2011/4/13
停電
一昨日の夜、6時44分に自宅から電話が掛かってきた。
「この辺り一帯、停電しているのだけどそっちはどう?」
「いや、こっちはちゃんとついてるよ」
直ぐに復旧すると思い、暫く様子を見ることにした。
7時過ぎ、店を閉めて自宅に戻る。
近くまで来ると表通りの店の電気はついている。
「あっ、もう復旧したんだな」っと思って路地を曲がって自宅の前に到着。
すると家は真っ暗。
隣近所一帯もすべて真っ暗。
7〜80メートル離れたところに赤色灯をつけた車が見える。
パトカーや救急車ではない。
何か作業をしているようだ。

小雨がチラチラ降る中、東電の作業員が3名、一人が電柱に登って作業をしている。
ややあって作業終了。
5分もすると電気がついた。
この日はあの巨大地震からちょうど1ヶ月。
この日も1時間ほど前にかなり大きな地震があった。
どうやら巨大地震のときからの影響らしい。
当地も巨大地震の直接の被害があったということになる。
0
「この辺り一帯、停電しているのだけどそっちはどう?」
「いや、こっちはちゃんとついてるよ」
直ぐに復旧すると思い、暫く様子を見ることにした。
7時過ぎ、店を閉めて自宅に戻る。
近くまで来ると表通りの店の電気はついている。
「あっ、もう復旧したんだな」っと思って路地を曲がって自宅の前に到着。
すると家は真っ暗。
隣近所一帯もすべて真っ暗。
7〜80メートル離れたところに赤色灯をつけた車が見える。
パトカーや救急車ではない。
何か作業をしているようだ。

小雨がチラチラ降る中、東電の作業員が3名、一人が電柱に登って作業をしている。
ややあって作業終了。
5分もすると電気がついた。
この日はあの巨大地震からちょうど1ヶ月。
この日も1時間ほど前にかなり大きな地震があった。
どうやら巨大地震のときからの影響らしい。
当地も巨大地震の直接の被害があったということになる。

2011/4/9
夜桜 お酒
一昨日4月7日、毎年恒例の“夜桜見物&ちょい呑み”に行って来ました。
去年は建設途中の東京スカイツリーをバックに夜桜、そしてちょい呑みは浅草の名店、神谷バーでした。
今年は週末の天気が怪しいのでこの日、近場にしようと言うことになりました。
この辺りではやはり播磨坂の桜並木が見事ですがいつも通るところでもあるし日本酒のおいしく飲めるお店が少ないので南大塚の桜並木通りへ行って来ました。
大塚は「江戸一」を初めとしていいお店がたくさん有りますよ。
ここの桜並木も他の地域と同様に今年の桜祭りは中止でライトアップもありません。
ライトアップはともかく何でもかんでも中止にしたのではますます元気がなくなりますよね。
三社祭も神田祭の宮入も中止だそうで真に残念です。
話は逸れましたが南大塚の桜並木、例年ですと昼間の様子ですがこんな感じです。

豊島区のHPから借用 去年の様子
桜のトンネルが見事です。
そして今年の夜桜です。



どうです。
ライトアップなんか無くても、むしろ無いほうが雰囲気がいいでしょ?
人出も少ないし、これでまだ8時前ですから。
散策をして気分も良くなったところで呑みに行きました。
入ったところは「ととや魚丸」
このお店、3月12日、そう巨大地震の翌日、友人7名と飲み会をやろうと思って予約していた店でした。
流石にあの翌日は飲み会は出来ず取りあえずは延期にしました。
メニュー

本日のおすすめ “活〆天然すずき刺”と“あじの甘酢あんかけ”“たまねぎの天ぷら”などを頼んでお酒は被災地、宮城の“一の倉”をぬる燗で頂きました。
いやー、実に旨かった。
二合徳利を3本もいっちゃいました。
お流れになっていた友人との飲み会の予約を済ませ、ほろ酔い気分で帰宅しました。
近場で呑むのは最高!!
0
去年は建設途中の東京スカイツリーをバックに夜桜、そしてちょい呑みは浅草の名店、神谷バーでした。
今年は週末の天気が怪しいのでこの日、近場にしようと言うことになりました。
この辺りではやはり播磨坂の桜並木が見事ですがいつも通るところでもあるし日本酒のおいしく飲めるお店が少ないので南大塚の桜並木通りへ行って来ました。
大塚は「江戸一」を初めとしていいお店がたくさん有りますよ。
ここの桜並木も他の地域と同様に今年の桜祭りは中止でライトアップもありません。
ライトアップはともかく何でもかんでも中止にしたのではますます元気がなくなりますよね。
三社祭も神田祭の宮入も中止だそうで真に残念です。
話は逸れましたが南大塚の桜並木、例年ですと昼間の様子ですがこんな感じです。

豊島区のHPから借用 去年の様子
桜のトンネルが見事です。
そして今年の夜桜です。



どうです。
ライトアップなんか無くても、むしろ無いほうが雰囲気がいいでしょ?
人出も少ないし、これでまだ8時前ですから。
散策をして気分も良くなったところで呑みに行きました。
入ったところは「ととや魚丸」
このお店、3月12日、そう巨大地震の翌日、友人7名と飲み会をやろうと思って予約していた店でした。
流石にあの翌日は飲み会は出来ず取りあえずは延期にしました。
メニュー

本日のおすすめ “活〆天然すずき刺”と“あじの甘酢あんかけ”“たまねぎの天ぷら”などを頼んでお酒は被災地、宮城の“一の倉”をぬる燗で頂きました。
いやー、実に旨かった。
二合徳利を3本もいっちゃいました。
お流れになっていた友人との飲み会の予約を済ませ、ほろ酔い気分で帰宅しました。
近場で呑むのは最高!!

2011/4/4
今度は娘が
3月31日、先週の木曜日にやっとJR東日本の常磐線が通常の半分の本数だが勝田まで開通した。
翌日には早速、息子がクルマを返しに来た。
母親は
「そんなにすぐでなくても大丈夫なのに」
と、言っていたが大家さんの好意でクルマを置かせてもらっていたので気がひけるのだろう。
週末はコチラで過ごすのかと思ったら車だけ置いてとんぼ返りだった。
息子がそんな状況のところに今度は娘がとりあえず1ヶ月だが家を出ると言う。
娘はずっと非正規で働いていたのだが2月にやっと念願の正社員の試験に合格した。
高校卒業、大学中退、専門、アルバイト・・・・
人生初めての正社員だと喜んでいた。
そして3月11日、東日本大震災。
節電 → 営業時間短縮 → 売り上げダウン → 他店で売り上げアップ
という図式で4月5日から1ヶ月、京都高島屋へ出張。
それが正社員という宿命だね。
本人は1ヶ月と、気楽な気持ちでいる様だがこれから夏場のほうが電力不足。
はたして1ヶ月で済むかどうか?
10年前には私の両親、私たち夫婦、そして子供が3人と総勢7人で暮らしていた家が夫婦二人きりになってしまう。
先週金曜日、3人で近くのイタリアンで食事して呑みにも行った。
3人でというのは久しぶりだった。
いよいよ明日から娘は京都だ。
ところが・・・
1
翌日には早速、息子がクルマを返しに来た。
母親は
「そんなにすぐでなくても大丈夫なのに」
と、言っていたが大家さんの好意でクルマを置かせてもらっていたので気がひけるのだろう。
週末はコチラで過ごすのかと思ったら車だけ置いてとんぼ返りだった。
息子がそんな状況のところに今度は娘がとりあえず1ヶ月だが家を出ると言う。
娘はずっと非正規で働いていたのだが2月にやっと念願の正社員の試験に合格した。
高校卒業、大学中退、専門、アルバイト・・・・
人生初めての正社員だと喜んでいた。
そして3月11日、東日本大震災。
節電 → 営業時間短縮 → 売り上げダウン → 他店で売り上げアップ
という図式で4月5日から1ヶ月、京都高島屋へ出張。
それが正社員という宿命だね。
本人は1ヶ月と、気楽な気持ちでいる様だがこれから夏場のほうが電力不足。
はたして1ヶ月で済むかどうか?
10年前には私の両親、私たち夫婦、そして子供が3人と総勢7人で暮らしていた家が夫婦二人きりになってしまう。
先週金曜日、3人で近くのイタリアンで食事して呑みにも行った。
3人でというのは久しぶりだった。
いよいよ明日から娘は京都だ。
ところが・・・
