暑中お見舞い申し上げます。
涼をとる
この言葉、あらためていいな、と感じます。
暑さ対策はどうされていますか…?
今年は団扇や扇子がより目立ちますね、。
今月の体和舎は、
暑さから負担のかかる内臓を大切にすることを考えながら、
ゆったりと体を伸ばし、体のスパイラルを感じていくことで、
体の軸を感じ自然に引き締まる方向を感じるようにしていきます。
ゆったりとすっとする呼吸もしてみましょう。
・・・・・・・・
7月
6日(水)お休み
9日(土)10:30〜12:30 西荻窪・西荻稽古場
11日(月)10:00〜12:00 国分寺・本多公民館
13日(水)19:00〜21:00 西荻窪
16日(土)10:30〜12:30 西荻窪
20日(水)19:00〜21:00 西荻窪
23日(土)10:30〜12:30 西荻窪
25日(月)10:00〜12:00 国分寺
27日(水)19:00〜21:00 西荻窪
30日(土)お休み
8月
3日(水)19:00〜21:00 西荻窪
6日(土)10:30〜12:30 西荻窪
8日(月)10:00〜12:00 国分寺
10日(水)19:00〜21:00 西荻窪
13日(土)お休み
17日(水)19:00〜21:00 西荻窪
20日(土)10:30〜12:30 西荻窪
22日(月)10:00〜12:00 国分寺
24日(水)19:00〜21:00 西荻窪
27日(土)お休み
29日(月)10:00〜12:00 国分寺
・・・
この夏の水曜日は西荻窪が会場、
最後には動きから踊りを感じることをやっていきます。
それぞれ曜日によってやる内容が少しずつ違います。
月曜:大人の女性のためのからだ作りの時間
水曜:体をほぐしてから、動きに向き合う時間
土曜:体の構造や基本により向き合う時間
・・・・・
原発のことはまた別にきちんと考えることですね、
8月6日、9月19日にはデモがあるようです。
一人一人にできること、今自分の感じていること、を
大切にしたいですね。。。