2011/10/25
どこかで聞いた・・
去年の暮れにアイフォンを手にしてからはあまり使う事の少なくなったドコモの携帯ですが、電話としてはもちろん、オサイフケータイとしても利用しています。
最近、“2”のボタンの接触が悪く、何度も押さないと入力できなくなっていました。
当然“か”行の入力も大変で“こ”が出てくるまでには何十回ボタンを押さなければならないのやら・・・
そこで一昨日の日曜日にドコモショップへ修理の依頼に行きました。
ところが3年以上の前の機種だから修理すると2万円以上掛かるといいます。
新しいのはいかがですか?・・・と。
なんだか車の修理のときと同じせりふが出てきました。
で、私は「これが気にいっている」と。
これも車のときと一緒です。

良いでしょう?このすっきりしたデザイン。
何が良いかって、この薄さです。

他の機種と比べてもこの通り。
カバンに入れてもポケットに入れてもかさばりません。
すると、ここからが車のときと違いました。
「保険を使えば同じ機種を5000円で交換できる。初回だから10%引きの4500円。なおかつポイントを使えば0円。但し在庫が在れば。」・・・だって。
調べてもらいました。
在庫、ありました。
取り寄せして昨日、入荷でした。
めでたしめでたし。新品になりました。
データの移し変えに1時間以上掛かってしまいましたが。
ほとんどがオサイフケータイのデータでしたけど。
0
最近、“2”のボタンの接触が悪く、何度も押さないと入力できなくなっていました。
当然“か”行の入力も大変で“こ”が出てくるまでには何十回ボタンを押さなければならないのやら・・・
そこで一昨日の日曜日にドコモショップへ修理の依頼に行きました。
ところが3年以上の前の機種だから修理すると2万円以上掛かるといいます。
新しいのはいかがですか?・・・と。
なんだか車の修理のときと同じせりふが出てきました。
で、私は「これが気にいっている」と。
これも車のときと一緒です。

良いでしょう?このすっきりしたデザイン。
何が良いかって、この薄さです。


他の機種と比べてもこの通り。
カバンに入れてもポケットに入れてもかさばりません。
すると、ここからが車のときと違いました。
「保険を使えば同じ機種を5000円で交換できる。初回だから10%引きの4500円。なおかつポイントを使えば0円。但し在庫が在れば。」・・・だって。
調べてもらいました。
在庫、ありました。
取り寄せして昨日、入荷でした。
めでたしめでたし。新品になりました。
データの移し変えに1時間以上掛かってしまいましたが。
ほとんどがオサイフケータイのデータでしたけど。

2011/10/21
さむっ!
おはようございます。
昨日は店内があまりにも寒かったので、先ほど扇風機と温風ヒーターを入れ替えました。
まだ、エアコンをつけるほどではないので、これで足元だけでも暖めようと思います。

同じ記事をFacebookにも投稿しました。
宜しかったらFacebookのほうでもお付き合い下さい。
0
昨日は店内があまりにも寒かったので、先ほど扇風機と温風ヒーターを入れ替えました。
まだ、エアコンをつけるほどではないので、これで足元だけでも暖めようと思います。

同じ記事をFacebookにも投稿しました。
宜しかったらFacebookのほうでもお付き合い下さい。

2011/10/15
とうとう、ついに・・
2011/10/7
なつかしの
先日、部屋の模様替えをしたときにネットで購入した観葉植物の「パキラ」、3週間経ってちょっと大きくなったような気がします。
我が家に届いた時、写真も撮ってないしサイズも測ったわけではないので、はっきりとは判らないんですけど。
ネットで注文したときの画像がこれ。

そして今がこちら。

ネットの画像は見本で現物ではないので比較にはならないんですけどね。
そこで早速、サイズを測っておきました。


高さ99cm、葉の広がり48cmというところでしょうか。
小学生の「朝顔の観察日記」みたいですね。
水やりしたり日の当たる方に向きを変えたり。
植物の世話なんて何十年ぶりでしょうか?
いや、初めてかな?
ところで皆さんは「サンマーメン」てご存知ですか?
漢字で書くと「生碼麺」
“細麺を使った、塩もしくは多くの場合醤油味のスープのラーメンの上に、歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシを片栗粉を溶いたあんで絡めて乗せた麺料理である。モヤシ炒めの中にはキャベツやキクラゲ等の野菜や蒲鉾、豚肉の細切り等も入っていることもあり、皿うどんのあんかけによく似ている。モヤシがメインのあんかけではあるが、「肉そば」の肉を減らして野菜を増やしたものが原型とされており、いわゆる「もやしそば」ではない。
生碼は生きのよい具材(碼)の意味。「馬」は「碼」の当て字である。三種類の具(モヤシ、豚肉、ターサイ)を使ったので三馬麺としたとの説、あるいは馬のような生気がつくという意味で命名されたという説もある。戦前からあり、発祥は横浜中華街の聘珍楼とも、伊勢佐木町の玉泉亭ともいわれており、各店舗のメニューにもその旨が記載されている。”
以上、Wikipediaより
昭和40年ごろ、横浜ダイヤモンド地下街に全席カウンター、メニューは全て100円という店があってそこでよく食べたものです。
当時は全席カウンターというラーメン屋さんは珍しかったです。
で、日曜日、その発祥の店と言われる伊勢佐木町「玉泉亭」に行ってきました。


美味しかったですよ。
あんかけの野菜炒めも、細麺とやや甘味のあるスープとの相性も。
なんで東京には無いんでしょう?
どなたか知りませんか?
久しぶりに歩いた伊勢佐木町、う〜〜ん、少し残念な感じでした。
かつては歌にも唄われたんだけど、「伊勢佐木町ブルース」
初めて行ったのがこの年1968年でした。
若い人は知らないよね。
でも、そんな中でとても良かったのがコレ。

小学生から中、高、大学生、おそらく僕より年上の方まで一緒になっての吹奏楽団の路上ライブ。
ジャズナンバーの演奏でした。
お祭りもそうですが若い人から年長の人まで、男女を問わず一緒になって何かするってのは見ているこちらも嬉しくなります。
1
我が家に届いた時、写真も撮ってないしサイズも測ったわけではないので、はっきりとは判らないんですけど。
ネットで注文したときの画像がこれ。

そして今がこちら。

ネットの画像は見本で現物ではないので比較にはならないんですけどね。
そこで早速、サイズを測っておきました。


高さ99cm、葉の広がり48cmというところでしょうか。
小学生の「朝顔の観察日記」みたいですね。
水やりしたり日の当たる方に向きを変えたり。
植物の世話なんて何十年ぶりでしょうか?
いや、初めてかな?
ところで皆さんは「サンマーメン」てご存知ですか?
漢字で書くと「生碼麺」
“細麺を使った、塩もしくは多くの場合醤油味のスープのラーメンの上に、歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシを片栗粉を溶いたあんで絡めて乗せた麺料理である。モヤシ炒めの中にはキャベツやキクラゲ等の野菜や蒲鉾、豚肉の細切り等も入っていることもあり、皿うどんのあんかけによく似ている。モヤシがメインのあんかけではあるが、「肉そば」の肉を減らして野菜を増やしたものが原型とされており、いわゆる「もやしそば」ではない。
生碼は生きのよい具材(碼)の意味。「馬」は「碼」の当て字である。三種類の具(モヤシ、豚肉、ターサイ)を使ったので三馬麺としたとの説、あるいは馬のような生気がつくという意味で命名されたという説もある。戦前からあり、発祥は横浜中華街の聘珍楼とも、伊勢佐木町の玉泉亭ともいわれており、各店舗のメニューにもその旨が記載されている。”
以上、Wikipediaより
昭和40年ごろ、横浜ダイヤモンド地下街に全席カウンター、メニューは全て100円という店があってそこでよく食べたものです。
当時は全席カウンターというラーメン屋さんは珍しかったです。
で、日曜日、その発祥の店と言われる伊勢佐木町「玉泉亭」に行ってきました。


美味しかったですよ。
あんかけの野菜炒めも、細麺とやや甘味のあるスープとの相性も。
なんで東京には無いんでしょう?
どなたか知りませんか?
久しぶりに歩いた伊勢佐木町、う〜〜ん、少し残念な感じでした。
かつては歌にも唄われたんだけど、「伊勢佐木町ブルース」
初めて行ったのがこの年1968年でした。
若い人は知らないよね。
でも、そんな中でとても良かったのがコレ。

小学生から中、高、大学生、おそらく僕より年上の方まで一緒になっての吹奏楽団の路上ライブ。
ジャズナンバーの演奏でした。
お祭りもそうですが若い人から年長の人まで、男女を問わず一緒になって何かするってのは見ているこちらも嬉しくなります。
