撮り鉄のマナーに関して、再び問題になっています。
私も基本良い印象はありません。問題になる度に、撮り鉄同士の砂かけ論になっている気がしますが、基本モラルの向上が求められています。
また、愚痴らざるを得ない程の政治にもウンザリしています。
政権公約は選挙が終われば過去の思い出、マスコミを巧みに利用した誘導報道は、相変わらず止まりません。
果たしてこれが日本再生になっているのでしょうか?
私はとてもそうには思えません。
では、気を取り直して。
遠出をする気力が無い分、見慣れた光景かもしれません。ご容赦を・・
トンネル写真を撮ってみたかったですが、そもそもこれはトンネルではありませんね。。
キハ120 333の行先幕は黒一色。元々この幕だった?
広島色キハ40の2連、どんな写真でも1枚でも多く記録しておきたいところです。
線路際に杭と仕切りのようなものが立っている区間がありました。
いつの間にこんなものが。砂利が転がり落ちないようにとかでしょうか?
撮影地を向洋に移動して、EF67後押しです。0番台を待っていましたが、またも遭遇できませんでした。
今更になりますが、広島電鉄新型低床車両の1000系(写真は1002号:PICCOLA)。江波〜白島線で運用されています。
ワインレッドは撮影泣かせかも・・八丁堀交差点には、同業者の方も数名おられました。
新型というと、敏感になりがちなJR広島エリア界隈ですが、片や芸備線では揺れに関する不満があちこちから入ってきます。
JRも頑張って欲しいのですが・・

1