11月のイベントといえば、「
下関総合車両所一般公開」です。
が、ここ数年は会社行事とバッティングし、行けない年が続いていました。
今年は都合が良く楽しみにしていたのですが、ちょいと厄介な用事があり、滞在時間は僅かでした。
ピンポイントの訪問となりましたが、とりあえずレポートをお送りします。
やってきました、会場最寄の「幡生駅」。
かなりご無沙汰していたのではと思い返します。
早速探したのはキハ47系。こちらはキハ40 2081。
全検はH17/3。時期的にはタラコ化して出場するかもしれません。
こちらは見え辛いですが、キハ47 1007。
全検はH17/10。こちらもタラコ化出場するのかも・・
屋外にひっそりと佇んでいた、キハ40 2004。
なんとタラコ塗り立ての車両が綱引き相手に!
因みにキハ40 2132。全検はH17/1→H24/11となりました。
さて、他にも回れるところから回ってみました。
今年は素人目線をより強めて、体験系をメインに。
EF65の屋根上を見学。パンタの上げ下げを実演して貰いました。
下がる時は自由落下のような下がり方に、へぇ〜と思いつつ。
HMの撮影会もありましたが、生憎の天気でした・・。
(せめて、キハ47+ちどりHMでもやってくれれば・・)
後はドア開閉、幕回し、運転席見学と回ってきましたが、時間が経ってしまうのはあっという間で。。
それでも楽しませて頂き、イベント開催に感謝です。来年も行けるかな?

3