久し振りのロングライドでした!
奥多摩〜柳沢峠〜塩山〜韮崎〜清里〜野辺山、と走って来ました。
あっ、もちろんCB、CBですよ。オートバイ!(解ってるって?^^;)
前日の整備とWAX掛けで絶好調!です。
今日はとても良い天気で、柳沢峠からは富士山がはっきりくっきりとその美しい姿を、そこから下り始めると、まだうっすら雪化粧の八ヶ岳がその勇姿を現し、しばしエンジンを止めて見入ってしまいました。
清里を素通りし、八ヶ岳を眺めつつ一路野辺山へ。野辺山では定番の“JR鉄道最高地点”の踏切で写真を撮り、本日の目的地“野辺山宇宙電波観測所”へ向かいました。
いやぁ、カッコ良かったですよー、パラボラアンテナ!数台のアンテナが一斉に同じ向きに動いたりして、頭の中ではサンダーバードのテーマが鳴りっぱなしでした!
パラボラアンテナは直径80cmから45m!まで。
直径45mは圧巻です。大きさもさることながら、敷地内では携帯の微弱電波まで拾ってしまうので、“電源をお切り下さい。”の張り紙が!
帰りは大垂水峠を越えてえのもとサーキットへ。
ここはタミヤのミニ四駆、ダンガンレーサー、そしてRCカー好きの聖地です。
今日はえのもとサーキットオリジナル“チョークバッグ”をゲット!これは子供がレース参戦の時、ミニ四駆なら1台、ダンガンレーサーなら2台を収納しベルトに下げられます。私は財布や携帯を持ち歩くのに使おうと思います!
5/5は“えのもとサーキット子供の日大会”があります。なんと当日はダンガンレーサーを1台プレゼント!(大人はダメよ)そのマシンをその場で組み立ててレースを行います。初めての子でも対等に戦えますよ!
GWの1日をえのもとサーキットで遊んでみませんか?
↓45m!!! ↓1つ500円也


0