2009.3.14
寝台特急はやぶさ・富士号廃止。
その2週間前に本当に最後の乗り納めをしてきたので、
今更ながらレポート。
2009.2.28、この日の1レは80分遅れとの情報。
3821Dで広島へ。まだ1レが到着していないため、
芸備線名物8連運用(3820D)を見送り。1両に1人程度の乗車率・・・
徳山から乗車するため、1レ到着前に広島を後にする。
こだま723号博多行きは、レールスター700系。
徳山到着。弁当積み込みの様子。
1レを待つ間、同じく徳山から乗車する方と話をする。
その方は関東の方で、席が取れず立席乗車になったため、
前日から徳山入りをされていたとのこと。
道中、特急はまかぜにも乗車されたようで、
色々自分の行動エリア外のお話を聞く。
そうこうしているうちに時間は経ち、EF66-47先導の
はやぶさ・富士号入線。
徳山から乗車した方とは、門司で分かれ、41レで熊本へ到着。
なんだか前回来た時と結構雰囲気が変わっているような?
その後は昼食をとりつつ、ぶらぶら。
三角線へ乗る予定だったが、時間がなく、お土産を見ながら、
42レの発車を待つ。
42レを熊本で見送り、後続の特急有明で追い越す。
車内では、1レ車内販売で買ったあなご飯に舌鼓。
冷めていたのが残念だったが、
タレをかけるとあら不思議。旨過ぎます。はい。
門司ではやぶさ・富士併合と、発車を見送り。
門司では、列車のドアが閉まらなくなるトラブルがあったが、
それ程の遅れもなく発車していった。
これが最後の乗車記となったが、
今日NHKの「ドキュメント・にっぽんの現場」を見て、
寝台列車には色々な出会いと別れがあることを改めて感じた。
人とのふれあいはこれからどう姿をかえていくのだろう。。
[今回の行程]
3821D→こだま723号→
徳山/1レ(寝台特急はやぶさ・富士)→門司(41レ/寝台特急はやぶさ)→熊本/1024M(特急有明24号)→小倉/4132M→門司(見送り)/4381M→小倉/のぞみ58号→広島/3868D

0