えー・・・うちのドライフードはしばらくブラックウッドで定着って話でしたっけね

もーしばらく放置したら記憶ないよ〜



これが老化
まぁいいか。
いや、老化はよくないんですけどね
ブラックウッドのアデロンダックで一応定着。
でもドーベルマンはお腹が弱かったので、ラム&ライスに。
寒くなると痩せるので、出来ればパピーやパフォーマンスをあげたかったんだけど、高カロリー高脂肪のフードだとゆるくなっちゃうんですよね
サイトってお腹も繊細って言われてるんですが、問答無用で決まったものしか与えないせいか、意外と皆お腹は丈夫。
今まででお腹が繊細ってのは、ランディと妹スカーレットくらいかなぁ

ヒスママんとこもパインレットも、お腹は強いのかも
お腹が繊細なのは私から見たらドーベルとブルドッグかなぁ。
鼻ぺちゃはね〜何か難しいかも。
お腹だけでなく皮膚もね。
でもシー・ズーはちゃんとしたごはん食べてる子の方が珍しいから、データにならないかな。
超短毛種は独特の脂っ気があるから、それで皮膚に影響あるんだろうけど。
ドーベルも皮膚弱い子多いらしいし。
因みに状態良くても、他の犬より便は多かったです。
ランディより10kgくらい軽いけど、ごはんも少ないけど、便は多かった・・・。
ドーベルの為に、もっとフード考えてあげれば良かったなーって今になって思う・・・。
ランディとメグ、その他(えぇ

)は特に問題も無く、ブラックウッドと、てきとーに野菜や山菜を食べ・・・

山菜はアク強いらしいけど、大量ではないからかトラブルは特になかった・・・と思います。
筍とか庭に、たまに犬小屋に生えてくるからさ〜

自分で掘ってるし・・・。
そういえばユディットは元々、ユカヌバで育ってたんだよねー。
シャチョーがユカヌバ党だから。
ユカヌバはホントに好き嫌いわかれますね。
「下痢する」「便の匂いが駄目!」って人も多いらしいし。
私はホームセンターのペットコーナーに居た時、お店で並行輸入のユカヌバを使ってたんで、ユカヌバ便は平気なんですけど。
その前に並行輸入品でもユカヌバは高くて・・・
でもユカヌバ大好きな人はホント好き。
最初下痢しても、とにかくしばらく続けて、と。
そこを乗り切れば必ず良い結果が出る

と断言してた人もいました。
犬種によってはかなり良いのではないかと。
特に子犬なんか身体カチッと育てるのに良いらしいです
ランディはちょっと前、仕事の都合により15kg程ユカヌバをあげてた時期があるんですが(もしかしたらもう7kg程多かったかも)、だから1ヶ月くらいの期間ですね。
色々食べてる子なので、下痢はしませんでしたが、毛が少し赤くなってしまいました。
ここを乗り切ってまで、ユカヌバを使い続ける経済的余裕は現在の私には無いので、そこで終了。
たまたま都合で使ったってのもあるので・・・。
以前にヒスママから「ユカヌバは毛が赤くなる子がいる」って聞いてたので、もしかしたらヒスママ血統にはユカヌバ合わないんですかねぇ。
でも私、こう書いたけど個人的にユカヌバは悪くないと思ってて。
たまたま合わないだけで、良いフードだと思うんです。
理由は無いです。
カンです

合いそうなら、いつか別の誰かに使う日も来るのかも・・・

(誰なんだか)
で、またブラックウッドに戻したランディ様ですが、メグと違ってパピーやパフォーマンス(ブラックウッド2000やアデロンダック26)に変えても肉がつかないので

、思い切ってフードを変えてみることに

今までの「たまたまあるので」「これ使い切らなきゃ。ランディ食っといて」とは違います。
候補に挙がったのが、最近人気のアーテミス。
合わないとやはりお腹壊す子がいるとも聞きました。
うん、もうそれくらいのがいいよ

ようわからんけど・・・。
次フード買う時にはアーテミスを・・・と、思ってた矢先。
たまたまヒスママとフードの話をしまして。
繊細なお腹で痩せ気味のスカーレットが、最近ANFで良い身体になってきたとのこと
ほほぅ。ANFというと、あの真空パックの。
高そー・・・。
でも良さそー・・・。
迷ってたら丁度、てんちょに
「お店の売り上げ、今月もうちょっと欲しい

」
と言われまして
ではついでに・・・と、ANFパピーを頼んでみることに
「小粒やけど、スカーレットうまいこと食べとるわ〜」
というヒスママ情報から、商品をよく調べないまま注文したところ・・・
ユカヌバ超小粒より、更にちっちゃい

ごめんランディ

食べにくいわコレ。
(実際いつも3、4粒残ってる・・・)
雰囲気(?)から、もしかしたら最初お腹ゆるくなるかな〜って思ったんですが、徐々に切り替えたら全然でした。
そして噂通り、便は小さめかも。
いつもはブラックウッド以外のものをあげる時って、注文するタイミングを間違えて、フード切らしてしまったときか、仕事の都合で違うフードを買い上げたときくらい。
他フードを続けるのは初めてです。
さて、変化はあるのでしょうか。
現在切り替え後約20日。
こないだフード以外のモノで、久々にお腹壊して痩せました

ダメダメや〜

0