某所で
お座敷列車ほのぼのSUN-INの運行情報を見つけまして。
これがまた、団体ではなく一般客も乗車できるとのこと。
ということで、指定席(グリーン車)を確保したのでありました。
運転は、出雲市→三保三隅(1号)、三保三隅→江津(2号)、浜田→出雲市(4号)の3列車が設定されています。
今回は、1号と2号への乗車。
ただ、1号を出雲市から乗車するとなると、広島を6時発の新幹線+特急やくも1号への乗車が必須となる。
・・・と思い当日早起きしたのだが、幸先悪く
二度寝し、出鼻をくじかれる。。
慌てて別経路を探していると、高速バス経由で移動する手段を見つけ、
これまた慌てて広島駅北口から高速バス「いさりび」へ乗車。
これで浜田まで移動。それから出雲市までは間に合わないため、
普通列車で途中の大田市で降り、そこからほのぼのSUN-INへ途中乗車することに。
お座敷列車なので、乗車時に靴を入れる袋を渡されまして。
いざ、畳の車内へ乗車。
運転区間が山陰なのか、乗車率は8割程か。
1号は多くの停車駅で停車時間が長めとなっており、撮影タイム。
@波子
終点三保三隅では、車内清掃のため、一旦車外へ。
ここで、折り返す(2号)人と帰途へ付く人(?)に分かれる。
殆どが後者であるため、誰もいないうちに車内を撮影。
車中より。海は広いな綺麗だな
2号を江津で降りた後は、三江線へ乗り換え。
途中、宇都井駅で15分停車※があり、地上へ降りて撮影。
乗り放題切符の影響か、乗車率は割と高めでした。

(※11月末までの週末のみとのこと)
いや、お座敷列車は初めての乗車でしたが、楽しませて頂きました。
ついもう1度乗車したくなり、指定席を確保しました。。
この車両もさよなら運転後は廃車になるでしょうから・・・
[今回の行程]
1851D→高速バスいさりび→浜田/324D→大田市/
ありがとうほのぼの1号(9541D)→三保三隅/ありがとうほのぼの2号(9452D)→江津/449D→三次/1883D
-----------------
先週までの芸備線みたまま編成。
←広島
9/24(2827D)
<キハ47 1100][キハ47 150><キハ47 3007][キハ47 100>
9/25(2827D)
<キハ47 1065][キハ47 2016><キハ47 3009][キハ48 4>
9/28(2827D)
<キハ47 1061][キハ47 81><キハ47 1062][キハ47 2501>
9/29(2827D)
<キハ47 3020][キハ47 152><キハ47 3008][キハ47 179>
9/30(2827D)
<キハ47 1507][キハ47 190><キハ47 3502][キハ47 63>
10/1(2827D)
<キハ47 1035][キハ47 101><キハ47 1014][キハ47 149>
10/2(2827D)
<キハ47 3019][キハ47 151><キハ47 2014][キハ47 65>
10/3(5831D)
<キハ120 324><キハ120 323>
10/3(3833D)
<キハ47 3019][キハ47 151>
10/3(1854D)
<キハ47 3501][キハ47 11>
10/3(3830D)
<キハ47 2022][キハ47 169>
10/4(1832D)
<キハ120 333><キハ120 326>

0