今回も画像綺麗じゃなくてごめんなさいm(_ _)m
今回のは直接ヒスママとは関係ないんですが・・・。
この時代、地方の中学生がボルゾイを知る手段は少なく・・・

親も犬興味無い人だったしね。
自分で頑張るしかなく・・・でも田舎。
(いやホント田舎って不便です。今思うと。都会に生まれたかったって意味じゃないよ)
犬雑誌の「譲ります」「文通希望」欄とかを毎月チェックして。
中には「ショーで撮った写真譲ります」ってのもあったんですよ

もっと集めとけばよかったー

これもしかしたら本部展とかかも。
ラウンド風景。

3番目がシーザー(バイオス オブ カナザワイシズキ)で、4番目がキャラハンらしいです。
私、生シーザー見たことないんですよね〜
2番目ってマホガニーケンゾー??
こちらのメス、父親ベルサリウスで・・・あ、本当に父親犬がリーマスで。
母親がペル・ゾバ

いや懐かしすぎる組み合わせでしょう。
CH.マホガニーケンゾー イクシード

目を閉じちゃってて残念なんですが、可愛いお顔してるんですよ

私ずっと、この子の写真見て以来憧れてて。
今は顔だけで判断するわけにはいかなくなったけど。
この頃既にCH完成してましたが、まだ成長途中のマジェンカって体型に見えますね。
この後どういう風に仕上がったか見たかったですねー。
ハンドラーさんには会ったのにね・・・。
当時の写真とか見せて貰えば良かったよ・・・。
'94年本部展BOBって写真の裏に書いてあります。
この写真は全て本部展のものなのでしょうか・・・

当時はそんなことわからず集めてたからなぁ。

父親がAM.CH.オラクルズの犬です。
昔の犬は色素濃いよね〜。
レッドやマホガニーが多かったんだよね・・・今良いマホガニー居ないしなぁ
たま〜に見ると、ハンドラーさんのスーツに時代を感じる(笑)。

1