装:Mk.2 57mm単装速射砲 1基
DS30B 30mm機銃 2基
GWS-26短SAM用VLS (16セル) 1基
エグゾセMM40 SSM 4連装発射筒 2基
B515 3連装短魚雷発射管 2基
艦載機:スーパーリンクス300 哨戒ヘリ1機

0