久しぶりにひどい高熱を出して寝込みました…
扁桃炎になりやすいので、喉には気を付けなければならなかったし、
振り返ると前兆に気づくことがあります。
遡って、まず熱を出す前夜、右側の首(喉とも思わず)が痛いなぁと思ったのに、何も対処をせずにそのまま寝てしまった。
その日の午後数時間、冷蔵庫かと思うほど冷房が効いた部屋で椅子に座っていて、羽織るものはは持って行ったのだけれど、足首が冷えふくらはぎが変になってきた。
その前にその週は、疲れているのにそれでも夜遅くまで起きている日々で、
時々からだの関節なのかリンパなのかが鈍く重たい痛みのようなのがズドーンとする感じがしていた…あれは嫌な感じだった、、、。
今から思うと、その時もう弱っていたのに、無理を重ねてしまったのだと反省。
皆さんはいかがでしょう、寒暖の差も激しくなっている最近、
どうぞお気を付け下さい。。。
私は今は風邪はもう治っているのですが、ちょっと扁桃炎をこじらせているのか、なかなか右の喉の腫れが引かず、そのため体調まだ芳しくありません。
今回は扁桃炎をまじまじとよく観察しました。
喉に扁桃があり腫れると首のリンパも腫れる、そのリンパはからだじゅうを巡っている、
そして喉と関節はとても関係がある…
喉って呼吸や声を出すだけでない、新たに喉周辺の相互作用を感じ、
またからだの仕組みと不思議を思いました。調べたいことが増えました…
そして今回寝込んで、味わえたこと。
寝るしかできなかった時、それでも天気はよくて、流れる雲をひたすら眺め、そのうちに寝てしまい、そしてまた目が覚めて、夕焼けがきれいでまた空を眺め。赤ん坊はこんなだな…と感じたり、たっぷりとした何でもない時間が豊かに流れていく感じもしました。
もう一つ、
その後の夜が明ける前、目が覚めてしまいそれでも寝ていると、金木犀の香りがふっと窓から風に乗ってやって来た、きっと金木犀は夜明け前に蕾から一斉に咲いたのではないかな、とそんな香る瞬間を感じました。部屋の中にいて、外をワクワク感じる時でした。
今年も金木犀が咲いていましたね。
秋から冬にかけて、肺そして腎をみていきます。
胸腺をマッサージして、背中をゆったりと肋骨を広げて、
横隔膜を大きく使い内臓をゆったり伸び伸びさせてあげます。
そして徐々に腎の方も。まずは足裏から下半身をしっかりと見直し
足腰、そして骨盤背骨とみていきましょう。
10月
3日(月)10:00〜12:00国分寺
6日(木)18:00〜20:00小平
8日(土)10:30〜12:30西荻窪
10日(月)10:00〜12:00国分寺
11日(火)15:00〜16:30立川
15日(土)10:30〜12:30西荻窪
17日(月)10:00〜12:00国分寺
20日(木)18:00〜20:00小平
22日(土)10:30〜12:30西荻窪
24日(月)10:00〜12:00国分寺
25日(火)15:00〜16:30立川
29日(土)10:30〜12:30西荻窪
31日(月)10:00〜12:00国分寺
11月
5日(土)10:30〜12:00西荻窪
7日(月)10:00〜12:00国分寺
8日(火)15:00〜16:30立川
10日(木)18:00〜20:00小平
12日(土)10:30〜12:00西荻窪
14日(月)10:00〜12:00国分寺
19日(土)10:30〜12:00西荻窪
21日(月)10:00〜12:00国分寺
22日(火)15:00〜16:30立川
24日(木)18:00〜20:00小平
26日(土)お休み
28日(月)10:00〜12:00国分寺
12月
3日(土)10:30〜12:00西荻窪
5日(月)10:00〜12:00国分寺
8日(木)18:00〜20:00小平
10日(土)10:30〜12:00西荻窪
12日(月)10:00〜12:00国分寺
13日(火)15:00〜16:30立川
17日(土)10:30〜12:00西荻窪
19日(月)10:00〜12:00国分寺
22日(木)18:00〜20:00小平
24日(土)10:30〜12:00西荻窪
26日(月)10:00〜12:00国分寺
27日(火)15:00〜16:30立川
曜日で内容が少しずつ違います。
月曜:女性限定の気持ちよい姿勢と体作りの時
火曜:気持ちよいからだ作り 姿勢や動き
木曜:呼吸中心ゆったり緩め、立つ歩く心地よい姿勢
土曜:体の構造や基本により向き合う時間
(火・木曜日は第二第四)
からだをいざなう言葉や本を読んだり、図などで身体構造を見たりして、
からだを感じ考えることもします。
西荻窪:杉並区西荻南 西荻稽古場
国分寺:国分寺市本町南町地域センター
小平:小平市小川公民館
立川:さんきゅうハウス
http://sanq-h.org/
参加費:一回単発参加 2000円(継続参加者は一回1500円)
(但し、火曜日立川さんきゅうハウスのみ、参加費1000円)
・・・・・・・・・
体話舎は、
自身と静かに向き合い、
心地よい体を見つけ、そこから、
周囲とも心地よく対話していく身体へ開いていくことを目指します。
舞踏・ダンスやヨガ、気功、太極拳等さまざまなメソッドを駆使し
それぞれの気持ちのよいからだにアプローチ、
伸びやかで無理のないからだを見つけます。
運動不足を解消したい方、姿勢や体への意識など、
体についてそれぞれ思いを持った人と一緒に、
体も心もすっきりの場を作っています。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・
詳細は折り返しご案内しますので、
参加くださる前にご連絡ください。
よい日々を。