秋の空高く気持ちよい日々です。
季節は少しずつ行きつ戻りつしながら
自然の摂理に沿って変わっていく。
私たち人間は自然の摂理の中に居ながら
積み重なった知識と技術で快適を択ぼうと大変な犠牲を出し
それでも何とか現実を乗り越えようとする。
これまで見えないものの多くは、
心で感じ思いを大切にするからこその存在だったけれど、
今や数値で測るものの方が存在を大きくしてきて、
これからどう私たちの感覚は変わっていくのでしょうね、。
また私たちの今の生活はほとんどきれいな商品から成り立っていて
その血を見るような工程も見ることなしに
汚れるものや危険な工程も見えないように遠ざけてしまえる。
先日老子を改めて読む機会があったのですが、
もし老子が今生きていたら、どのように感じ考えるのでしょう、ね。
日々を生きる感覚や手段がかなり違うでしょうから
老子の言葉も今書けばずいぶん変わってしまうかもしれないと思いました。
それでも人として変わらない感覚はきっとあるのだから、
それを見つけて感じてみるとおもしろいのでしょうね。
2000年前でなくてもここ100年いや50年30年と10年と
私たちの生活は変わっていて、
私たちの感覚は変わり、
私たちは何を得て何を失っているのか、
これから何を望んでいくか、
この変化の早い時代の中で、
展望・望むイメージを活き活きと持ち
日々を積み重ねることは大切なのですね。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・
秋深まる中での体和舎は
足をしっかり作りながら、普段使わないでいる背中腰を使うように意識し、
背骨をやわらかくしっかりと、呼吸を深く調整し
インナーマッスルを使えるように意識し
天地の間に伸びやかですっきりのからだを目指します。
10月
5日(水)19:00〜21:00 西荻窪
8日(土)10:30〜12:30 西荻窪
10日(月)お休み
12日(水)19:00〜21:00 西荻窪
15日(土)10:30〜12:30 西荻窪
19日(水)19:00〜21:00 西荻窪
22日(土)10:30〜12:30 西荻窪
24日(月)10:00〜12:00 国分寺
26日(水)19:00〜21:00 西荻窪
29日(土)10:30〜12:30 西荻窪
31日(月)10:00〜12:00 国分寺
11月
2日(水)19:00〜21:00 西荻窪
5日(土)10:30〜12:30 西荻窪
9日(水)19:00〜21:00 西荻窪
12日(土)10:30〜12:30 西荻窪
14日(月)10:00〜12:00 国分寺
・・・
曜日で内容が少しずつ違います。
月曜:女性限定の気持ちよい姿勢と体作りの時間
水曜:動きや状態から踊りや表現を感じる時間
土曜:体の構造や基本により向き合う時間