今年も残り数時間で終わりです。
あっという間の1年に年々増してくる恐怖心と責任感を感じつつ・・・、今年の芸備線関連のおさらいをしていきます。
2010. 3.13「
三次駅0番乗り場、廃止へ」
三次市の整備事業により、駅周辺用地が買収された影響で0番乗り場が三次駅から姿を消しました。
2010. 6.16「
大雨災害 線路下の土砂流出、線路が宙に浮く」
庄原市などで記録的な大雨に見舞われ、下和知〜山ノ内間の宮踏切付近の線路下の土砂が流出。
線路が宙に浮いた状態で列車が通過した、という一歩間違えばの恐ろしいニュースでした。
今でも、現場は土嚢が積まれており、付近は15kmの徐行運転を行っています。
2010. 7.14「
大雨災害 安芸矢口駅周辺冠水」
またも大雨災害、今度は広島県全域に大きな傷跡を残しました。
広島発着のJR路線は完全ストップ、河川付近では避難警報が相次ぎ、安芸矢口駅周辺では道路が冠水しました。
三篠川の至る所では、流木や傾いた木々が今でも見ることが出来ます。
2010. 7.24「
三次納涼花火大会臨時列車運転」
毎年恒例の、三江線三次〜尾関山間の橋梁上で花火を観賞するイベントが有り、今年もキハ47系5両が明かりを消した状態で、車内から見える花火を楽しみました。
2010. 8. 1「
美祢色キハ120系運用入り」
これまた大雨災害により、美祢線内の橋梁が流出。路線は完全に運行をストップしました。この影響により、同路線を運行していたキハ120が、芸備線に乗り入れる事となりました。
しかし、通勤時間帯(2829D)などの運用で、キャパシティ不足が否めず、夏休み明けに学生の多くの乗車が見込まれるという理由で、9月頭に元の運用(広島色キハ47)に戻りました。
2010.11.20「
高駅、交換設備の廃止」
高駅構内の信号機やポイントが撤去されていた事が、地元の方からの情報で発覚しました。これにより、上下便とも駅舎前のホームに入線するようになり、実質の交換設備の廃止となりました。
2010.12.xx「
列車接近表示灯の設置」
広島〜三次間の一部の駅で、列車接近表示灯(列車がまいります表記)の設置が進んでいます。今年中の運用は無く、来年以降の稼動と見られます。
2010.12.17「
2011春のダイヤ改正〜待ち構えるは大改悪」
昼間の快速列車廃止に始まり、三次行き列車の一部が狩留家駅で分断するという、改悪ダイヤが発表されました。
それだけでなく、
始発・最終便が下深川となり、下深川以北の列車が30分ほどの始発時間繰り下げ、最終時間繰り上げとなっています。
2010.12.20「
備後西城〜備後落合間開業75周年」
備後落合〜備後西城間が、
1935年12月20日の開業から75周年となることを記念し、備後落合駅で2日にわたり記念イベントが行われました。
名物「おでんうどん」の限定販売や、記念グッズの発売、写真展などで多くの人で賑わいました。
2010.12.25「
臨時クリスマス列車運行/キハ47系三次〜備後庄原乗入れ」
備北丘陵公園でのイルミネーションなどを楽しむ企画として、広島〜備後庄原(帰りは三次〜広島)間で臨時列車が運転されました。
広島14:00発の快速列車に、臨時の2両を増結して三次まで運転し、三次から車両切り離しを行ったあと、備後庄原駅まで運転されました。
三次〜備後庄原間をキハ47系列車が運転する姿が久々に見られました。
総括「
進む 車両の単色化」
昨年末から始まった、JR西日本での列車塗装の単色化が着々と進み、広島色キハ47系列車は、1ヶ月に約1〜2両の間隔で塗装変更されています。
このまま全ての列車が単色化してしまうのかと思うと、残念な思いでなりません。あまりの工夫の無さにガッカリしてしまいました。
総括「
止められない 鹿/猪との衝撃」
年々芸備線沿線では、鹿/猪との衝撃が増えています。12月だけでも把握する限り6回の衝撃が発生。線路脇に柵を設けるのでは、全く根本原因の解決になっていません。
山の異変を真剣に見つめ、長期的な対策案を早急に検討していかないといけない問題だと感じます。
さて、今年もデフレの底という影響も有り、明るい話題がありません。。
今年は、心底JRには期待できないのだと思い知らされる1年でした。打開するには、我々利用者や沿線の方々の力が不可欠となります。
当ブログでは、来年以降も可能な限り沿線に出て、1つでも多くの「
芸備線の魅力」を伝えていきたいと思います。
来年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>
------------
芸備線見たまま編成。
←広島
12/31(3850D)
<キハ47 3502][キハ47 150>
12/31(3861D)
<キハ47 3502][キハ47 150>
12/31(5862D)
<キハ47 2202][キハ47 96>[キハ47 149>
12/31(3859D)
<キハ47 2503][キハ47 39>
12/31(1832D)
<キハ120 320><キハ120 333>
12/31(1865D)
<キハ47 1131][キハ47 40>
12/31(5867D)
<キハ48 1004][キハ47 2012>
12/31(1864D)
<キハ47 2503][キハ47 39>
12/30(1879D)
<キハ47 3020][キハ47 2016>
12/30(3875D)
<キハ47 1131][キハ47 40>
12/30(5878D)
<キハ47 2022][キハ47 96>[キハ47 149>
12/30(3824D)
<キハ47 3020][キハ47 2016>
12/30(1852D)
<キハ47 2022][キハ47 96>[キハ47 149><キハ47 2503][キハ47 39>
12/30(1850D)
<キハ40 2077><キハ47 3008][キハ47 148><キハ47 1071][キハ47 38>
12/30(6829D)
<キハ40 2077><キハ47 3008][キハ47 148>
12/29(5873D)
<キハ47 2022][キハ47 96>[キハ47 149>
※年末年始の増結となっています。
12/29(1871D)
<キハ47 3502][キハ47 150>
12/29(3865D)
<キハ47 3019][キハ47 2502>
12/29(3856D)
<キハ40 2077><キハ47 3008][キハ47 148>
12/29(1850D:下深川より)
<キハ47 3019][キハ47 2502>
12/29(1852D)
<キハ47 2022][キハ47 96>[キハ47 149><キハ47 1131][キハ47 40>
12/29(2829D)
<キハ47 1071][キハ47 38><キハ47 3020][キハ47 2016>
12/28(1883D)
<キハ47 3502][キハ47 150><キハ40 2077>
12/28(1886D)
<キハ47 3019][キハ47 2502>
12/28(1850D)
<キハ47 1065][キハ47 110><キハ47 3502][キハ47 150><キハ47 3020][キハ47 2016>
12/28(1852D)
<キハ47 2022][キハ47 96>[キハ47 149><キハ47 3501][キハ47 93>
12/27(3881D)
<キハ47 3019][キハ47 2502>
12/27(3872D)
<キハ47 1066][キハ47 22>
12/27(2829D)
<キハ47 3020][キハ47 2016><キハ47 3019][キハ47 2502>
12/27(1850D)
<キハ47 1071][キハ47 38><キハ47 3007][キハ47 65><キハ47 1066][キハ47 22>
12/27(1852D)
<キハ47 2022][キハ47 96>[キハ47 149><キハ47 1065][キハ47 110>
12/26(3865D)
<キハ47 1101][キハ47 100>
12/26(3856D)
<キハ47 1071][キハ47 38><キハ47 3007][キハ47 65>
12/26(3846D)
<キハ47 3019][キハ47 2502>
12/26(3855D)
<キハ40 2004>
12/26(3848D)
<キハ47 1062][キハ47 2501>
12/26(5862D)
<キハ47 1014][キハ47 16>
12/26(1832D)
<キハ120 322><キハ120 320>

2