Biyo KIKUCHI
踊り手、舞踏、dance artist
「body dialogue space 体話舎」主宰。
「ナイトスキップ」発起人。
状態・動態 研究
バレエや演劇などを経て大野一雄舞踏研究所に学ぶ。
幅広く身体技法に取り組み、存在するが可視化されない現実を視野に入れ
そこに在ることそのものとなるための思考として踊りを行う。
現在はからだの内外の粒子にも共通する行為として踊りを捉え探求している。
劇場のみならず鉄工場や玉川上水沿い、モデル道路、山手線一周、市場など多様な場での公演パフォーマンスのほか、帯津三敬病院患者の会、ホームレス支援拠点さんきゅハウス、美術館、林、海辺などでの様々な人とのワークショップを継続的に行い、活動の両輪としている。
performing dance
Exploring dancing as a common act on particles.
After learning ballet and theater,
studying at Kazuo Ohno Butoh Laboratory for 7years,and
work on physical expression and technique widely.
performing solo, group-work, session,doing workshop at the various places,
not only in theater also at woods, and the ironwork, the pospital, the museum...ets.
<主宰・企画project>
体話舎body dialogue space
「それぞれに心地よいからだ」をテーマに、さまざまな人と行うからだのワーク。
2足歩行に至る人間の過程、また踊る身体を基に
からだと対話し、からだそのものの存在が周囲と共にあることを大切に、
様々な身体技法を生かし、構造からからだを捉え、
身体感覚の覚醒、身体内部の感覚の気づき、からだの意識感覚から踊りが始まるワークを展開。
(『ほどけるからだ』を「ふぇみん」'09/10/5号〜'10/4/5号にて執筆)
いのちの仕種 身体研究舎 LAAB lab.
life art/action body laboratry.
(ココ●テン/here●spherer 改め)
からだを基にいのち在り様を感じ考え場を作り
様々な人との交流の企画などを行います。
ともに活動を行うコアメンバーも随時募っています。
さまざまな状態から生まれる踊りの発見も。
たまたま人として生まれましたが、もしかすると、石や木やほかの生き物になっていたかもしれない、
そんなこのからだと、身近な日々のささやかなこと、そして遠くつながる世界と、出会うことから。
玉川上水ライフらいんproject企画・運営
日常的な身体感覚の危機感から、身近な地域の場で今一度この生活を見つめる時と場を作ることを
想像力創造力に求め、場を作る。
からだ・場と出会い交感するワークショップなど様々な人と行う。
2009〜2015年活動。現在休憩中。
ナイトスキップ
https://www.facebook.com/nightskip/
生物種を超え、時空を超え、民族を超えた、心身解放・いのちの躍動を求めて。
特に「東京ナイトスキップ」は
東京オリンピックのカウンターを意識して、今自身の持つからだの可能性を感じ実感するワークショップを展開。また、変わりゆく東京をからだで感じる場。
他に、ウッドスキップ、 寝ていても翔ぶスキップ など。
肉体総動員発声態
呼吸と声とからだの動きの融合の挑戦
remain not remain
<solo>
‘20
「たゆらふ」9月 25-26日 会場: EARTH +GALLERY(木場) 江東区木場3-18-17
'19
結集版「空の根」
@ d倉庫 9月16日(月祝)−17日(火)
'18
「kuu-no-ne … roots of space …where to breath 」
encuentro Ayacucho 参加(Lima,Ayacucho in Peru)
「こなたそなた
内なる果て外なる果ての息づき…原初スキップ考」屋内版
@Space edge (渋谷区渋谷3-26-17野村ビル1F)
「こなたそなた
内なる果て外なる果ての息づき…原初スキップ考」屋外版
@小平市中央公園雑木林
「こなたそなた」プロセニアム版 @ストライプハウス(六本木)
Tokyo scene「身体感覚」に参加
'17
「空の根 kuu-no-ne 内奥からの光粒子とその動向」
https://wind.ap.teacup.com/biyo/218.html
@theater brats シアターブラッツ(新宿)
'16
「空の根 kuu-no-ne 声の生まれるところ」
https://wind.ap.teacup.com/biyo/216.html
@キッドアイラック・ホール(明大前)
'15
「空の根―kuu no ne」こなたかなたから 生じるからだ
浮遊の背景とその在り様
@サイプレス(中野)
'14
・「ツクモモリ tukumo mori」@プロトシアター(高田馬場)
・「vievibrate organs... 波動態」
RAFT企画「身体の知覚」ソロシリーズ @RAFT(東中野)
呼吸声の響きを身体の内そして外への響きへ
いのちの始まりが宇宙の始まりと繋がっているならば、
今、私はたまたま人間だけれど、木や石、虫だったかもしれない
'13
・「このからだを生きているものたちと生かしているものたちと、
出会うこの身体という場。
その残酷にも形ある現実と不可視な現実とその間と。
このからだが知覚するのかあるいは幻覚するか、。
私はその動く物・場をできるだけ見届ける。可能だろうか。」
@RAFT(中野)
'12
・「
明日のためのカタチ或いは所在の可能性」
@ロバハウス
http://www.roba-house.com
(立川)
・「resonance of life...F-O-R-M for tomorrow」
@Paris/Cologne/Brussels
'11
・「明日のためのカタチ---響命」@元・立川鉄工(小平)
・「cell dislocation」@Artaud Forum (London)
http://people.brunel.ac.uk/dap/workshopwords.html
'10
・「明日のためのカタチLab2 骨と密」@
atelier SENTIO(北池袋)
・小品「ことばの仕舞ってあるところ」@
気流舎(下北沢)
・小品「明日のためのカタチ〜deslocate」
@[Festival du Buto](Espace Culturel Bertin Poirée)Paris
'09
・小品
「still point」@
気流舎・下北沢
・
ダンス白州 参加
'07
・「日の果てに」@planB
'06
・小品「under town」(「畳半畳」参加)
'05
・「目とセイシン05」(ダンスが見たい!)
・「底ノトコロ、」@ちめんかのや
'04
・小品「うつしみ」@セッションハウス
・「二日月」@PlanB
'03
・「独り歩き」@アートランド
・「夜の中の目」(ダンスが見たい!)
・「そら、ひとりあるく」@テルプシコール
'02
・小品「こんぐらかった天使」<名・くうさかなさ、として>
'01
・「目とセイシン」<名・菊地淳子として>@STスポット
'99
・小品「Pan-barabara」<名・菊地淳子として>(STスポットラボ20参加)
works for group
'12
「奥の脈…エレキの雲がばしゃばしゃ飛んで」<構成・振付>
(出演:筆宝ふみえ、ナオコモリ、菊地びよ)
@シアターΧIDTF2012参加
'08
「flower box」<構成・振付>
(出演:柿澤和子、野崎文子、西田陽子、菊地びよ)
@シアターΧ IDTF'08参加
'07
・「ことことことこ」<構成・振付>
(出演:柿澤和子、野崎文子、西田陽子、菊地びよ)
@神楽坂session house、@島根松江カラコロ広場
・「おもうきょり」<構成・振付>
(出演:柿澤和子、野崎文子、菊地びよ)@神楽坂die pratze
'06
・「おもうきょり」 <構成・振付>
(出演:柿澤和子、野崎文子、菊地びよ)
@セッションハウス
・「encoutros」<構成・演出>
(出演:Sandora Soto、Laura Brozky、Biyo kikuchi)
@mexico
'02
・「precious」<構成・演出> @御茶ノ水ヴォーリスホール
・「stumping」<構成・演出> @セッションハウス
(出演・徳光加与子、Sandora Soto、Laura Brozky、青島左門、菊地びよ)
そのほか、学生時代に演劇研究部劇団漠にて
「大きな空のキの中で」(学芸大学野外円形劇場)作・演出、
「やをは〜声と動きのパフォーマンス」(漠倉庫)作・出演 など
出演
'99・「On the map」(伊藤キム作品)
'00・「宇宙の花」(大野一雄・慶人作品)
'01・「宴〜中国の不思議な役人」(シアターΧ)
'02・「花」 (大野一雄・慶人作品)
'06・「根も葉もなく」(中嶋夏作品)
'09・「もう一つの共和国」(中嶋夏作品)
'10・ 劇団人間座復活公演「日輪」@新宿シアターサンモール
collaboration、group work、work shop
'99・「電車計画」(山の手線1周パフォーマンス)
'00〜01
・「日の出の森の叫びの会」(吉祥寺・立川駅頭、新宿「アートde広告」)
'00
・コラボレーション with 造形:田島燃 (笠間)
'01
・「For true quiet」(新宿駅東口広場)
'02
・「たちずさむものたち」with 画:田島征三、立体:田島燃の作品
・グループhonesty earthquake「stumping」(セッションハウス)
・honesty earthquake公演「precious」(御茶ノ水ヴォーリズ・ホール)
・「出会いのパフォーマンス」(ワナキオ2002、沖縄農連市場)
'04
・朗読とのコラボレーション(近江樂堂)
・田んぼ偕楽園パフォーマンスと子どもWS(笠間)
'05
・第三回相島美術展soloパフォーマンス参加(相島芸術文化村)
・田んぼ偕楽園パフォーマンス&子どもWS(笠間)
・Mani Neumeier(Dr)+渡辺悦子(Vo)コラボレーション(高円寺UFO CLUB)
'06
・「encoutros」[Sandra&Laura&Biyo trio](Mexico)
・セッション with piano 鈴木郁子
'07
・セッションwith 宮下省死、音・志賀信夫
・ダンス白州参加 with詩人藤原安紀子
・「紙面の言葉と濡れた髪」(六本木superdeluxe)
'08
・ダンス白州ソロ参加 with 建築家林美樹
・Sound+DanceLIVE with工藤冬里(新井薬師 Special Colors)
・performance on 都電荒川線
・きっ×っこするbody×sound×word高円寺ver.(茶房高円寺書林)
・installation・artキム・カンウー WaterLink2008(相模湖畔)
・セッション with飯田晃一、中川敬文 (逗子 すし魚友)
'09
・セッションAu bout du vent -風の果てへの思考- with 七感弥広彰、大槻ようじ、プリッツ、はりこ(八丁堀 七針)
・セッション ノイズ×言葉×声×身体(special colors・中野新井薬師)withおちょこ,村田直哉,ゆうきのうさいと
・ワークセッション in installation・art by Kwang-woo Kim(Art Fart NE.USA)
この時の写真が、Alliance of artist communities の 冊子、
mind the gap/artist of residencies and dance の表紙になりました。
http://www.artistcommunities.org/dance-resources/mindthegap.html
https://www.giarts.org/sites/default/files/Mind-the-Gap-Artist-Residencies-and-Dance.pdf
・デュオ‘愛しい方へ’with佐藤ペチカさん (pit北/区域・王子)
・はらっぱ祭り
'10
・ダンス白州ソロ参加
・からだのワーク in かたりれん(「女性と貧困」主宰)
・セッション with大槻洋治 (ギター&音響)
・「明日のためのカタチ Lab1」(音:西原 尚、光:海野ひろみ(七針・八丁堀)
・日英 work project 参加(London)
・impro with music(with NanamiKoushou、DaysukeTakaoka、AndreyLauro、AndreyLauro、GiovanniDiDomenico、PakYanLau、JoaoLobo、EricThielemans)(Bruxelles)
・からだワークat宮下公園(渋谷)
・はらっぱ祭り(with 鉄の楽器 by齊藤鉄平)
・「ukiyo--moveable worlds」DAP-Lab (directed by Johannes Birringer)(Lilian Baylis Studio,Sadlers Wells London)
'11
・さかえdeつながるアート2011
・work shop in Artaud Forum (Brunel Univ. in London)http://people.brunel.ac.uk/dap/workshopwords.html
・「耳をすますことから」[玉川上水ライフらいん](モデル道路・杉並区久我山)
・キャンドルナイトイベント(アコーディオン:岩城里江子)(弘経寺・取手市)
・6.11デモ前夜会
・おどるからだワークショップ(草の実・三鷹)
・art days アートキャラバン[竹空間/身体/音](横浜市栄区)
・経産省一周・体ほぐし&愉快にスキップ!(経産省・霞ヶ関)
'12
・クロスオーバーライブ「今どこでどう生きている?」
・tamatoy project presents Irreversible Chance Meeting 3
(with石川雷太、岡本希輔、金澤美也子、徳田ガン、徳久ウィリアム、秦真紀子、
吉本裕美子) http://tamatoy.blogspot.com/
・ハンク・ブル展 ソロダンス参加 @若山美術館
・work shop (@Paris/Cologne/Brussels)
・「たたかうダンス」参加(JKダンスアトリエ・目黒)主催:舞木の会
・都市再開発と排除に抗する 渋谷納涼集会 (宮下公園 原宿側広場渋谷)からだワーク
・稲刈り
・玉川上水ライフらいん茶屋deトーク @三鷹市井の頭公園@小平市中央公園雑木林前
・いわき高久地域仮設住宅集会室にてからだのワーク
'13
・RAFT企画「身体の知覚」@RAFT 喜多尾浩代×菊地びよコラボレーション
・からだのメンテナンス@NPOいわき自立生活センター
・ヴォイス・パフォーマンス・セッション・実験室@いずるば(出演/巻上公一、柳家小春、ヒヤマ、菊地びよ、ほか)
・玉川上水ライフらいんproject特別企画@明星学園高等学校会議室(三鷹市)
「玉川上水から〜水・いのち・からだ・わたしたち」
・シャザド・イシュマリーさんとインプロ @JKスタジオ(学芸大学)
・「夏も近づく多磨ナイトスキップ」(with中野純さん(体験作家))
・畳半畳 ソロ(路地と人@神保町)
・からだワーク&霞が関スキップ&福島とどうありたい茶話会(経産省前テントひろば第二テント@霞が関)
・「おどるからだ からでるからだ」池上秀夫企画 インプロセッション
・いわき高久地域仮設住宅集会室にてからだのワーク(〜10月までの月一回)
・12/17「肉体総動員発声態…おどる声」withウィリアム徳久
@キッドアイラック・ホール(明大前)
'14
1/12「身体の知覚」シリーズ ソロ参加
2/19「霞ヶ関ナイトスキップ」@テントひろば集合〜国会議事堂周辺
3/19「霞ヶ関ナイトスキップ」
3/21「ナイトハイク」中野純氏企画にて、ナイトスキップ @稲城南山
3/27「素の恵みをからだの芯から〜空・土・水・火・音とともに」
@ブルーベリーフィールズ紀伊國屋(滋賀)
3/28「生きるよろこび〜本来の自分の実感へと〜」@仰木の家(滋賀)
3/29「空と原っぱとからだごと…そこにも踊りはある」@カフェテリア結(成安造形大学内)
4/6 からだのワークショップ@グリーンサンクチュアリ悠(立川)
4/28「肉体総動員発声態」with 入野智江さん
4/30 「霞ヶ関ナイトスキップ」
5/13 「中空のデッサン」impro @吉祥寺 with MARESKE、森、
5/19 「東京ナイトスキップ」@国立競技場周辺
6/14「酔狂即興」櫻井企画 @なってるハウス
6/25「東京ナイトスキップ」@テントひろば〜国会議事堂(霞ヶ関)
7/2「中空のデッサン」with Maesuke、森 、 @ヴィオロン(阿佐ヶ谷)
7/30「東京ナイトスキップ」@国立競技場周辺
8/3 「カオカオスキップ」スキップワークショップなど大分県立美術館企画@大分
8/9「舞木の会 おどる9条」参加 @Jkスタジオ(学芸大学)
9/5‐6「四谷舞踏ネット」 ソロ参加
9/27「身体の想像力」講座企画 (9月から2月までの5回)
入野智江、関野玲子、巻上公一、シャルル・クリストフ、白川昌夫
10/1「肉体総動員発声態」with 池上秀夫 @フライングティーポット
10/11「からだで林を感じるワーク」@どんぐり林(小平)
11/22-23「チャクルパ」出演 演出:巻上公一 @いずるば
‘15以降は plofile 2ページ目へ