10月14日は「
鉄道の日」。
鉄道の日を記念して、各地でイベントが開催されました。
芸備線では三次駅構内で様々な車両を集め、子どもをターゲットにしたイベントが行われました。
ということで、仕方なく敷地外から様子を見ることに。若干怪しく見えるのは仕方が無いことです(何
キハ47、キハ120、キヤ141(+DE10)の姿が確認できました。例年通りですね。
さて、このままいてもどうしようもないので、備北交通のバスに乗り換えて備北丘陵公園に立ち寄ってきました。
前日が無料入園日ということで、ちょっと損した気分ですが、コスモス祭りの終盤でもまだまだ色鮮やかなコスモスが広がっていました。
ピークを少し過ぎていたため、まばらに咲くコスモスをいかに上手く見せるかを意識しつつ、撮影してきました。結果は言うまでもなく・・
1時間半ほど園内を楽しんだ後は、再びバスで三次まで戻ります。
※無料開園日などの限定日でいいので、公園と備後庄原(三次)駅をバスと鉄道で連携して欲しいですが・・
すると、構内を移動する
DE10の姿が。一旦八次方面へ移動した後、線路を変更して中線に停車しました。
それから暫くすると三次駅の列車入線放送が始まったかと思うと、
キヤ141が入線してきました。
福塩線?で検測作業を行った後、三次駅に戻ってきたようです。
三次駅2番線に入ってきたキヤは、先ほどのDE10と同じく一旦向きを変え、DE10の後ろへと並ぶように停車しました。
1832Dも上ってきたので、一緒に記念撮影。
鉄道の日イベントは子ども向けでしたので、止む無く眺めるだけでしたが、山口での例年開催される「SLフェア」が無かったため、キハ47やキハ120を間近で撮影できる機会があればなあ、とちょっと残念でした。
あとは、三次駅から備北丘陵公園に行くのに往復バス+徒歩というのが残念です。珍しいことに、私以外にも同じ行程を踏んだ方がおられました。
日時指定で良いので、三次駅から備北丘陵公園のシャトルバスが欲しいところですね。

0