中から外に開き広がるこの季節。
皮膚も外界へと広がる準備をしています。
芽吹き花咲き葉が茂りエネルギーがどんどん現れ出てきます。
外部が変わってくるとともに内部も変化し関わりあっている。
気持ちよい風を感じからだに通し味わい感じる季節です。
この季節は晩春は肝臓そして初夏は心臓へと意識をしてみます。
また引き続き、からだをより気持ちよくしていく呼吸のために
みぞおちを緩めて横隔膜をゆったりと
胸は開き、背中・腰のゆったり、下腹部をしっかりを感じてみます。
足腰しっかり、そして頭は天へ伸びていく、
天地の間のすっきりゆったりとしたからだを見つけていきましょう。
4月
4日(土)10:30〜12:30 西荻窪
6日(月)10:00〜12:00 国分寺
9日(木)お休み
11日(土)10:30〜12:30 西荻窪
13日(月)10:00〜12:00 国分寺
14日(火)15:00〜16:30 立川
16日(木)19:00〜20:30 小平
18日(土)10:30〜12:30 西荻窪
20日(月)10:00〜12:00 国分寺
23日(木)19:00〜20:30 小平
22日(水)18:30〜21:00 西荻窪
25日(土)10:30〜12:30 西荻窪
27日(月)10:00〜12:00 国分寺
28日(火)15:00〜16:30 立川
30日(木)19:00〜20:30 小平
5月
2日(土)10:30〜12:30 西荻窪
4日(月)お休み
7日(木)19:00〜20:30 小平
9日(土)お休み
11日(月)10:00〜12:00 国分寺
12日(火)15:00〜16:30 立川
14日(木)19:00〜20:30 小平
16日(土)お休み
18日(月)10:00〜12:00 国分寺
22日(金)19:00〜20:30 小平
23日(土)10:30〜12:30 西荻窪
25日(月)10:00〜12:00 国分寺
26日(火)15:00〜16:30 立川
29日(金)18:00〜19:30 小平
19:45〜21:15 小平
30日(土)10:30〜12:00 西荻窪
6月
1日(月)10:00〜12:00 国分寺
5日(金)18:00〜19:30 小平
19:45〜21:15 小平
6日(土)10:30〜12:00 西荻窪
8日(月)10:00〜12:00 国分寺
9日(火)15:00〜16:30 立川
12日(木)お休み
13日(土)10:30〜12:00 西荻窪
15日(月)10:00〜12:00 国分寺
18日(木)(19:00〜20:30 小平)
20日(土)10:30〜12:00 西荻窪
22日(月)10:00〜12:00 国分寺
23日(火)15:00〜16:30 立川
25日(木)18:00〜19:30 小平
19:45〜21:15 小平
27日(土)10:30〜12:00 西荻窪
29日(月)10:00〜12:00 国分寺
曜日で内容が少しずつ違います。
月曜:女性限定の気持ちよい姿勢と体作りの時
火曜:坐って立ち上がるまでのからだ作り
水曜:おどるからだの研究会
木曜:@呼吸中心ゆったり緩める Aしなやかに芯を通す
土曜:体の構造や基本により向き合う時間
(火曜日は第二第四、水曜日は月一回)
からだをいざなう言葉として
月曜『白隠禅師の気功健康法--新呼吸法「時空」実践のすすめ』著・帯津良一
火曜『五輪書』著・宮本武蔵の抜粋、
木・土曜日はさまざまにピックアップして読んでいます。
はじめの20〜30分程度。
西荻窪:杉並区西荻南 西荻稽古場
国分寺:国分寺市本町南町地域センター
小平:小平市小川公民館
立川:さんきゅうハウス
http://sanq-h.org/
参加費:一回1500円(さんきゅうハウスのみ1000円)
・・・・・・・・・
体話舎は、
自身と静かに向き合い、
心地よい体を見つけ、そこから、
周囲とも心地よく対話していく身体へ開いていくことを目指します。
舞踏・ダンスやヨガ、気功、太極拳等さまざまなメソッドを駆使し
それぞれの気持ちのよいからだにアプローチ、
伸びやかで無理のない体を見つけます。
運動不足を解消したい方、姿勢や体への意識など、
体についてそれぞれ思いを持った人と一緒に、
体も心もすっきりの場を作っています。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・
詳細は折り返しご案内しますので、
参加くださる前にご連絡ください。
よい日々を。