今日は風が強かったですね。
山に入れば少しは風もさえぎられて良いのですが、早朝は日影が寒いので今朝は日当たりの良い青梅街道を奥多摩方面へ走ってみました。
とりあえずは榎峠越えから古里までノンストップで。久しぶりなので走りがぎこちない…。
《古里トイレストップ》
そういえば奥多摩駅前を通過しないでダムまで行かれるトンネルが数年前に完成していますが、最近更に手前、古里の先からそのトンネルへ、そして奥多摩駅の先へ通じるバイパス 《多摩川南岸道路》 が開通したみたいです。
行ってみよう。
《花立橋を越えると…》
鳩ノ巣駅より手前、将門神社よりも手前、以前から左折のできる交差点でしたが、“将門” と言う名で信号が設置されていました。
《ここを左折》
将門大橋。
城山トンネル。
途中まで緩い登り、後半緩い下り(もしくは平坦)の、トンネル内にピークのある作り。新しいトンネル内は広くてきれいで走りやすかったです。
長いトンネルですが、自分はこれからはこっちのルートを使うかな。
《全長1908メートル》
トンネルを抜けると “アメリカキャンプ村” への入口、海沢大橋南交差点です。
ここを右折するといつもの青梅街道ですね。
《直進》
海沢大橋南交差点から先は既に完成していましたのでもう走ったことのある方も多いでしょう。
奥多摩駅前を通過せずダムへアクセスできるバイパスです。
《ダム直進駅右折》
【多摩川南岸道路は吉野街道につながる予定が有るとか無いとか…】
さて、ここでダムへ向かわず横道裏道回り道して遊んで帰りましょうか。
先ほどの海沢大橋南交差点で左を向くとこんな↓モノが目に入ると思います。青梅街道からも見えていますよね。
水力発電の為の水を落とすパイプですよね? と言うことはあの上には…、登ってみましょう。
《右のコンクリート舗装の道へ》
ふぅ…、やっぱりコンクリート舗装の道は急ですねぇ。
上りきった先に…ありました。
《貯水池》
そして登って来た道へ戻らずに、森の中ダム方向へ伸びる荒れた道を進んでみました。
駅の手前、氷川中学校の脇へ出ました。(画像は駅側から振り返って。右の細い脇道から出てきました。)
こちら側もけっこうな斜度。荒れているのでロードバイクで行っても楽しくないです。
《コネタですね》
そんな訳できょうは80kmくらい走りました。
トレーニング不足のダメダメなカラダなりにがんばって走ったので、もう少しでフトモモがつりそうでした…。追い込んだ。
“城山トンネル”の上は奥多摩霊園かな、、、

0