キハ28/58での運転が終わり、暫く乗車から遠のいていましたが、今秋は紅葉も楽しみたく、一路岡山へ出掛けてきました。
生憎の天候ではありましたが、美作滝尾駅の70周年記念碑。
横のモミジも良い感じに色付いていました。
100円で振舞われた芋汁も美味。確か甘酒もあったような。
続く美作加茂駅。
奇跡的に陽射しが当たり、3両編成の撮影に好条件でした。
同じく美作加茂駅。
構内にある銀杏がとても良い色を出しており、この駅で交換するキハ120とうまく絡められました。
以前のような幕回しのサービスはありませんが、秋はこの交換風景を是非撮影すべきですね。
美作河井駅。こちらも蕎麦やカラアゲなどの誘惑がありますが、今回は「とろろ汁」を一度食べてみようと思っていました。
ネバネバ感を出した写真が良かったですかね。。食レポも練習せねば・・
絶妙な味付けにとろろと絡む麦ご飯(?)。
いやあ、もう一品何か欲しくなりましたね。
今回も列車は鳥取県へ入った最初の駅、那岐駅での折り返しです。
ここでも100円でカニ汁がふるまわれており、地元の子どもさんによる演舞も楽しめます。
個人的にはこの駅から撮影すると紅葉と良い感じに絡められるので、外せません。
ちょっと赤い色が足りない気もしましたが、程よい紅葉を見れました。
帰りは美作加茂駅で餅まきのイベントがあります。
今回は5袋もゲットしたのですが、翌日食そうかと室内に置いていたら、一晩でカビてました。。orz
スローライフ列車は、キハ47系での運転に変わってからも、車両だけでなくグルメの面でも楽しめますので、是非訪れてみてください。
ただ、帰りの津山から岡山行の接続が悪いのを改善して欲しいと毎回思うのですが・・・
以下オマケ。
エヴァ新幹線を広島〜岡山間乗車しましたが、停車中に撮影するのは難しいですね。。
車両全体を撮らないと塗装が今一つ伝わらないです。
初日は沿線のマンションや道路から多くのカメラマンの姿を見ることが出来ました。
[今回の行程]
キハ47 1101→527-7003※エヴァ新幹線/こだま730号:広島→キハ47 64/948D:岡山→
キハ47 1038/9624Dみまさかスローライフ:津山→キハ47 1038/9625Dみまさかスローライフ:那岐→キハ40 2049/961D:津山→モハ116-103/快速サンライナー3735M:岡山→クハ115-336/383M:福山→725-7613/こだま757号:三原→キハ47 95/1884D:広島

0