2012/7/19
手作りクーラー 水槽
毎日、暑い日が続きます。
水槽の温度も30℃を超えます。
サカナや水草にとっては余り暑すぎるのは良くありません。
26℃前後が適温です。
水槽用のクーラーもありますが、かなりいい値段しますから・・・
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1124050000
そこで手作り!
材料は2リットルのペットボトル

このペットボトルの横っ腹をくり貫いて

水槽の横に据えてある外部フィルターをスッポリ入れてしまいました。
中にはたっぷりの水と氷を入れて。

はい、完成です。
これで現在の水槽の水温は26℃です。
1
水槽の温度も30℃を超えます。
サカナや水草にとっては余り暑すぎるのは良くありません。
26℃前後が適温です。
水槽用のクーラーもありますが、かなりいい値段しますから・・・
http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1124050000
そこで手作り!
材料は2リットルのペットボトル

このペットボトルの横っ腹をくり貫いて

水槽の横に据えてある外部フィルターをスッポリ入れてしまいました。
中にはたっぷりの水と氷を入れて。

はい、完成です。
これで現在の水槽の水温は26℃です。

2012/6/28
水草水槽 水槽
自宅に60cmの水草水槽を作ろうと思ったのですが、自宅では日曜日しか作業が出来ないのでなかなか進みません。
そこでお店に30cmの水槽を作っちゃいました。
前に作ったのがあるのですが、全て揃ったセットなので作るというよりただ組み立てたという感じです。
今回は全て自分で選んで立ち上げました。
水草がメインです。
水草水槽の特徴は
@低床はソイル。(土に栄養分を含ませて崩れにくくした物)
A2酸化炭素(Co2)の添加
B外部フィルター (添加したCo2を逃がさないため)
C光合成のための照明
熱帯魚の水槽との違いはこんなところでしょうか。
もちろん上の4点がなくても可能ですが水草を元気良く育てるにはこの4点は必須でしょう。
そして出来たのがコチラ

ちょっと判りづらいかな?
予定としては2ヶ月ぐらいで手前のほうは絨毯の様になる筈なんですが・・・
これがソイルです。

水槽以外では見ない物ですね。
そしてCo2添加装置とその奥には外部フィルター

Co2はチューブの途中に水が入れてあってCo2が泡になって出て行きます。
それを見て添加量を調節します。
1秒間に1滴位です。
フィルターは水筒の中に濾材が入ったような物。
サカナも入ってますよ。

いつも後ろの隅のほうでじっとしている“ドワーフグラミー”

“ヤマトヌマエビ”は動きがユーモラス
このまま順調にいってくれればな〜
2
そこでお店に30cmの水槽を作っちゃいました。
前に作ったのがあるのですが、全て揃ったセットなので作るというよりただ組み立てたという感じです。
今回は全て自分で選んで立ち上げました。
水草がメインです。
水草水槽の特徴は
@低床はソイル。(土に栄養分を含ませて崩れにくくした物)
A2酸化炭素(Co2)の添加
B外部フィルター (添加したCo2を逃がさないため)
C光合成のための照明
熱帯魚の水槽との違いはこんなところでしょうか。
もちろん上の4点がなくても可能ですが水草を元気良く育てるにはこの4点は必須でしょう。
そして出来たのがコチラ

ちょっと判りづらいかな?
予定としては2ヶ月ぐらいで手前のほうは絨毯の様になる筈なんですが・・・
これがソイルです。

水槽以外では見ない物ですね。
そしてCo2添加装置とその奥には外部フィルター

Co2はチューブの途中に水が入れてあってCo2が泡になって出て行きます。
それを見て添加量を調節します。
1秒間に1滴位です。
フィルターは水筒の中に濾材が入ったような物。
サカナも入ってますよ。

いつも後ろの隅のほうでじっとしている“ドワーフグラミー”

“ヤマトヌマエビ”は動きがユーモラス
このまま順調にいってくれればな〜
