2015年6月1日に芸備線は広島〜三次(西三次)100周年を迎え、イベントは一段落。
再び、沿線には平穏が訪れています。
ただ、それで終わりは勿体無いというのが今回の記事でお話したい所であって、
芸備線沿線は四季折々の楽しみがあるとブログで謳っているからには、そのあたりを・・
水鏡前線もそろそろ最終ポイントまで南下しています。
昨年の今頃はそれどころでは無い環境下にありましたが、今年はバッチリ撮ってきました。
広島色と半々の編成でしたが、やはり色合いは広島色に軍配が上がります。
続いて5両編成ですが、広島色は1両のみ。山が完全に陰ってしまいました・・
午後からは、100周年記念HMを装着した列車の撮影。
5月31日の記念式典当日のみかと思いましたが、どうやら暫く装着されて運転するようです。(1ヶ月間?)
日中の狩留家便の運用列車に装着されていたので、比較的狙って撮影することが出来ました。
昔のように芸備線封じ込め運用が無いだけに、定期的に装着される編成は変わるものと思われます。見たまま情報が重要ですね。
そういえば、HMの拡大画像をお見せ出来ていなかったので改めて。
今度の機会は広島色に装着されると私得です(汗
舞台は変わって吉田口駅。
6月7日に甲田町で花田植えが行われる事に合わせ、吉田口駅でジオラマ、写真展が開催されました。
安芸高田市花田植え行事の開催は毎年(?)行われているようですが、私は狩留家駅に掲示してあったポスターで初めて知りました。
こういう定期的なイベントは芸備線利用を通じて、宣伝して貰えるといいですね。(駅から徒歩圏内ですし)
それだけに見てみたかったのですが、当日都合が合わず仕舞いでしたので、前日準備の様子しかお見せすることが出来ません。。
来週13日、14日は向原駅徒歩3分の花しょうぶ園で祭りが開催されます。
よろしければこちらもどうぞ。

1