GW最後は熊本へ。
数少ないキハ58系統のひとつ、
あそ1962の乗車レポを。
熊本駅の列車案内板。
レトロ調?のような車体色。キハ28側より。
編成は、阿蘇←キハ28-2401+キハ58-139。
列車は立野駅で長時間停車。
この時間の合間に、立野橋梁のプチ案内ツアー。
ここを列車が通過するのは、あそ1962が立野に到着して3分後ほど。
乗客は阿蘇で大体が下車するも、終点の宮地まで。
が、駅周辺に目立ったものがないので、阿蘇まで普通列車で戻る事に。(阿蘇駅前すぐに土産物屋あり)
阿蘇に到着後、天候が一変。雷が鳴り始めると、
突然空から大量の雹が降ってきた!
阿蘇で土産を購入し、宮地まで戻り、あそ1962の復路へ。
熊本到着直前には、同じ観光列車の
SL人吉と並走のサプライズ。
(映りこみあり。。)
熊本から直ぐに乗り換える予定をサクっと放棄し、SLの撮影に。プレートが輝いていました。
あそ1962の乗車率はほぼ100%。車内では、JR九州の車掌帽で記念撮影などがあり。
宮地では、運転士と車掌が車両を覗き込みながら、何やら話し込んでいましたが、キハ58自体はもはや高齢。
可能な限り長く運転して貰いたいものです。
[今回の行程]
1851D→のぞみ601号→博多/37M(リレーつばめ37号)→
熊本/あそ1962(8411D)→宮地/434D→阿蘇/433D→
宮地/あそ1962(8412D)→熊本/18M(リレーつばめ18号)→博多/ひかり582号→広島/1884D

0