お盆の旅、後編(2日目)をお届けします。
1日目は、東城を訪れました。2日目は奥出雲おろち号へ乗車します。本来1泊するまでもなく、本当に近場の旅なのです。
さて、2日目の朝。ゆっくり寝たいところを目覚ましで起床。
というのも、勿論
撮り鉄のためです。始発は逃してしまいましたが・・・
ホテルで朝食の後、荷物を整理してチェックアウト。
次の目的は三江線撮影です。ホテルの窓からも見えないことは無いですが、少なくとも上の階からはまともに見えません。
三次駅手前で423Dの撮影。流石に多くの乗車でした。
続いて馬洗川橋梁へ向かって歩き、424Dを撮影。
三江線撮影後は、再び三次駅へ。ここから即帰宅も可能ですが・・・(汗)おろち号への乗車のため、備後落合へと向かいます。
木次線が前日の雨で遅延していたため、トロッコ列車は30分遅れで到着しました。
木次から山陰に抜けようとも思いましたが、トラブっていたようなので折り返して帰途へ・・・
いやあ、山しかない芸備線周辺をぐるぐる乗り鉄しましたが、ホント落ち着きますね。「
ただの田舎」と表現するには余りにも勿体無いです。
先日JR西日本から、夏季多客期の利用率の発表があり、芸備線利用者(広島〜狩留家)が
前年比105%を記録しました!トータルの利用数は他路線とまだまだ差はあるものの、数として「
増加」の結果を見ると、利用者として嬉しいものです。
これからも少しでも多くの乗車があることを願いつつ、芸備線を支援していきたいと思います。
[今回の行程]
<1日目>
キハ481004/1855D→高速バス/広島→キハ120353:443D/東城→キハ120325:361D/備後落合→三次(泊)
<2日目>
キハ120333:354D/三次→スハフ13801:8422(奥出雲おろち号)/備後落合→キハ1201:1449D/木次→キハ120325:363D/備後落合→キハ12020:1879D/三次
------------
今週までの芸備線見たまま編成。
←広島
8/20(1852D)
<キハ47 3004][キハ47 65>[キハ47 95><キハ47 3020][キハ47 11>
8/20(2827D)
<キハ47 1102][キハ47 153><キハ47 1014][キハ47 179>
8/20(1880D)
<キハ47 2015][キハ47 2014>
8/20(3877D)
<キハ120 9><キハ120 22>
8/19(2829D)
<キハ120 9><キハ120 22><キハ120 21><キハ120 20>
8/19(1852D)
<キハ47 3004][キハ47 65>[キハ47 95><キハ47 1102][キハ47 153>
8/19(1883D)
<キハ47 2015][キハ47 2014>
8/19(1886D)
<キハ47 1071][キハ47 100>
8/18(1852D)
<キハ47 3004][キハ47 65>[キハ47 95><キハ47 1071][キハ47 100>
8/18(2827D)
<キハ47 101][キハ47 94><キハ48 1004][キハ47 2013>
8/18(2829D)
<キハ120 21><キハ120 20><キハ120 9><キハ120 22>
8/18(1880D)
<キハ47 3005][キハ47 63>
8/18(1879D)
<キハ120 21><キハ120 20>
8/18(3877D)
<キハ120 9><キハ120 22>
8/17(1852D)
<キハ47 3004][キハ47 65>[キハ47 95><キハ47 101][キハ47 94>
8/17(2827D)
<キハ47 1061][キハ47 2016><キハ47 3005][キハ47 63>
8/17(3876D)
<キハ120 21><キハ120 20>
8/16(1852D)
<キハ47 3004][キハ47 65>[キハ47 95><キハ47 1061][キハ47 2016>
8/16(2827D)
<キハ47 39][キハ47 2021><キハ47 3008][キハ47 149>
8/16(1885D)
<キハ47 1062][キハ47 96>
8/16(3876D)
<キハ120 9><キハ120 22>

0