2010/6/18
プレゼント
少し前の話になりますがお年寄りの女性のお客さんが
「小さいビニール袋は無いか?」
と言って、うちの店に見えました。
売り物は無かったのですが知っているお客さんだったので何に使うのか尋ねたところ
「ラッキョウの塩漬けを作ったから知り合いに上げるので3〜4枚、あればいいんだ」
という事でたまたま有った物を何枚か差し上げました。
しばらくすると
「あんた、こんなの食べるかい?」
と言ってそのラッキョウを持ってきてくれました。
それで
「こういうので日本酒を呑むと美味しいんだよねぇ〜」と言うと
「あんた、酒のみだねぇ。いまどきそう言う人は少ないよ」
と、置いていってくれました。
それからは手作りの酒の肴になるようなものを度々、持ってきてくれます。
昨日も朝、開店の準備をしていると
「あんた、最中、食べるかい?」
と言うので
「あっ、ご馳走になります」と言って待っていると、おばあちゃん、前のバス停から上野行きのバスに乗って出かけちゃいました。
(あれれれれ? 最中は?)
お昼ごろになってまた見えました。
「はいよ。口汚しだけど。少しばっかり」

上野へ行ったついでにわざわざ買って来てくれたのでした。
うさぎやの最中を・・

嬉しいですね。女性からのプレゼント。
どら焼きは美味しいので有名ですが最中は初めてでした。
最中の味ですか?
美味しかったですよ。
でも、ちょっと僕には甘すぎたかな・・
1
「小さいビニール袋は無いか?」
と言って、うちの店に見えました。
売り物は無かったのですが知っているお客さんだったので何に使うのか尋ねたところ
「ラッキョウの塩漬けを作ったから知り合いに上げるので3〜4枚、あればいいんだ」
という事でたまたま有った物を何枚か差し上げました。
しばらくすると
「あんた、こんなの食べるかい?」
と言ってそのラッキョウを持ってきてくれました。
それで
「こういうので日本酒を呑むと美味しいんだよねぇ〜」と言うと
「あんた、酒のみだねぇ。いまどきそう言う人は少ないよ」
と、置いていってくれました。
それからは手作りの酒の肴になるようなものを度々、持ってきてくれます。
昨日も朝、開店の準備をしていると
「あんた、最中、食べるかい?」
と言うので
「あっ、ご馳走になります」と言って待っていると、おばあちゃん、前のバス停から上野行きのバスに乗って出かけちゃいました。
(あれれれれ? 最中は?)
お昼ごろになってまた見えました。
「はいよ。口汚しだけど。少しばっかり」

上野へ行ったついでにわざわざ買って来てくれたのでした。
うさぎやの最中を・・

嬉しいですね。女性からのプレゼント。
どら焼きは美味しいので有名ですが最中は初めてでした。
最中の味ですか?
美味しかったですよ。
でも、ちょっと僕には甘すぎたかな・・

2010/6/12
天気の良かった日曜日
何をするでもなく、あっという間に1週間。
もう、今週も土曜日になりました。
毎度、遅くにアップですが日曜日はクルマ
で出かけました。
クルマだと美味しそうなものがあってもお酒が呑めないよ〜〜〜。

まっ、たまにはいいか。
向かった先は堀切菖蒲園。
夜桜の墨田公園に始まり、三社祭り、バスツアー、そして今日とここのところスカイツリーを見る機会の多いこと。

本家、東京タワー
はずっとご無沙汰。
堀切菖蒲園の周りは殆ど駐車場が無く月極駐車場の空いているところに・・
な、なんと1000円。

たかー!!
途中、路地にはアジサイが。

菖蒲園はちょうど「堀切菖蒲祭り」が始まったばかりでかなりの人出でした。

園内に入ると


一般民家のすぐ傍ですからここに住んでる方は自分の家の庭のようです。
借景で失敬。


それぞれの菖蒲には名前が。


みんな良い名前が付いてる。
特にこれなんか最高・・

まだ咲いていませんでした。
亀さんものんびり甲羅干し。

置物ではないですよ。



近くで見ると更に綺麗です。
写真は紫っぽいのばかりですが白やピンクや黄色もあって本当に綺麗でした。
ところ変わって柴又の帝釈天
堀切からは15分ぐらいだったかな?
お寺より参道のほうがお楽しみですね。
駅前にある寅さんの像

ここも凄い人出。

そして境内

荒川が近いので川魚を扱ったお店が多いのですね。
うなぎの美味しそうな匂いにつられてお昼はこちらで頂きました。

創業250年の川千家さん。
こんな良い天気、ビール
をグイーっといきたいところをお茶で我慢、我慢。
こちらは今にも寅さんが出てきそうなお団子屋さん。


実際、ロケに使われたようで店内にはその時の写真も多数。
そんなこんなの日曜日、帰ってきて真っ先にビールを呑んだのは言うまでもありません。
1
もう、今週も土曜日になりました。
毎度、遅くにアップですが日曜日はクルマ

クルマだと美味しそうなものがあってもお酒が呑めないよ〜〜〜。


まっ、たまにはいいか。
向かった先は堀切菖蒲園。
夜桜の墨田公園に始まり、三社祭り、バスツアー、そして今日とここのところスカイツリーを見る機会の多いこと。

本家、東京タワー

堀切菖蒲園の周りは殆ど駐車場が無く月極駐車場の空いているところに・・
な、なんと1000円。


たかー!!
途中、路地にはアジサイが。

菖蒲園はちょうど「堀切菖蒲祭り」が始まったばかりでかなりの人出でした。

園内に入ると


一般民家のすぐ傍ですからここに住んでる方は自分の家の庭のようです。
借景で失敬。



それぞれの菖蒲には名前が。


みんな良い名前が付いてる。
特にこれなんか最高・・

まだ咲いていませんでした。
亀さんものんびり甲羅干し。

置物ではないですよ。



近くで見ると更に綺麗です。
写真は紫っぽいのばかりですが白やピンクや黄色もあって本当に綺麗でした。
ところ変わって柴又の帝釈天
堀切からは15分ぐらいだったかな?
お寺より参道のほうがお楽しみですね。
駅前にある寅さんの像

ここも凄い人出。

そして境内

荒川が近いので川魚を扱ったお店が多いのですね。
うなぎの美味しそうな匂いにつられてお昼はこちらで頂きました。

創業250年の川千家さん。
こんな良い天気、ビール

こちらは今にも寅さんが出てきそうなお団子屋さん。



実際、ロケに使われたようで店内にはその時の写真も多数。
そんなこんなの日曜日、帰ってきて真っ先にビールを呑んだのは言うまでもありません。

2010/6/5
日帰りツアー
前の記事にバスツアーに行ったことを書きましたがその時の写真を載せます。
行った先は那須のマウントジーンズ、冬ならスキー場になる所です。
文京区勤労者共済会の催しで年に何回かこのような企画があります。

自宅から地下鉄で一駅のところが集合場所ですからホント、楽です。
現地に着いたらロープウエイ。



霧が出ていました。
下から見たら雲の中。
ロマンチックな雰囲気でしょう?
雰囲気だけね。
足元はウッドチップが敷き詰められていて歩きやすい。
フカ、フカ。不可、不可。(学生の頃の成績表)
疲れない。

ウッドチップ、ビールのお供はポテトチップ。
で、肝心のゴヨウツツジ


まだ、ちょっと早かった。
これは良く咲いている方。
御用邸が近いから御用ツツジかと思ったら葉っぱが5枚で「五葉ツツジ」
勉強になるなぁ。
これはおまけ。

「長命水」っていうのが湧き出てた。

近くにいた人が
「この水でウイスキーの水割りにしたら旨いだろうな」 って。
水割りなんてーーー ウイスキーがもったいなくて、できるか!!
下に降りてきたら見慣れたつつじ。

ホテルで買ったお酒も家に着いたときには

ツツジと温泉とお酒、それに携帯置忘れのバスツアーでした。
1
行った先は那須のマウントジーンズ、冬ならスキー場になる所です。
文京区勤労者共済会の催しで年に何回かこのような企画があります。

自宅から地下鉄で一駅のところが集合場所ですからホント、楽です。
現地に着いたらロープウエイ。



霧が出ていました。
下から見たら雲の中。
ロマンチックな雰囲気でしょう?
雰囲気だけね。
足元はウッドチップが敷き詰められていて歩きやすい。
フカ、フカ。不可、不可。(学生の頃の成績表)
疲れない。

ウッドチップ、ビールのお供はポテトチップ。
で、肝心のゴヨウツツジ


まだ、ちょっと早かった。
これは良く咲いている方。
御用邸が近いから御用ツツジかと思ったら葉っぱが5枚で「五葉ツツジ」
勉強になるなぁ。
これはおまけ。

「長命水」っていうのが湧き出てた。

近くにいた人が
「この水でウイスキーの水割りにしたら旨いだろうな」 って。
水割りなんてーーー ウイスキーがもったいなくて、できるか!!
下に降りてきたら見慣れたつつじ。

ホテルで買ったお酒も家に着いたときには

ツツジと温泉とお酒、それに携帯置忘れのバスツアーでした。

2010/6/2
届きました
昨日の朝、小さな荷物が一つ届きました。

何が??
中身はこれでした。

そうなんです。遭難です。自分の携帯が。
実は日曜日、バスで日帰りゴヨウツツジと温泉入浴ツアーに行ったのでした。

ここに忘れちゃったのですね。
冷たいビールを呑んでバスに乗り、さてブログでも、と思ったら携帯が無かった。
直ぐにホテルのフロントに電話をしました。
無事、脱衣所で見つかって着払いで送ってもらいました。
オサイフケイタイに スイカ、エディ、ビザタッチ、ID、と入っていてそれぞれ違うクレジットカードを登録してあるので見つからなかったら面倒なことになっていました。
良かった、良かった。
ところで小沢さん、幹事長やめて、代表に立候補・・なんて事はないのでしょうね。
1

何が??
中身はこれでした。

そうなんです。遭難です。自分の携帯が。
実は日曜日、バスで日帰りゴヨウツツジと温泉入浴ツアーに行ったのでした。

ここに忘れちゃったのですね。
冷たいビールを呑んでバスに乗り、さてブログでも、と思ったら携帯が無かった。
直ぐにホテルのフロントに電話をしました。
無事、脱衣所で見つかって着払いで送ってもらいました。
オサイフケイタイに スイカ、エディ、ビザタッチ、ID、と入っていてそれぞれ違うクレジットカードを登録してあるので見つからなかったら面倒なことになっていました。
良かった、良かった。
ところで小沢さん、幹事長やめて、代表に立候補・・なんて事はないのでしょうね。
