やっぱカンパですかね〜?
最近の自転車界ではやっぱりシマノが勢いもあって、最近の自転車乗りの皆さんはやっぱりシマノに馴染みが深いかなぁと思います。
でも私みたいな古い人間は、ツールなんかでシマノが走ってない時代も知っている訳で、やっぱりカンパニョーロは一目置かれる伝説的なメーカーって印象なんですよね。
伝説的…そう、実は過去形と言いますか、自分的には‘カンパって凄かったよね〜。’って感じで、憧れはあるけど過去の物的な…上手く言えないなぁ。
業界に居ますと今回みたいな勉強会も有りまして、憧れだったメーカーが身近になり過ぎた…のも良くない?のかな。
しかしですね、この勉強会がカンパニョーロの底力を感じさせるんですよ、最近。
毎年の細かいアップデート情報や、セッティングの方法、その他技術的な質問に対するフォロー等、とてもしっかりしているんです。
カンパニョーロジャパン頑張ってますよね。
カンパニョーロって長く続いている会社ですが、部品も長く使える精度や強度等の品質だけではなくて、長く使っていたいプレミア感みたいな物が有りますね。
‘腐っても鯛’って言葉もありますよね。(誉めてんのか!?)
やっぱりカンパニョーロには、シマノやスラムには無い何かが有ります。
やっぱカンパですよね〜!


1