2011/1/21
五十肩
2ヶ月ほど前に五十肩になっているという記事を書きましたが相変わらず左腕は上がらないのです。
昨日みえたお客さんは
「腕の腱が切れていて筋肉が下がってしまった」
と言っていました。
まさか自分はそんなことは無いだろうと思って風呂上りに腕を見たら・・・
ありゃー!
なんと下がるどころか筋肉が無くなっちゃってました。
上がらないだけでなく痛みもあるので左腕は極力使わないようにしていたのです。
半年近くも!
今日からなるべく使うようにしないと大変なことになってしまいます。
そうだ、確か鉄アレイがあったはずだ。
探してみよう。
腕の写真、人様に見せるような物ではないので「怖いもの見たさ」の方は続きをどうぞ
0
昨日みえたお客さんは
「腕の腱が切れていて筋肉が下がってしまった」
と言っていました。
まさか自分はそんなことは無いだろうと思って風呂上りに腕を見たら・・・
ありゃー!
なんと下がるどころか筋肉が無くなっちゃってました。
上がらないだけでなく痛みもあるので左腕は極力使わないようにしていたのです。
半年近くも!
今日からなるべく使うようにしないと大変なことになってしまいます。
そうだ、確か鉄アレイがあったはずだ。
探してみよう。
腕の写真、人様に見せるような物ではないので「怖いもの見たさ」の方は続きをどうぞ

2011/1/6
小寒
寒中お見舞い申し上げます。
という出だしで始まりましたが、本日は24節気の一つの“小寒”です。
この日から節分までが“寒”と言われます。
暦通り今日は本当に寒いですね。
カンは小寒よりぬるめの燗がいいです。
そして明日は七草。
うちの母親はよく
「正月飾りは七草の風に当てるな」
と言っていました。
一般には注連飾りや門松を1月7日(地方によっては15日)まで飾っておく事が多いようですが東京の人は気が短いのか今日のうちに外します。
うちの母親は江戸っ子てわけでは無いのですが。
で、外した正月飾りをどうするかと言うと、小正月(1月15日)にどんど焼きと言って一箇所に集めて燃やすようですが東京では江戸時代に、これがもとで大火事になったとか。
それ以来、禁止になったそうです。
燃えるゴミで出してしまうことも多いようですが、できれば神社へ持っていって“お炊き上げ”をしてもらうのが良いですね。
うちは注連飾りは奥さんの手作りなのでまた来年も使います。

てなわけでこの写真も去年のもの。
松はやっぱりゴミですかね?(ゴメンナサイ)
明日は皆さん、七草粥を食べますか?
これもやはり地方によって色々と違うのでしょうか?
0
という出だしで始まりましたが、本日は24節気の一つの“小寒”です。
この日から節分までが“寒”と言われます。
暦通り今日は本当に寒いですね。
カンは小寒よりぬるめの燗がいいです。
そして明日は七草。
うちの母親はよく
「正月飾りは七草の風に当てるな」
と言っていました。
一般には注連飾りや門松を1月7日(地方によっては15日)まで飾っておく事が多いようですが東京の人は気が短いのか今日のうちに外します。
うちの母親は江戸っ子てわけでは無いのですが。
で、外した正月飾りをどうするかと言うと、小正月(1月15日)にどんど焼きと言って一箇所に集めて燃やすようですが東京では江戸時代に、これがもとで大火事になったとか。
それ以来、禁止になったそうです。
燃えるゴミで出してしまうことも多いようですが、できれば神社へ持っていって“お炊き上げ”をしてもらうのが良いですね。
うちは注連飾りは奥さんの手作りなのでまた来年も使います。

てなわけでこの写真も去年のもの。
松はやっぱりゴミですかね?(ゴメンナサイ)
明日は皆さん、七草粥を食べますか?
これもやはり地方によって色々と違うのでしょうか?

2011/1/1
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
子供と孫と、まぁ、それに奥さんと、大勢に囲まれ賑やかな新年です。
今年は還暦を迎えます。
神輿もテニスも現役で頑張って続けます。
病気はおとなしくしてくれています。
仕事は先行き不透明ですが、これで命まで取られることは無いでしょう。
兎に角、みんなで楽しく呑めれば幸せです。
くだらんことを申しましたが今年もよろしくお願い致します。
0
子供と孫と、まぁ、それに奥さんと、大勢に囲まれ賑やかな新年です。
今年は還暦を迎えます。
神輿もテニスも現役で頑張って続けます。
病気はおとなしくしてくれています。
仕事は先行き不透明ですが、これで命まで取られることは無いでしょう。
兎に角、みんなで楽しく呑めれば幸せです。
くだらんことを申しましたが今年もよろしくお願い致します。

