慌しく5月が終わり、6月。
中国地方は
6月4日に梅雨入りが発表されました。
夜になると、田んぼのカエルが大合唱を始めます。
これは騒音ではなく、田舎ならではの季節の感じ方なのかもしれません。
まずは、オバマさんが広島を訪れた翌日のこと、平和記念公園を訪れました。
一応原爆には関係のある身なので、こういうことはやはり気になり、ちょっと本編の前書きとさせて頂きます。
〜〜
コメントを1つ2つと。
原爆は雨粒のように出来上がって、降り注ぐものではありません。日本もまた戦争の加害国であった過去を置き去りにしてはならないと思います。
あと、今の世の中と言うか、原爆慰霊碑の前に立ってまずスマホでカシャリする人々の多いこと・・、それが最初にすることなのでしょうか・・画にはなるでしょうけど何か違う気がします・・
さて、芸備線の話題に戻りましょう。
芸備線推しの当ブログですが、芸備線は「
四季折々の風景が楽しめる」をオススメしたいのですね。
天気は悪いですが、広島色と落ち着く色とされる青系統の紫陽花。
色合いは最高なのですが、もうちょっと自然感が欲しいですね。。
こちらは変わってピンク系統の紫陽花。
雨が降る中の撮影でした。広島市の南も田植えが進んでいます。
そんな中、6月頭に山口市のPRを兼ねた「
レノファFCラッピング車両」が芸備線に入線しました。
(6/3撮影 3873D 広島駅)
単行と思いきや、キハ47と連結運用という形で登場。
残り少ない運用を狙って撮影に出掛けました。
残念梅雨空の下、「レノファ水鏡」を撮ることができました。
ラッピング車ですからメインは側面ということで、第2三篠川にて。
反対側からの写真が無いことに後から気付きましたが、第3三篠川でちょっと水鏡。
私が撮影していた日には、同業者の方は見かけませんでしたが、列車を利用していた方が、ラッピング車をスマホで撮影した写真がポツポツアップされており、中々の印象を与えたようです。
一応吉田口駅が最寄とされている
芸備線にも、サンフレラッピング車はどうでしょうかね?ラインカラーの紫も使えますよ?
まあ、広島県や市が、後先テキトーに解体した市民球場跡地の利用方針を曲げたくないと思い、何かと揉めているのかは知らないですが、地方のPRにも積極的になって欲しいと思うものです。

2