新たな年、今年もよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人それぞれに生き方があり、人それぞれに感じて動くからだが記憶を刻み、
年を経るごとにそうしたことから、からだが作られていく。
例えば痛いからだとどう向き合うか人それぞれ。
痛いという刺激が何らかのことを知らせてくれていて、
それにどう感じ考え接するか。その刺激が変化する可能性になっている。
そうした知らせをよいものに変えていければいいですね。
どのようによいかも、人それぞれの価値観。
価値観はその時代その人それぞれに違い、
そうした違いを豊かなものとして感じたいものです。
この違いを超えた本質的な所で共感できることがきっとある、
命を大切にすること、がその一つだと感じています。
今技術が進んだあまり私たちは知らずに、
個人の何気ないことでも他を汚してまで自分がきれいになっていたり
他を排除してまで健康を得ようとしまいかねません。
体作りについても同じかもしれませんね。
どこに調和を感じるかなのでしょうね。
個々人の中に、そして個人と周囲の間に、
調和のある美しさや健康を感じられたらいい、と常々感じます。
そのための一つは私という個人がささやかな健やかさと心地さを
感じることからかもしれません。
これは今日も朝日がやってきた、
そんなささやかなことに見出す感覚かもしれません。
そしてその個人から周囲へ健やかさと心地よさが互いに感じられるように。
その健やかさと心地よさが周囲と共に続くように、
一つ一つの生活する行為する中で選択がなされるのだと思います。
それには自分の違和感ある状況(例えば痛みのようなこと)を
どう受け入れるか、そうした状況の中でどう少しでも心地よくあるか、
探り感じることで和らぎを見つける、
自分の中の違和感を知恵に変える力を持てたらと思います。
どんなからだにも心地よい瞬間は必ずあります。
それを逃さないように感じてみる、
またその瞬間を出来るだけ自分でも作っていけるように。
そうすれば、周囲のバランスを壊してまで
自分に執着しないで済むかもしれません。
また逆もありますね、。
周囲のことを考え周囲の為に活動するあまりに、自分のバランスを崩し、
私個人の健やかさと心地よさを失ってしまうようなこと。
そうなると、この個人が周囲に期待する行為は、
もしかするとバランスを欠いたものになっているのかもしれない。
しかし、そもそも今の矛盾だらけの調和を欠き
その上に成り立ってしまうような世の中にどう向き合うか、難しいものです。
人それぞれに役割があるのでしょう、
だからその人それぞれの役割を果たせるように。
自分の中の違和感をそのものとして感受し、
そうした自分の中にさえ心地よさを見つけるだけの知恵と力を得た時、
周囲との出会いが少し違ってくるかもしれない。
他者を感じらるようになるかもしれない。
そんなことを感じるこの頃です。
そうして自分の細胞が内へ内へとそして外へ外へと、
限りあるからだだけれども、
限りなく感覚していければと思います。
なかなか思うように行くことばかりではありませんが、
今感じられること今出会えること、向き合えること、
行えるささやかなことに感謝して。
…こうした感じること、皆様それぞれに違うと思います。
どうぞ皆さんの感じられていることもうかがわせて下さい。
人それぞれの経験からの考えや感じ方を交流することで、
より豊かになると思います。
2011年がよい年になりますように。
・・・・・・・・・・・・・・
新たな年続く冬の体和舎では、
ますます凝る背中と腰・肩をゆるめながら、
からだ全体が伸び合うための支える内部の骨と筋を意識し使えるように準備します。
骨盤から背骨・首・肩・腕へ、また骨盤・坐骨から足への
内部の繋がりをお腹からの呼吸とともにのびやかに感じてみます。
体の中の七つの位置と方向を確認して
しっかりと地を踏む足と伸び合う姿勢を感じ、
すっきりする時間を作ります。
運動不足で体の調子がちょっと…、体が硬くなってどうしよう…、
ちょっとお腹が出てきたかも…、という方もどうぞ。
継続するとどんどん変わってきますよ。