2022年
1月17日 からだの在り処 オンライン
2021年
12月13日 からだの在り処 (オンライン)
12月11日(土)
「今は静かにパフォーマンスなど vol.10」
北山聖子、関谷泉、セキネマーロウ、広瀬真咲(以上パフォーマンス)
菊地びよ(トーク&ワーク)、原牧生(自作朗読)、新井麻木(怪談語り)
@Art×Jazz M's(国分寺)
12月4日 being itself ワークショップ
11月20日㈯
ナイトスキップ<トロールの森>に参加
「旅するスキップ こことどこかの間 その行き来」
15:00 集合
@善福寺公園 西側ボート池のある方(公園事務所前)
トロールの森特設ステージ
会費 無料
http://www.trollsinthepark.com/performance/
「西荻ナイトスキップ」
18時 集合
@ジーンズショップ<オークランド>
(西荻中街通りのピンクの象さん前)参加費500円
http://www.trollsinthepark.com/machi/
西荻窪駅前に70年以上店を構えるジーンズショップ オークランドさん。
2代目店主の多田さんももう50年近くお店をされている。
西荻窪の駅前の地の昭和に生まれ育ち仕事をしてきたお話をうかがい、
そして西荻窪を巡ります。
11月15日 からだの在り処 (オンライン)
11月1日 杉並区桃井第四小学校3年生とのワークショップ
「旅するスキップ 見たことのないスキップ」
10月11日 「からだの在り処」(オンライン)
9月4日 「おどるからだの研究会」
8月28日29日
「呼び醒まし2 墓場の草を喰らふ 室伏鴻 追悼二夜」
28㈯ 朗唱と舞踏 小松亨、菊地びよ、大西蘭子、平井賢治、芥正彦
29㈰ 室伏鴻映像と対話 パネリスト:鴻英良、竹重伸一、芥正彦
@テルプシコール(中野) 企画:芥正彦、小松亨
8月23日 オンライン「からだの在り処」
8月5-6日
ソロ公演「たゆらふ」 +展示
@ストライプハウス・スペース(六本木)
7月19日 オンライン「からだの在り処」
…歴史/社会 から 身体/行為 を感じ考えるお話し会
6月21日 オンライン「からだの在り処」
…歴史/社会 から 身体/行為 を感じ考えるお話し会
6月26日「being itself そのものになる」ワークショップ
6月21日 オンライン「からだの在り処」
…歴史/社会 から 身体/行為 を感じ考えるお話し会
5月29日 「being itself そのものになる」ワークショップ
5月24日 オンライン「からだの在り処」
…歴史/社会 から 身体/行為 を感じ考えるお話し会
5月1日(土)
「今は静かにパフォーマンスなど vol.6」
関谷泉、セキネマーロウ(以上パフォーマンス)
菊地びよ(トーク&ワーク)、新井麻木(怪談語り)
4月19日(月) オンライン「からだの在り処」
…歴史/社会 から 身体/行為 を感じ考えるお話し会
3月27日(土)
「今は静かにパフォーマンスなど vol.5」
関谷泉、セキネマーロウ(以上パフォーマンス) 菊地びよ(トーク&ワーク)
原牧生(自作朗読)、新井麻木(怪談語り) ほか
@Art×Jazz M's(国分寺)
2月13日(土)
「今は静かにパフォーマンなど vol.4」
開場17:30 開演18:00
@Art×Jazz M's(国分寺)
関谷泉、広瀬真咲、セキネマーロウ(以上パフォーマンス)、原牧夫(朗読)、菊地びよ(トーク&ワーク)、新井麻木(怪談語り)
2月3日
オンライン「からだの在り処」
…歴史/社会 から 身体/行為 を感じ考えるお話し会
今回のテーマ
明治以降近代とそれ以前の日本人の身体や動きその感覚について
歩くを考える
11月21日 13:30-15:30
大分県立美術館特別ワークショップ・レクチャー
「未知っち、見ちっち vol.1 科学者と表現者 其の二」
『人はどこからやってきた?〜ヒトの起原を求めて』
講師:篠田謙一(分子人類学 国立科学博物館副館長 人類研究部長)× 菊地びよ
@大分県立美術館
10月27日(火) 19:00〜21:00
梨の木ピースアカデミー2020年第二期 コース7
withコロナ時代のライフスタイル
「いのちの場としてのからだとその感覚」
菊地びよの活動について話す1時間10分!
その後、質疑応答50分間の 計2時間。
9月 25-26日
ソロ「たゆらふ」 会場: EARTH +GALLERY(木場)江東区木場3-18-17
9月1日(火) 東京ナイトスキップ 〜 築地場外市場
19時 築地駅(一番出口地上)集合 築地本願寺側
案内人: 永窪友美子(しゃけこ)さん
『築地──鮭屋の小僧が見たこと聞いたこと』の著者、昭和食品店主
7月4日(土)-5日(日)
「しぐさをほどく#1 … このからだの奥深さ」新企画
オンライン・トーク、セッション、ワークショップ
1日目 7/4㈯ 変容する日常から
13:30~14:45 からだのワーク
by Biyo
休 憩 食へのまなざし 1
(農園より)
15:00~17:00 <映像とトーク>「奥会津の木地師」
(民族文化映像研究所)
移動し生活を営んだ人々の映像から
わたしたちの在り様を考える。
映像キュレーション:藤井洋子、コメンテーター:西田留美可、トーク:菊地びよ
オンライン ディスカッション
気軽にオンライン参加の皆んなで
2日目 7/5㈰ 動くこととは 例えば二足歩行・踏むことから
15:00~16:45<トーク & パフォーマンス>
武井よしみち
(パフォーマンスアーティスト)
「Step and Chant」より ショートパフォーマンス
Q&A オンライン ディスカッション
休 憩 食へのまなざし 2
17:00~18:00 フリー交流会
どなたでもどうぞ!会費は無し〜
今回の新型コロナ渦でのこと含めどのように過ごしてますか?
些細なこともいろんな少しずつお喋りどんどんお待ちしてます!
オンライン生配信(第Q芸術より)
3月24日(火)東京ナイトスキップ 〜 東京駅界隈 東京駅丸の内南口 集合
2月18日(火)東京ナイトスキップ 〜 国立競技場界隈
2月8日(土)13:00〜16:45「食はいのち わたしたちの生きる場」
帯津良一医師の講演「ときめきと創造」と おむすびの会
http://www.bbfkinokuniya.com/news/kinokuniya/1209/
@成安造形大学(滋賀県大津市仰木の里東4-3-1)
JR湖西線 おごと温泉駅(びわ湖側)から
無料スクールバス(1時間に3本)で3分
お申し込み: b.b.f@athena.ocn.ne.jp fax. 077-598-2633
会費: 講演会2000円)、おむすび会2000円
講演会+おむすび会 3500円
主催: 有限会社ブルーベリーフィールズ紀伊國屋
後援: NPO法人帯津良一 場の養生塾
協力: 成安造形大学
ブルーベリーフィールズ紀伊國屋さんをはじめ
心あるすてきなお仕事を作られている岩田康子さんに
今回お願いして、帯津先生の講演会を滋賀でさせて頂くことになりました。
おむすびの会では「日本のマザーテレサ」とも呼ばれる活動をされた
佐藤初女さんのおむすびを皆で作り頂きます。
わたしたちの生きる場を感じ考えるすてきな時に出会えます。
お近くにお住いの方、お時間かないましたら
東京の方でもびわ湖も近くいい所ですので観光がてら
どうぞお越しください。
1月11-13日 「ダンスのための6人」
http://studiogoo.world.coocan.jp/gooinfo/gooinfo.html
1月11日(土)18:00 ★
1月12日(日)14:00 / 18:00
1月13日(月)14:00 ★
*開場は開演の20分前
★11日18:00の回、13日14:00の回終了後に「トークセッション」
■会場 StudioGOO
9月28日(土) 秩父ナイトスキップ 17:00 西武秩父駅 改札出口 集合
9月16日(月祝)−17日(火) ソロ 結集版「空の根」公演
@ d倉庫
6月29日(土)−30日(日) 海辺の体話舎 @九十九里浜(旭市)
5月27日(月) 写真/映像/身体探索 <菊地びよ企画>
「土と皮膚の拡張 ―ー見い出される間」
息づく連関を直観し動きゆく試み 「空の根」より
会場: 第Q藝術 「成城学園前」駅下車
詳細→ https://wind.ap.teacup.com/biyo/235.html
2018年
10月21日〜11月 4日 encuentro Ayacucho 参加
ソロ「 kuu-no-ne roots of space where to breath 」
(Lima,Ayacucho in Peru)
9月22日(土)海辺の体話舎 @九十九里浜(千葉県旭市)
東京駅八重洲口京成バス1番のりばから「銚子・犬吠埼(旭ルート)」行きバス(8:40発)
「飯岡保険センター(10:30着)下車
テーマ「砂浜にからだを放つ」
裸足で砂浜に。ゆったりと全身で呼吸します。
リラックスし気持ちよく皮膚呼吸しからだが開いていく。
ゆったり広がる静かなからだで出来るだけシンプルに
からだは景色とどのように響き合うでしょう。。。
11:00~13:30 ワークショップ
昼食 海岸通り沿いにある地元の食堂で。
ワークショップ会費2500円(別途食費や現地での移動費、交通費等)
9月11日(火)
東京ナイトスキップ 〜 辰巳お台場アクア会場編
19時 辰巳駅 2番出口 辰巳緑道公園口 集合
7月8日(日)15:20〜 「こなたそなた」プロセニアム版
@ストライプハウス(六本木) Tokyo scene「身体感覚」に参加
6月24日 ソロ公演 屋内版
「こなたそなた 内なる果て外なる果ての息づき…原初スキップ考」
15:30開演(15:00開場) 19:00開演(18:30開場)
@Space edge (渋谷区渋谷3-26-17野村ビル1F)
6月9日 ソロ公演 屋外版
「こなたそなた 内なる果て外なる果ての息づき…原初スキップ考」
18:30開演 @小平市中央公園雑木林
5月15日(火) 東京ナイトスキップ 渋谷宮下公園界隈
4月10日(火) 東京ナイトスキップ 隅田川界隈
4月8日 17:30 open 18:00 start 『外ニ入る。』太陽光発電音響装置計画
@カフェ ムリウイ Cafe MURIWUI
(世田谷区祖師谷4-1-22-3F小田急線 祖師谷大蔵駅 より徒歩7分)
美術家片平隆行氏企画。
2月26日(月) 東京ナイトスキップ 〜国立競技場周辺
19:00~ 千駄ケ谷駅改札出口前 集合
2月25日(日)
女性の安全と健康のための支援教育センター 研修講座 「支援者自身のケア」
志ある方たちによって運営されている講座でのからだのワークショップ。
2017年
9月24日(日) 稲刈り @鹿苑農場(八郷・石岡市)
筧次郎氏の鹿苑農場の鎌で手作業の稲刈り。
9月12日(火) 東京ナイトスキップ ~国立競技場周辺
7月18日(火)
東京ナイトスキップ ~渋谷宮下公園界隈
19:00 渋谷駅 宮益坂下口 ビックカメラ前集合
6月10日(土) 体話舎+おどるからだの研究会 海辺編
@九十九里浜(千葉県旭市)
東京駅八重洲口前から「銚子・犬吠埼(旭ルート)」行きバス(8:40発)「旭」で下車
10:30旭駅 集合
テーマ「立つ歩く、風や音を感じることから 呼吸からだ声」
裸足で砂浜に。ゆったりと全身で呼吸します。
リラックスし気持ちよく皮膚呼吸しからだが開いていく。
背骨・骨盤に呼吸を響かせ足の裏へとからだの軸を感じて
ゆったり広がる静かなからだで
周囲を出来るだけ感じてシンプルに味わいます。
波の音、風、砂浜…
からだは景色とどのように響き合うでしょう。。。
@ワークショップ+パフォーマンス
A昼食 海岸通り沿いにある地元の食堂で。海の幸を満喫!
B温泉 旭の湯
C大原幽学記念館(偶然最寄り駅近く。こんなすごい人がいたとは知りませんでした…)
6月 4日(日)田植え
@鹿苑農場(茨城・石岡市 八郷)筧次郎氏 の 田んぼ にて
(『自立社会への道…収奪500年を超えて』『百姓入門』等の著者)
4月4日(火)-5日(水)
ソロ公演「空の根 kuu-no-ne 内奥からの光粒子とその動向」
http://wind.ap.teacup.com/biyo/217.html
粒子の行き来する隙間はあるか
こぼれあふれるものたちが息づく
呼吸とともに声の生まれる原初への動態探求

昨年キッドアイラックアートホールで好評を頂いた作品の深化版
@theater brats シアターブラッツ(新宿)
1丁目34−16 清水ビルディングB1
http://www.theater-brats.com/
早割:2800円 (~3/26) 予約:3000円 当日:3300円
1月20日 (金) 20:00〜
Live cafe Giee 新春特別企画 live「ココロとカラダをほどく」
出演: じぶこん(duo musician) / 菊地びよ(dance artist)
・じぶこん<近藤裕子(唄、ディジュリドゥ) 辻岳春(ギター、ディジュリドゥ、唄)>
・菊地びよ(dance artist ―ダンス、カラダをほどくワークショップ)
ココロをほどく「じぶこん」の音楽と、カラダをほどく「菊地びよ」のワークショップ!
もちろん、音楽とダンスのセッションも!!
@ Live cafe Giee (国分寺市本町2-3-9 三幸ビルB1) JR国分寺駅北口より 速足3分
http://giee.jp/top tel 042-326-0770
12月13日(火)東京ナイトスキップ
@国立競技場周辺・明治公園・都立霞ヶ丘アパート巡り
19時 JR千駄ヶ谷駅出口集合
今年最後の望年スキップ*
驚くほどホカホカと暖かくなりますよ…
足は地を踏み、場は刺激され、細胞は目覚め夜空に浮揚する。
この場をからだごとで感じてみる。
大きな力や流れが私たちの在り様をどんどん形作っていく
今まであったものが跡形もなく無くなり別のものになっていく。
景色によって生活や思考は知らぬ間に作られていく、とともに、
私たちのからだによって風景が作られていくこともある。。。
今ここに在ること、かつて在ったこと、新たに現れること…
躍動した生きのいいからだはその場と出会いそれぞれ何を感じるだろう。
参加費 : 500円(資料&スキップワーク)
終了後>> 望年会あります*(実費)
問合せ:090-8342-8558
ナイトスキップ
https://www.facebook.com/nightskip/
10月21日(金)18:00〜 The keyword is Necronomicon #2
@yellow vision(阿佐ヶ谷)
2,500yen with drink
10月2日(日)稲刈り 午前9時〜午後4時ごろ
@鹿苑農場(茨城・石岡市八郷)
電車利用者には、8:30常磐線石岡駅集合で送迎してくださいます。
参加費:無料(昼食は筧さん宅で用意して下さいます)
持ち物:作業着、地下足袋または長靴、帽子
元言語哲学者でこの34年お百姓しながら
『自立社会への道…収奪の500年を超えて』等を著す
筧次郎氏の田んぼの稲刈り。
9月20日(火)林でグリーフを語ろう+からだのワーク
@小平市中央公園雑木林(鷹の台)
9月9日(金)-10日(土)
ソロ公演「空の根 声の生まれるところ」
@キッドアイラック・ホール(明大前)
8月6日(土)19:30スタート オープン19:00
Live cafe giee 企画
「『平和』を考える集い〜詩の言葉・身体の言葉から〜」
with 宮尾節子(詩人)
¥2300+ドリンクオーダー
@Live cafe giee(国分寺)国分寺市本町2-3-9 B1
gieeオーナー三輪久美子女史企画の粋なプログラム。
『生活の身近な所から言葉を紡ぎあげる詩人と、
「身体のコトバ」に気付かせてくれる活動をするダンスアーティスト。
広島原爆忌のこの日、日常の柔軟な姿勢から生み出されるそれぞれの表現とお二人の対話を通し、「内なる言葉」と「平和」について考える集いです。』
詳しくは→
http://giee.jp/info/1239115
8月3日(水)18:00〜18:30
ダンスパフォーマンス「空間と存在の生態について」
@ギャラリー現(銀座一丁目)
<峯岸千絵 個展7/25〜8/6にて>
7月31日(日)15:00〜
舞木の会・ダンス9条の会 「堀切敍子さんの仕事を振り返る」
JKスタジオ(学芸大学駅最寄、目黒区五本木 3-23-8)
会費:1000円
ダンスに生きて、ダンスと社会、どう生きるかということも考え、
地道に活動するダンサーたちの応援もし続け批評分書いた堀切さん。
この3月に亡くなられてしまいました。
彼女の仕事は幅広く、そしてもっと耕されこれからの社会に必要と
されるものだったと思います。
それは、踊りが私たちの生きる生活の中でどう在ることが可能か、
社会で感じる問題と切り離れずにどうリンクしていけるのか、
舞台表現として観客を魅了するために派手なエンターテイメントを求めなくても、
また私たちの生活からいったん切り離された象徴的な神話や宗教に頼ることもなく、
今のこの時代をどう感じ考えるか、ダンスを通して真摯に向き合おうとした、
まだそういう社会的なことがダンス界では象徴的な出来事を捉える特殊なこととしか
ありえない時代だったなかで、日々の中の見方を変えようとするような、
そうした芽を感じさせる稀有な方であったと私は感じています。
その彼女の仕事を振り返る会をします。
どなたでもご興味ある方はお越しください。
・・・・・
第9回 舞木の会 夏の集い 2016
「掘切敍子の仕事 ─ダンスとこころと生活─」
毎年夏に行って来ました舞木の会の夏の集い、
今年は掘切敍子さんの仕事を振り返る会を行います。
ダンスと社会、ダンスと政治、ダンスと生活の関わりの問題点へと
いつも目を向けさせてくれた堀切さん。
この3月になくなられた堀切さんの多面的な仕事を
次のような項目を手がかりにして見直してみたいと思います。
1 動きの研究を目指して 宮操子と共に
2 舞踊教育、児童舞踊への提言
3 ダンスセラピーを立ち上げて
4 社会問題に取り組む 女性の権利と9条
5 ダンサーを応援すること、見続けること
6 舞踊批評とは 舞踊を書くこととは
7 ダンスに生きた人、堀切さん
それぞれの項目に関係のある人に来ていただいてお話をお聞きしたり、
事前にお聞きしたお話を紹介したり、
堀切さんが追求した動きの研究とは何なのかを探るために
実際に動いてみたりしたいと思います。
* * *
2016年7月31日(日) 15:00〜(開場14:30)
会場 J K ダンスアトリエ
参加費 1000円
問い合わせ: danceA9@gmail.com
7月13〜18日 内モンゴル
7/2(土)ワークショップ「ある動作をめぐって…寝ていても翔ぶ身体感覚」
7/2土.3日「東京ナイトスキップ」ブース展示
@東京芸術大学上野キャンパス音楽学部内ホール2
カルチュラルタイフーン2016参加
http://cultural-typhoon.com/2016/program/
7/2土19:00〜20:00 東京ナイトスキップ上野界隈
集合:19時 上野公園噴水広場サイドパークカフェ入口前の大きな木の下
6月6日(月)林といる・林と踊る@どんぐり林(小平・鷹の台)
5月29日(日)田植え@鹿苑農場(筧次郎氏の田んぼ・茨城県石岡市八郷地域)
5月20日(金)ほどけるからだ…天と地とその間のからだ
「からだのびゆる呼吸〜躍るいのち・おどりのはじまり〜」
@帯津三敬病院 直心館道場
5月11日(水)東京ナイトスキップ〜国立競技場跡地・明治公園・霞ヶ丘アパート〜
5月8日(土)身体の知覚ワークショップ
4月24日(日)林といる・林とおどる(小平どんぐり林)
4月9日(土)おどるからだWS(西荻稽古場)
3月29日(火)
ライブ「中空のデッサンNo.101 ギニョルスバンド」@マニeカフェ
fee: 2000+ drink
with Maresuke(コントラバス)
Maresukeさん企画の渾身気鋭の即興のライブ、今回はDuo。
3月27日(日)11:00〜
「ウッドスキップ ピクニック 林にからだが馴染んだら・春」
場所:どんぐり林(小平市中央体育館東側の雑木林)
西武国分寺線 鷹の台駅より東側徒歩4分
林でからだをのびのびゆったりさせることから。
寝転がったり、林にからだを委ねて解放感を味わう
ウッドスキップ。そして、
ゆったり呼吸し林と響き交わる
greeting wood with voice 林に声をかける 。
11:00〜からだと向き合う + ウッドスキップ
12:30〜ランチタイム(食事は各自持参)
林を感じる目隠しワークも行っています。
13:30〜ゆったり呼吸のワーク + 林に声をかける
14:30〜林を感じるお茶時間・シンプル野点。
午前・午後どちらだけでもどなたでもご参加どうぞ。
林での特別ワークへのカンパ協力お願いします。
(午前500円・午後500円)
3月27日(日)15:30〜
「林といる・林とおどる」
@どんぐり林(鷹の台駅最寄、小平市中央体育館東側)
林に身を置き感じることから。
からだの内と外、林のミクロとマクロ…
さまざまな発見と交感への志向の時間。
2月27日(土)
ライブ 音曲おとこえからだ舞踊り
with柳家小春さん(三味線・小唄・音の出るもの)
@en-gawa信愛書店(西荻窪)会費 1,500円
粋に軽みとしゃんとゆったりとした落ち着きと可愛らしさを併せ持つ、
柳家小春さんとともに。
端唄で江戸の豊かさを感じる洒落た感覚もまたステキ。時にしっとりと情感豊かにも。。。
三味線でジャンルを越境する自由自在さを持っている。
菊地びよがこれまでに行ってきた、肉体総動員発声態、
そしてナイトスキップをお題にもセッション。
2月21日(日) 15:00〜17:00
『「私」の在り処を考える〜深く見る生活を求めて』
筧 次郎氏(百姓・思想実践家)の話しを聴く
@ほびっと村学校 3F (西荻窪)
http://www.nabra.co.jp/hobbit/watashinoarikata.htm
会費:2000円
お寺に生まれ育ち幼少時の死への恐れから言語学・哲学を学び講じるに至るも、自らの思想を実践するために百姓暮らしを選んだ筧次郎さん。80年代に入り、なくなりつつあった伝統的な村の生活を古老に教えてもらい、自給自足的な生活に入る。その暮らしのなかで仏教・哲学・社会の可能性などについて発言している。最新著書では彼の実践の到達点として「人間のこの世」と「もう一つのこの世」を説く。今回はご参加くださった方からも今のそれぞれの在り処・在り様を感じ考える時間。
…筧さんは、自給自足的生活を続けられながらこの500年間ほどの歴史を読み捉え直しこの世を問うて来られ、また言語学哲学を教えていた背景を持つので言語以前も視野にある人です。土を耕し生活の一つ一つからだで作られ、文章からも生きる力を感じる方です。
去年の田植えで筧さんが新たに本を出された話から今回の流れ、
お時間かないましたら、よろしくお願いいたします。
筧次郎:1947年、茨城県水戸市生まれ。百姓、哲学者。京都大学卒業後、パリ第一・第三大学で哲学・言語学を学ぶ。花園大学講師を経て、自らの思想を実践するために、昭和58年より筑波山麓で百姓暮らしを始める。平成14年スワラジ学園設立に参加、学園長を務め、現在は提携組織「スワデシの会」を運営。著書に『百姓入門―奪ワズ汚サズ争ワズ』(夫妻の共著)『百姓暮らしの思想』『自立社会への道』『死を超えるということ』(最新刊2015年3月)など。

前に茨城・笠間での「田んぼ偕楽園」というアートイベントに参加した時に、初めてお会いし、その後偶然にも、自給自足的生活を目指す弟が筧氏に学んだことが縁で、今回のこととなりました。

1月26日(火)東京ナイトスキップ
〜国立競技場跡周辺、明治公園、霞ヶ丘アパート巡り
19:00千駄ヶ谷駅改札口前集合 (小雨決行)
新年明けましてのナイトスキップ..・°..・°
この国立競技場・明治公園では7度目。定点的に場をスキップしているけれど、
今回は明治公園は翌日1/27付で公園ではなくなってしまい、
霞ヶ丘アパートは1月末までに引っ越しを迫られているとのこと。
この場をからだごとで感じてみたい。
足は地を踏み、場は刺激され、さまざまな細胞が目覚め夜空に浮遊する。
景色によって生活や思考は知らぬ間に作られていく、とともに、
私たちのからだによって風景が作られていくこともある。。。
今ここに在ること、かつて在ったこと、新たに現れること…
躍動した生きのいいからだはその場と出会いそれぞれ何を感じるだろう。
歩きながら場の解説・フィールドワーク案内 : なかちきかさんと仲間
参加費 : 500円(資料&スキップワーク)
終了後>> 食べ飲み喋り会(実費)
問合せ:090-8342-8558
1月15日(金)
ほどけるからだ…天と地とその間のからだ
「からだのびゆる呼吸〜躍るいのち・おどりのはじまり〜」
@帯津三敬病院 直心館道場
12月15日(火)
東京ナイトスキップ
〜国立競技場跡周辺、明治公園、霞ヶ丘アパート巡り
19:00千駄ヶ谷駅改札口前集合 (小雨決行)
今年最後の忘年スキップ..・°..・°
…その時からだそのものに、スキップそのものになる。
夜のスキップが身も心も解放する。
一人よりも二人、三人…より多くの人とともにすると
場が刺激され、細胞は目覚め夜空に開かれ浮遊する。
からだは純粋に喜びたがっている。
格好つけなくてもいい、はずかしがらなくてもいい。
更地になった国立競技場…
気をつけると様々に刻々と変わっている街の景色。
今ここに在ること、かつて在ったこと、新たに現れること…
躍動した生きのいいからだはその場と出会いそれぞれ何を感じるだろう。
歩きながら場の解説・フィールドワーク案内 : なかちきかさんと仲間
参加費 : 500円(資料&スキップワーク)
終了後>> 食べ飲み喋り会(実費)
問合せ:090-8342-8558
12月13日(日)
からだと向き合うワークショップ
「支援者のからだ…私自身」
主催:NPO女性の安全と健康のための支援教育センター
『支援者のための研修講座』にて。
11月27日(金)ほどけるからだ…天と地とその間のからだ
「からだのびゆる呼吸〜躍るいのち・おどりのはじまり〜」
@帯津三敬病院 直心館道場 患者交流の時間内でのからだのワーク
11月21-22日(土・日)
@大分県立美術館
「身体のワークショップ・ワタシと向き合う」
http://www.opam.jp/workshops/detail/24
11/21(土)10:30〜12:30「からだの大黒柱」
11/21(土)14:00〜16:00「身体と建築 OPAMとワタシの身体」
11/22(日)10:30〜12:30「からだの土台 毎日が大切なワタシの身体」
11/22(日)14:00〜16:00「身体がここに在る〜そして絵の前で佇む」
11月8・9日(日・月)
ソロ公演 こなたかなたから 生ずるからだ
「空の根 kuu-no-ne」
浮遊の背景とその在り様…或いは翔ぶ瞬間を持続することについて
@スタジオ サイプレス(中野)(中野区野方2-24-3)
照明:海野ひろみ 音響協力:泉 裕 会費:2000円
9月18日(金) ほどけるからだ・からだのびゆる呼吸
― 躍るいのち・おどりのはじまり―天と地とその間のからだ
@帯津三敬病院 直心館道場 患者交流会時間内
8月8日(土) 15:00〜(開場 14:30)
第8回 舞木の会 夏の集い 2015 「70年とダンス」
9分でつなぐダンス、トーク、ディスカッション
キーワード
戦争 戦後70年 反戦ダンス 戦いのダンス 9条 盆踊り
原発 平和 基本的権利 従軍舞踊団 オリンピックと身体
・ダンス (50音順)
:石井かほる 江原朋子 岡田智代 川村浪子
PANCHA 深谷正子 武藤容子
・トークとパフォーマンス (企画実行メンバー、50音順)
:菊地びよ 坂口勝彦 中西レモン 西田留美可 堀切敍子
会場: JKダンスアトリエ
舞木の会・ダンス9条の会 共同代表
:坂口勝彦、中西レモン、西田留美可、堀切敍子
7月26日(日)身体の知覚ワークショップ @四谷保健センター
喜多尾浩代、阿久津智美、横滑ナナ
7/4土14:00〜14:20 7/8水14:00〜14:20,19:00〜19:20
<からだのワーク>「ここに立つことから…地との心地よい関係」
7/8水20:00〜「ここに在ることから」舞踏パフォーマンス
7/11土19:00〜20:00<ナイトスキップ>
「躍動と浮遊…地を踏みほどけるからだ」
「地への浸透を想ふ」展(6/20〜7/26)@gallery494 杉並区西荻北4-9-4
6月29日(月)
東京ナイトスキップ
国立競技場跡周辺、明治公園、霞ヶ丘アパート巡り
19:00千駄ヶ谷駅改札口前集合 (小雨決行)
…その時からだそのものに、スキップそのものになる。
解放され真っさらに近づいた、それぞれのからだが感じる時空間。
夜のスキップが身も心も解放する。
一人よりも二人、三人…より多くの人とともにすると
場が刺激され、からだはスキップそのものになる。
細胞は目覚め夜空に開かれ広がり浮遊する。
からだは純粋に喜びたがっている。
格好つけなくてもいい、はずかしがらなくてもいい。
国立競技場はとうとうなくなり、風景が一変した中でのスキップ。
今ここに在ること、かつて在ったこと、新たに現れること…
躍動した生きのいいからだはその場と出会いそれぞれ何を感じるだろう。
歩きながら場の解説もあります。
フィールドワーク案内:なかちきか と有志
スキップ案内:菊地びよ
参加費: 500円 お問合せ:090-8342-8558
5/1「東京ナイトスキップ」
4月6日(月)20:00〜 open19:30
「百枝の蠢」デュオ 新井陽子(ピアノ)
http://www.geocities.jp/anoyoarayo/
@なってるハウス(入谷)
3/29 17:00〜
ダンスデーJAPAN 「ソーラープレクサス」
@キーノートシアター
きむらみか(声)さんとのコラボレーション
「光のイキの方」
みちて脈打つところ
果てなく廻る循環路
ふぅと天地ひるがえり
ぐんぐんひろがる草叢の光より
先いちばん端までいきづくと
瞬間分かちイキぬき交わり
ここそなたかなた
光のイキの根も響いております。
3/24 「東京ナイトスキップ」
3/22「Life Life Life ---ここに立ちどまる。」@小平中央公園雑木林
白川昌生、どんぐりの会、クリストフ・シャルル、巻上公一
3/1 「Life Life Life 」@ロバハウス
2/22 「林に声をかける」ワークショップ
2/1 林を感じるからだのワーク @どんぐり林
1/30 林で即興 withおちょこさん おちょこさん企画 @どんぐり林(小平)
1/28「東京ナイトスキップ」