先日筑波山の麓、茨城の八郷で田植えをしました。
青々とした苗は柔らかくすっと天に伸びていました。
全て手作業の稲作り。田植えの前に密集して生えている苗代から
苗を一握り分ずつの束にするための苗取りをします。
この苗取りはしゃがんだままの黙々とした作業なので
同じ姿勢で固まってしまうと身体は凝ってしまいます。
こんな時は時々、身体の意識や重心を少し変化させながらやってみると
身体のストレッチになり、身体の凝りを防ぎます。
日頃から農作業をしている人は、そうしたからだの重心移動を
日常的にからだで感じて行っているようです。
私たちの日常生活でも苗取りのような姿勢の作業はありますね、。
体和舎では、内部の筋肉にアプローチすることで
身体の重心移動や伸縮・エネルギーの方向の変化に気付き
身体への意識を少しずつ経験し深化開発していけたらと思っています。
…
そして震災から3ヶ月。
気が付かないうちに心から身体に負担がかかったいることがあり、
意外にも体調の変化がでていることもあるようです。
そんな時には過去の経験や情報にとらわれずに、
今ある自分の身体に意識を集中させてゆったり呼吸したり、
身体の動きを楽しんだりすることは大切だそうです。
からだの格好の違いで感情も変化する。
上体中央腹部・太陽神経叢から脳へと神経系は繋がっており、
身体の感覚を自分でよく味わったり、
自分に興味を持ち自分の中を感じて見ることで、
自分のからだを自分で変えることが出来るといいます。
時にゆったりからだを味わったり、踊ったりして、
その時のその場のからだに意識を持っていきながら
神経系からの身体の疲れや疲労を解いてみましょう。
種から発芽して伸びた苗は、広い水面に植えられて
一苗ごとのびのびと踊っているよう。
これから根を伸ばし今年はどんなお米になるのか、。
今の状況には問題があり不安もありますが、
とにかく日々の自分の経験と身体感覚にしっかり向き合い
本音で話して聞けるよう、一つ一つ大切にしていきたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・
6月
11日(土)10:30〜12:30 西荻窪・西荻稽古場(西荻南3-1-13)
13日(月)10:00〜12:00 国分寺・本多公民館
15日(水)19:00〜21:00 三鷹・武蔵野市西久保コミュニティセンター
18日(土)お休み
22日(水)19:00〜21:00 三鷹・武蔵野市西久保コミュニティセンター
25日(土)10:30〜12:30 西荻窪・西荻稽古場(西荻南3-1-13)
27日(月)10:00〜12:00 国分寺・本多公民館
29日(水)19:00〜21:00 西荻窪・西荻稽古場(西荻南3−1−13)←*要注意場所変更
7月
2日(土)お休み
6日(水)19:00〜21:00 西荻窪・西荻稽古場(西荻南3-1-13)
9日(土)10:30〜12:30 西荻窪・西荻稽古場(西荻南3-1-13)
11日(月)10:00〜12:00 国分寺・本多公民館
・・・・・・・・・・・・・
体和舎は、
自身と静かに向き合い、
心地よい体を見つけ、そこから、
周囲とも心地よく対話していく身体へ開いていくことを目指します。
舞踏・ダンスやヨガ等さまざまな場から得た体作りのメソッドを駆使して、
それぞれの気持ちのよい体にアプローチし、
より伸びやかで無理のない体を探していきます。
運動不足を解消したい方、姿勢や体への意識など、
体についてそれぞれ思いを持った人と一緒に、
体も心もすっきりの場を作っています。
ご参加お待ちしております。
詳細は折り返しご案内しますので、
ご連絡くださいね。
よい日々を。