9/27の散歩は猫からスタート!
大江戸線西新宿五丁目から代々木方面へ向かって歩いていて通りがかったここは「切通しの坂」。切り通しだった面影はもはや感じることは出来ません。
岸田劉生と言えばあのおかっぱの "麗子像" を思い浮かべますね。
代々木で一軒秀和レジデンスを見学しました。
きれいな中庭のあるオシャレなマンションでした。
参宮橋駅まで来ました。人はそこそこ多いけど、なんだかとてもローカルな感じの地味なホームで落ち着きます。
その駅前で見かけた旧陸軍の用地を示す石柱。都内や埼玉でも意外と多く目にする事ができます。
小田急線で移動したのは世田谷代田駅。恒例の秀和詣でをしつつ国士舘大学へ向かって歩いています。
程なくして国士舘大学に到着。キャンパスの中にはこんな建物も。
そそくさと学食へ。このビルの地下です。
久し振りに学食らしい学食。最近は業者の運営する過度に豪華できれいな学食が増えましたからね。そして安いのも学食らしくていいですね。
男子学生が多いイメージ通りボリュームがあります。
渋い学食も良いですが実はここ国士舘、夜景を見ながらお酒が飲めるレストランもあるのです。
景色を眺めつつ食後のいっぷくです。
ここまで来たので直ぐ近くの豪徳寺にお参りして行きましょう。
招き猫で有名なここ豪徳寺ですが、この三重塔にも…
招き猫がいます。
豪徳寺の境内に建つ招福観音には外国からのお客様もたくさん。
目的はこのたくさんの招き猫。
海外のSNSにもたくさんUPされていそうですね。
豪徳寺のそばを走る世田谷線に招き猫ラッピングの車両が。
雰囲気のある病院ですね。中を見てみたい。診察は受けたくない。
"世田谷ボロ市" で有名な上町のあたりへ出ました。
ここには旧車趣味の人々の間では超有名な某自転車店があります。
寄って行きます。何年ぶりだろう、この店に来るのは。
ダメだ…欲しい物がたくさん有り過ぎて目の毒だ。
今必要な物ではないから我慢できるけど、この店に並ぶ商品は日に日にこの世の中から消えていく希少な物ばかり。
また出直して…来られたらいいな。
上町からは乗り換え無しで渋谷へ出られる都バスにのりました。
夕方の都会の車窓ってちょっといいですよね。
渋谷からも西武線乗り入れで乗り換え無しの便を選び楽々帰ってきましたよ。

0