息子こいちのNewMTB、‘さっそくディスク化計画’が始動しました。
と言うのも、非常に程度の良い中古のディスクセットを下取りしまして、ヨッシャー!これをインストーーール!!!な訳です。
元々付いていたホイールとタイヤがメチャ重だったので、SUNNのリムを採用しているキャノンデール(新車)から外したホイールに変更していたのですが、このリム、ブレーキシューのあたる面が異常に狭くVブレーキのセッティングにとても無理があったので(そもそもそれで外されていた…)このリムをディスク用ハブで組み立て直しました。
バイク自体は安いジャイアントなのでフレームにディスク台座がありません。
ここで登場したのが‘ミスターコントロール’の後付けディスク台座キットです。
…なつかしい…まだ有ったのか…そんな声が聞こえてきそうですが、ディスクブレーキがまだまだ珍しく、もちろんディスク台座の付いたフレームなんて更に珍しい時代に大活躍したパーツです。【まだ在庫一つ有りマス】
これをエンドに取り付けるのですが、フレームエンド側にあるネジ穴に対応する位置のアダプター側に穴を開け、ボルト止めで固定しました。
もちろんそれ以外にも、前後へ動いてしまわないようにする構造(トルクロッド?も)になっているので、まあこれはダメ押しの安全対策と言ったところでしょうか。
さてさて、無事に取り付けも終了したのですが、なんだか見た目も持った感じも、少し重たくなりました…。
でもでもヘイズのメカディスク、ちゃちなVブレーキよりセッティングも楽だし、良く効きますよ!
↓なんだかゴチャゴチャ ↓でも‘メカッ’ぽい!?


0