先週のお休みは世田谷線の線路に沿ってぶらぶらとお散歩してきました。
《豪徳寺の招き猫》
スタートは下高井戸。
ここまで来るのも笹塚で乗り換えとか、普段行かない、行ったことの無い駅での乗り換えとか、もうそれだけで楽しいです。
《かわいい世田谷線》
もうとにかく線路沿いです。線路と時々通る世田谷線の車両を見ながらぶらぶらと進みます。
今日は祝日のせいか、犬の散歩(それもお父さんが)にたくさん会いました。
家にいてもやること無くて(邪魔で?)お散歩しているのかな? 犬もいつもと違った散歩の時間を楽しんでいるように見えました。
途中で焼き芋の専門店を見つけて食べ歩き。甘くて美味しかったけど、
TATAさんほどの感動は無かったな。
《安納芋》
そうこうしているうちに《
豪徳寺》に到着。ここは招き猫のお寺として有名で、猫好きさんなら一度はご挨拶に伺っておきたい場所ではないでしょうか。
私ももう何度も来ています。
そしてここ豪徳寺にはあの“
安政の大獄”で《
吉田松陰》らを斬首刑に処し、のちに“
桜田門外の変”で暗殺された《
井伊直弼》のお墓があることでも有名です。
《おみくじは大吉でした》
まあそんな血生臭いお話しは置いといて、いままで一緒に暮らした猫たちの冥福を願ってお参りしておきましょう。
《猫、ネコ、ねこ、、、》
ちょうどお昼時だったので国士舘大学を目指します。そう、学食巡りです。
しかし今日は祝日。大学ももちろん学食も閉まっていました。
なんでもここ国士舘大学の学食は、夜になると夜景を見ながらお酒の飲めるラウンジのような場所も有るとか。
次の楽しみにとっておきましょう。(私はお酒飲めませんが‥)
でその隣に“
松蔭神社”があります。先程名前の挙がった“吉田松陰”さんが祭られた神社で、お墓もあるようです。
大河ドラマの影響か、祝日とも重なって凄い人出ですね。
《花燃ゆ効果?》
しかし本当になんの因果か、投獄された吉田松陰と打ち首にした井伊直弼のお墓がこんなに近くに並んでいるなんて‥。
東京って歴史があっておもしろいですね。目的無くぶらぶらしていても色々出てくる。
《松下村塾レプリカ》
まだまだ沿線を進みます。
世田谷線が環七を渡るのに、自動車のように信号待ちしている姿がおもしろいなぁなんて、すっかり観光客気分ですが、若林稲荷神社、太子堂の太子堂八幡神社とかに寄り道しながら、もうすぐ終点の三軒茶屋です。
その三軒茶屋駅のすぐ近くにあるのが“目青不動”の最勝寺です。
目白とか目黒とかは有名ですが、“
五色不動”と言って東京にもその他の色、目赤、目黄、そしてここ目青と、五種六個所の不動尊があるそうですよ。
めあかとか、めきとか、最初聞いた時は冗談かと思いましたよ。
今は全部回ってみたい。
《不動尊て不動明王?》
そして三軒茶屋駅に。
この後駅の周辺をぶらぶらしてから下北沢方面へ歩きだしたのですが、烏山川緑道と言う遊歩道に行き当たりまして、ここをぶらぶらとノラ猫を愛でつつ(黒白ばっかり!)、相変わらず犬の散歩の多い街を進みました。
《さよなら世田谷線》
池尻大橋辺りに出たところで本日のぶらぶらは終了。10キロ近く歩いたかな。
ここから渋谷駅までバスに乗り、渋谷駅からも池袋まで50分近くバスに揺られておりました。
車窓に流れる見慣れぬ夜の街の景色は、それだけでちょっと旅気分を味わえますね。
今度はどこの街を歩こうかな。
《‥‥》


0