2011/5/9
ミモザ 印象花言葉
謎めいた女主人
古いフランス映画に「ミモザ館」という作品があった。
観たと思うがよく憶えていない。
その映画のせいか、ミモザはフランスの花だと勝手に決めつけてしまっている。
そして庭木にミモザのある家を見ると、どんな人が住んでいるのか、とりわけ女主人はどんな人かとイメージを膨らませる。
故岸田今日子さんが演じそうな謎めいた女主人がいやしないか。
3

観たと思うがよく憶えていない。
その映画のせいか、ミモザはフランスの花だと勝手に決めつけてしまっている。
そして庭木にミモザのある家を見ると、どんな人が住んでいるのか、とりわけ女主人はどんな人かとイメージを膨らませる。
故岸田今日子さんが演じそうな謎めいた女主人がいやしないか。

2009/7/7
撫子(なでしこ) 印象花言葉
七夕に着た初めての浴衣

そのまんま幼い日の記憶。
ナデシコの花を散らした浴衣の思い出。
ただしふるさと日之影町では、七夕は旧暦で8月だった。
短冊になんと書いたかは憶えていない。
満天の星空で、ホタルも乱舞していた。
山は碧きふるさと。
水は清きふるさと。
4

そのまんま幼い日の記憶。
ナデシコの花を散らした浴衣の思い出。
ただしふるさと日之影町では、七夕は旧暦で8月だった。
短冊になんと書いたかは憶えていない。
満天の星空で、ホタルも乱舞していた。
山は碧きふるさと。
水は清きふるさと。

2009/6/18
紫陽花 印象花言葉
傘を新調した。
雨、降ってもいいよ。

ジメジメとうっとうしい梅雨の季節。
とかく嫌がられるけれど、じゃあ空梅雨でいいかと言えば、それもまた夏に向けて困る。
梅雨ならではの風情を愉しむしかない。
3
雨、降ってもいいよ。


とかく嫌がられるけれど、じゃあ空梅雨でいいかと言えば、それもまた夏に向けて困る。
梅雨ならではの風情を愉しむしかない。

2009/5/27
シラン 印象花言葉
猫たちの社交場

築年数を経た日本家屋の庭にシランの花はよく似合う。
散歩の時、その根元に二匹の猫がうずくまっているのを見た。
二匹ともその家の飼い猫というより、一匹は訪問者だと勝手に想像した。
このご時世、都会では猫を屋外に出させることをあまりしないらしい。
この辺りは郊外なので時折り出会え、その度に声をかけてしまう
猫にGPSをつけたら面白いだろうな。
案外いつもの顔ぶれがいつもの場所に集まるのかもしれない。
君知るや薬草園に紫蘭あり (高浜虚子)
知るや→知らん 知らん→紫蘭
虚子さんにして駄ジャレですか?
2

築年数を経た日本家屋の庭にシランの花はよく似合う。
散歩の時、その根元に二匹の猫がうずくまっているのを見た。
二匹ともその家の飼い猫というより、一匹は訪問者だと勝手に想像した。
このご時世、都会では猫を屋外に出させることをあまりしないらしい。
この辺りは郊外なので時折り出会え、その度に声をかけてしまう

猫にGPSをつけたら面白いだろうな。
案外いつもの顔ぶれがいつもの場所に集まるのかもしれない。
君知るや薬草園に紫蘭あり (高浜虚子)
知るや→知らん 知らん→紫蘭
虚子さんにして駄ジャレですか?



2009/5/22
ラベンダー 印象花言葉
シャンプーの香りのする少女

ラベンダーは、いつも風に揺れているイメージがある。
富良野のラベンダー畑の風景が焼き付いているからか?
少女の髪がそよ風に揺れて、ほのかにシャンプーの香りがするのは好印象。
ラベンダーにもいろいろ種類があるようで、上はフレンチ・ラベンダー。
富良野のラベンダーは、イングリッシュ・ラベンダーらしい。

1

ラベンダーは、いつも風に揺れているイメージがある。
富良野のラベンダー畑の風景が焼き付いているからか?
少女の髪がそよ風に揺れて、ほのかにシャンプーの香りがするのは好印象。
ラベンダーにもいろいろ種類があるようで、上はフレンチ・ラベンダー。
富良野のラベンダーは、イングリッシュ・ラベンダーらしい。


2009/5/19
ポピー 印象花言葉
ハリウッド。
ゴールディ・ホーン、メグ・ライアン、キャメロン・ディアスにつながる系譜

ロマンチック・コメディ演じるC・ディアスを見て、M・ライアンから世代交代したかな…?と思った。
そう言えば以前、M・ライアンがだんだんG・ホーンに似てきたような…と思ったものだ。
三人ともキュートでコケティッシュで軽やかで、並んで咲くポピーを見たら連想した。
4
ゴールディ・ホーン、メグ・ライアン、キャメロン・ディアスにつながる系譜

ロマンチック・コメディ演じるC・ディアスを見て、M・ライアンから世代交代したかな…?と思った。
そう言えば以前、M・ライアンがだんだんG・ホーンに似てきたような…と思ったものだ。
三人ともキュートでコケティッシュで軽やかで、並んで咲くポピーを見たら連想した。

2009/5/18
矢車菊(草) 印象花言葉
なぜか似たような男を好きになっては苦労している女。

この花を見ると、必ず啄木の短歌を思い出す。
函館の
青柳町こそかなしけれ
友の恋歌 矢ぐるまの花
そして以前函館に行った時、早朝の散歩でこの歌碑を見たことを思い出す。
「友の恋歌」と「矢ぐるまの花」の二物衝撃が絶妙。
友の歌はたぶん得恋ではない。片恋に違いない。
ところでこの花は「ヤグルマソウ」と呼んでいる人が多いため、すでにそちらが定着しつつあるのだとか。
ユキノシタ科にヤグルマソウと言う別種の植物があるので、「ヤグルマギク」と呼ぶべきだが、自分も「菊」よりは「草」のほうがふさわしいと思うので、これまでもこれからも「矢車草」と呼ぶことにする。
「矢車」とは、鯉のぼりのてっぺんでまわっているカラカラ。
0


この花を見ると、必ず啄木の短歌を思い出す。
函館の
青柳町こそかなしけれ
友の恋歌 矢ぐるまの花
そして以前函館に行った時、早朝の散歩でこの歌碑を見たことを思い出す。
「友の恋歌」と「矢ぐるまの花」の二物衝撃が絶妙。
友の歌はたぶん得恋ではない。片恋に違いない。
ところでこの花は「ヤグルマソウ」と呼んでいる人が多いため、すでにそちらが定着しつつあるのだとか。
ユキノシタ科にヤグルマソウと言う別種の植物があるので、「ヤグルマギク」と呼ぶべきだが、自分も「菊」よりは「草」のほうがふさわしいと思うので、これまでもこれからも「矢車草」と呼ぶことにする。
「矢車」とは、鯉のぼりのてっぺんでまわっているカラカラ。

2009/5/1
からたち 印象花言葉
頑張れ! 新入社員。


街ですれ違う3〜4人の営業マングループ、デパートで先輩の視線を背に応対する販売員、この春入社の新人はなんとなくわかる。
親心のような気持で「ガンバレ!」とエールを送る自分がいる。
先輩・上司の厳しい言葉、それは「棘」ではなく叱咤激励。
五月病なんかにならないで。
めげそうな時は、皐月晴れの空に大きく伸びをして。
若葉も君と同じように、日に日に濃さを増してきてる。
きっと秋には金色の実が実るよ。
*********************
からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ
からたちのとげは痛いよ 青い青い針のとげだよ
からたちは畑(はた)の垣根よ いつもいつも通る道だよ
からたちも秋は実るよ まろいまろい金のたまだよ
からたちのそばで泣いたよ みんなみんなやさしかったよ
からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ
(からたちの花 北原白秋)
4


街ですれ違う3〜4人の営業マングループ、デパートで先輩の視線を背に応対する販売員、この春入社の新人はなんとなくわかる。
親心のような気持で「ガンバレ!」とエールを送る自分がいる。
先輩・上司の厳しい言葉、それは「棘」ではなく叱咤激励。
五月病なんかにならないで。
めげそうな時は、皐月晴れの空に大きく伸びをして。
若葉も君と同じように、日に日に濃さを増してきてる。
きっと秋には金色の実が実るよ。
*********************
からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ
からたちのとげは痛いよ 青い青い針のとげだよ
からたちは畑(はた)の垣根よ いつもいつも通る道だよ
からたちも秋は実るよ まろいまろい金のたまだよ
からたちのそばで泣いたよ みんなみんなやさしかったよ
からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ
(からたちの花 北原白秋)

2009/4/27
ハナミズキ(白) 印象花言葉
ここ一番の母の割烹着

今、家庭の主婦で割烹着を着る人はいるのだろうか?
昔、母は年中割烹着を身につけていた。
農家だったので、家事用というより野良着に近かったのかもしれない。
普段は柄物だったが、お正月前後、お祭り、村の慶弔の炊き出しなどの時は、決まって白い割烹着だった。
割烹着にも晴れ着と普段着があるのだ。
5

今、家庭の主婦で割烹着を着る人はいるのだろうか?
昔、母は年中割烹着を身につけていた。
農家だったので、家事用というより野良着に近かったのかもしれない。
普段は柄物だったが、お正月前後、お祭り、村の慶弔の炊き出しなどの時は、決まって白い割烹着だった。
割烹着にも晴れ着と普段着があるのだ。

2009/4/26
牡丹 印象花言葉
谷崎潤一郎の端正な書斎

なぜか書斎。
すっきりした和室の障子を開けると、庭でゆらりと揺れていそう。
作品は数えるほどしか読んでいないが、何かの作品にこんなヒロインがいなかったか?
耽美的で、しかし高貴さは失ってないような…。
1

なぜか書斎。
すっきりした和室の障子を開けると、庭でゆらりと揺れていそう。
作品は数えるほどしか読んでいないが、何かの作品にこんなヒロインがいなかったか?
耽美的で、しかし高貴さは失ってないような…。
