残暑厳しかったですね、、、いかがお過ごしでしょう。
水分補給をとよく耳にします。
そうなんですよね、私たちのからだには水分が70〜60%含まれていて、
水分が少なくなると細胞レベルで活動が出来なくなってしまう。
私たち周囲のすべての有機的に呼吸をしている生き物は
人間と同じように水を含んで生きています。
水分が飛んでいかないように、しぼんだりして形を変える植物もありますね。
水分を逃がさないように表が固いものもいる。
人は状況によって腕や足が短くなったり体の表面が縮んだりはしないので、
暑さで汗や熱気となって出てしまう体内の水分を補う為に
水を飲んだりして、とにかくからだの水分を外側から調整していますね。
水はものを循環させます。からだの血流もその一つ。
滞るといろいろ問題も起こりますね。
からだだけではなく様々な事物でも水分があれば摩擦は起こりづらく
水分が無ければ摩擦が起こりやすい。
逆に水分を多く摂り過ぎて栄養内容が無ければ
ただ流れていくだけで、貧血を起してしまいますね。
水の持つ日常的な潤いって大切ですね…
でも決して特別に潤いをつける、なんてことではなくて、。
今普通に、ある程度健康に生きているこのからだは
すばらしいバランスで潤いを持っている。
それをよく感じてみることから。
水分はモノとモノとの間を行き来し、動きを作り出し、エネルギーを起こす。
そしてそれが形を作っていく。
水分が作る環境は心に影響し、それがまたからだという形にもなっていく。。。
私たちを巡る水のこと、からだと一緒に考えるとおもしろいですね。
また体話舎の時間でも、よろしくお願いします。
(9/28には小平中央公園の雑木林で
「WATER LIFE---みずからだ どこにどう向かってる?」
を玉川上水ライフらいんが行います。
お時間かないましたら、どうぞお越し下さい。)
9月
5日(木)19:00〜21:00 小平
7日(土)10:30〜12:00 西荻窪
9日(月)13:00〜15:00 国分寺
11日(水)19:30〜21:00 西荻窪
12日(木)お休み
14日(土)10:30〜12:00 西荻窪
16日(月)10:00〜12:00 国分寺
19日(木)19:00〜21:00 小平
21日(土)お休み
23日(月)お休み
25日(水)19:30〜21:00 西荻窪
26日(木)19:00〜21:00 小平
28日(土)お休み
30日(月)10:00〜12:00 国分寺
10月
3日(木)19:00〜21:00 小平
5日(土)10:30〜12:00 西荻窪
7日(月)10:00〜12:00 国分寺
9日(水)19:30〜21:00 西荻窪
10日(木)19:00〜21:00 小平
12日(土)10:30〜12:00 西荻窪
14日(月)10:00〜12:00 国分寺
17日(木)お休み
19日(土)10:30〜12:00 西荻窪
21日(月)10:00〜12:00 国分寺
23日(水)19:30〜21:00 西荻窪
24日(木)19:00〜21:00 小平
26日(土)10:30〜12:00 西荻窪
28日(月)10:00〜12:00 国分寺
曜日で内容が少しずつ違います。
月曜:女性限定の気持ちよい姿勢と体作りの時
水曜:動きや状態から体を知る、踊るからだの時間
木曜:しなやかに芯を通す、踊るからだ作りの時間
土曜:体の構造や基本により向き合う時間
・・・・・・・・・
・・・・・・・
次回のいわき訪問は、9/12木曜です。ご一緒にいかがですか?
いわきの自立生活センターのセンター長の長谷川さんがされている
3.11いわき被災者を支援する連絡協議会さんにお世話になり
福島いわきの仮設住宅に住まわれあまり外に出る機会のない高齢者の方を対象に
からだのワークをさせてもらいます。
ワークの後はお茶の時間。
この活動は、福島の人と共に在りたいという気持ちから
できれば、無理なく楽しい気持ちで交流などが出来たらと思っています。
興味のある方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
・・・・・・・・
よい日々を。