EWoE
WFディーラー「Excelsus」CO(commanding officer) eminence が何となく管理しているweb pageです。
2004/12/30
「(/ω\)ノーコメント」
雑記
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2004/12/29
「Σ(゚Д゚;)騙されてるっ!」
雑記
PS2版ToHeart買ってきた〜、わは〜。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2004/12/28
「VF-22S (BT) #8」
MACROSS
胴体キターー。
上が前面。背面は完成するとほとんど見えないハズ。谷明原型だったら20パーツくらいありそうなところが脅威の一発抜き、すごい。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/12/27
「VF-22S (BT) #7」
MACROSS
『イン ライブラリー』表紙のポストカードがもらえるっていうので、慌てて本屋に行ってみたりした。
側面の段差を埋めるために適当にプラバンを貼る。別にエポパテとかでもいいんだけど面倒なのでパス。キャノピーの段差は1mm前方にずらし、少し前傾させてなんとかごまかす。次はいよいよ光硬化パテの出番かな。
イマサラだけど上面後部は接着面で1mm削っておけばよかったかも。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/12/26
「VF-22S (BT) #6」
MACROSS
とりあえず接着してみる。
下面の段差は何とかなるけど、上面の段差は肉厚以上あるし隙間が開いてますがな。幅詰めしすぎたか?キャノピーの段差もこれから考えなければ。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/12/25
「VF-22S (BT) #5」
MACROSS
『イン ライブラリー』ゲット。コバルトのバックナンバーで「図書館の本」を読んでいたので、大体オチが読めた。いいよね、うん、満足。
本題。
黄色いのはタミヤのマスキングテープの上にセロハンテープを貼って、強度と厚みを増した物。私はコレを筋彫りなどのガイドに使います。よくダイモテープを使うとか聞きますけど、物自体あまり見かけないですからね。
細い方が3mmで、太い方が8mm。ここで幅を詰めます。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/12/24
「VF-22S (BT) #4」
MACROSS
機首ブロック。
後半の頭になる部分はコレでいいハズなんだけど、前半の胴体になる部分はキットの状態から11mm縮めなければならない。難儀する箇所であるけど、ここら辺の分割は製品版のインストと違うところがあると思います。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2004年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
WF2015 Summer #1
WF2015 Winter #1
WF2014 Summer #2
WF2014 Summer #1
( ´∀`)40回目=3回目!
(σ・∀・)σ模型誌2014/6
最近のコメント
Apologies for not …
on
XASM-3 #1
どもー すっかりご…
on
WF2015 Summer #1
武器学校のルイス機…
on
陸上自衛隊武器学校 #3
いつもレポートあり…
on
WF2015 Winter #1
バタバタしてて ブ…
on
WF2015 Winter #1
> 美味しそうな…
on
WF2014 Summer #1
記事カテゴリ
Information (1)
雑記 (489)
WORKS (19)
__KitMill RD300 (6)
MODEL (93)
MACROSS (476)
__VF-11B (2)
__YF-19 [Battroid] (4)
__YF-19 [1/48] (12)
__VF-19A (0)
__VF-19C (62)
__VF-25F (11)
VIRTUAL-ON (58)
__SRV-14-A (0)
LOTUS (1)
FORMULA 1 (5)
__LOTUS 72 (1)
__LOTUS 79 (12)
__LOTUS 127 (11)
__LOTUS 128 (3)
F.S.S. (6)
FIGURE (2)
__MIKU (34)
__PENGUINDRUM (4)
EVENT (229)
PRODUCT (53)
WINDMILL (6)
過去ログ
2015年
2月(1)
7月(1)
2014年
1月(9)
2月(3)
3月(3)
4月(2)
5月(3)
7月(2)
2013年
1月(16)
2月(10)
3月(10)
4月(10)
5月(7)
6月(11)
7月(15)
8月(6)
9月(7)
10月(5)
11月(5)
12月(6)
2012年
1月(11)
2月(13)
3月(10)
4月(10)
5月(10)
6月(10)
7月(14)
8月(11)
9月(15)
10月(14)
11月(14)
12月(21)
2011年
1月(11)
2月(10)
3月(11)
4月(22)
5月(10)
6月(10)
7月(10)
8月(11)
9月(14)
10月(16)
11月(11)
12月(11)
2010年
1月(13)
2月(10)
3月(11)
4月(13)
5月(16)
6月(11)
7月(11)
8月(12)
9月(12)
10月(13)
11月(14)
12月(15)
2009年
1月(13)
2月(10)
3月(12)
4月(12)
5月(16)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(12)
11月(12)
12月(10)
2008年
1月(12)
2月(13)
3月(17)
4月(16)
5月(20)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(11)
11月(13)
12月(14)
2007年
1月(18)
2月(18)
3月(18)
4月(16)
5月(18)
6月(17)
7月(18)
8月(16)
9月(15)
10月(16)
11月(24)
12月(15)
2006年
1月(17)
2月(19)
3月(17)
4月(19)
5月(20)
6月(10)
7月(15)
8月(17)
9月(18)
10月(23)
11月(27)
12月(19)
2005年
1月(23)
2月(19)
3月(17)
4月(17)
5月(22)
6月(15)
7月(17)
8月(16)
9月(17)
10月(20)
11月(25)
12月(19)
2004年
9月(2)
10月(14)
11月(12)
12月(16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Fish
Amazonアソシエイト
teacup.ブログ “AutoPage”