EWoE
WFディーラー「Excelsus」CO(commanding officer) eminence が何となく管理しているweb pageです。
2005/12/30
「( ´v`)ノ でわ、らたまいねん」
雑記
本日は静岡で道連れを拉致してから「有明まんが祭り」へ。その後は忘年会〜。帰ってくるのは3日の予定。
結局、今月はHJも買ってしまった。アレが載ってるとは思わなんだ。
『international AIR POWER REVIEW Volume 14』は例の
青いビゲン
の写真が載っているということで、ずっとアマゾン等で探してたんだけど、ようやく「
軍事選書堂
」ってとこで注文できました。
『世界の駄っ作機』は…ゴメン、今まで買ってなかった。ほら、MGは全部あるからさぁ。『蛇の目の花園』はすぐに買ったんだけどね、スケビ買ってないから。
『
Product Design WORLD Vol.3
』は今までで1番ハズレかなぁ。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/29
「タチコマな日々 #7」
MODEL
相変わらず
ローデン
のボックスアートが素晴らしすぎる件について。モホーク系は格別だねぇ、
OV-1D
、
OV-1A/JOV-1A
、
OV-1B
とか。
カーチス H16 飛行艇
、
アントノフ AN-12BK-PPSミサイル搭載邀撃機
とかもスゲェよ。
本日の重箱の隅。
タチコマ本体のアールの頂点は部品C1より上にあるので、黒く塗った部分を削ります、「気持ち」程度ですけど。ココは割と重要なポイントだと思っているのですが、見た目は殆んど変わらないねぇ…。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/28
「タチコマな日々 #6」
MODEL
部品D6は箱絵を見る限り、右がIRシーカー、左がライトになっているように見えるので、透明部品に換えます。ロクな資料を持っていないのでそれが正しいかは不明。
ライトはレンズカットが入っている物ということで、モデラーズのを引っ張り出してきたけど、さすがに大きいので、ウェーブのH・アイズ1 [クリア]のφ3.5mmを使います。キットだとφ3mmだけど小さいよねぇ、φ4mmでもいいくらい。
IRシーカーの方も同じ物を使用。ホントは半球になってた方が良いんだろうけど、スモークで塗ればそれらしく見えるでしょう。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/27
「タチコマな日々 #5」
MODEL
グレネードの部品D14、15とガトリングガンの部品D7、8は共に嵌合がキツイので要調整。
塗装することを考えれば、組み立てはココまででいいでしょう。部品C9はセーフティのハンドルを何とかしたいところ。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/26
「タチコマな日々 #4」
MODEL
24、25日は殆んど『AIR』をやって過ごす、それがオレのクリスマス(日記)。一体どういうゲームやねん(感想)。
そんなわけで殆んどタチコマの作業は進んでないわけだが、
タイヤっつーかホイールなんだけど、1個だけ形が違う…何で?これもこの製品だけの不良なのか、元から全部そうなのか?
開き(三つ爪)の方は問題なし。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/12/24
「散財な日々(;つд⊂)」
雑記
この連休は密かにWHF有明と模型の王国・クリスマスパーティのコンボを狙ってたんだけど、22日の雪と財政事情により断念。代わりに本屋で散財。
MGとDHMは昨日送られてきたんだけどね。あとガンダムデカールも購入。センチネル用×3はデフォでしょう。
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/12/23
「タチコマな日々 #3」
MODEL
一応インストの通りに進めてますけど、ココは特に問題ないかな。
部品C6は鉛筆で黒く塗った側面を削らないとはまらないです。
ポリキャップとの合わせも気持ち緩いので、部品C6の内側凹面にナイフで横方向の傷をつけておきます。まぁ、接着すればいいんだろうけど、PSとPEだからね。塗装後に瞬着は使いたくないし。
部品D12はそのままだと干渉するので(無理やり組むことは出来る)、左側のように削ります。
インストは左側の形状になってるのにね。たいぞうさんが指摘したのはココかな?
0
投稿者: eminence
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2005年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
WF2015 Summer #1
WF2015 Winter #1
WF2014 Summer #2
WF2014 Summer #1
( ´∀`)40回目=3回目!
(σ・∀・)σ模型誌2014/6
最近のコメント
Apologies for not …
on
XASM-3 #1
どもー すっかりご…
on
WF2015 Summer #1
武器学校のルイス機…
on
陸上自衛隊武器学校 #3
いつもレポートあり…
on
WF2015 Winter #1
バタバタしてて ブ…
on
WF2015 Winter #1
> 美味しそうな…
on
WF2014 Summer #1
記事カテゴリ
Information (1)
雑記 (489)
WORKS (19)
__KitMill RD300 (6)
MODEL (93)
MACROSS (476)
__VF-11B (2)
__YF-19 [Battroid] (4)
__YF-19 [1/48] (12)
__VF-19A (0)
__VF-19C (62)
__VF-25F (11)
VIRTUAL-ON (58)
__SRV-14-A (0)
LOTUS (1)
FORMULA 1 (5)
__LOTUS 72 (1)
__LOTUS 79 (12)
__LOTUS 127 (11)
__LOTUS 128 (3)
F.S.S. (6)
FIGURE (2)
__MIKU (34)
__PENGUINDRUM (4)
EVENT (229)
PRODUCT (53)
WINDMILL (6)
過去ログ
2015年
2月(1)
7月(1)
2014年
1月(9)
2月(3)
3月(3)
4月(2)
5月(3)
7月(2)
2013年
1月(16)
2月(10)
3月(10)
4月(10)
5月(7)
6月(11)
7月(15)
8月(6)
9月(7)
10月(5)
11月(5)
12月(6)
2012年
1月(11)
2月(13)
3月(10)
4月(10)
5月(10)
6月(10)
7月(14)
8月(11)
9月(15)
10月(14)
11月(14)
12月(21)
2011年
1月(11)
2月(10)
3月(11)
4月(22)
5月(10)
6月(10)
7月(10)
8月(11)
9月(14)
10月(16)
11月(11)
12月(11)
2010年
1月(13)
2月(10)
3月(11)
4月(13)
5月(16)
6月(11)
7月(11)
8月(12)
9月(12)
10月(13)
11月(14)
12月(15)
2009年
1月(13)
2月(10)
3月(12)
4月(12)
5月(16)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(12)
11月(12)
12月(10)
2008年
1月(12)
2月(13)
3月(17)
4月(16)
5月(20)
6月(13)
7月(12)
8月(13)
9月(13)
10月(11)
11月(13)
12月(14)
2007年
1月(18)
2月(18)
3月(18)
4月(16)
5月(18)
6月(17)
7月(18)
8月(16)
9月(15)
10月(16)
11月(24)
12月(15)
2006年
1月(17)
2月(19)
3月(17)
4月(19)
5月(20)
6月(10)
7月(15)
8月(17)
9月(18)
10月(23)
11月(27)
12月(19)
2005年
1月(23)
2月(19)
3月(17)
4月(17)
5月(22)
6月(15)
7月(17)
8月(16)
9月(17)
10月(20)
11月(25)
12月(19)
2004年
9月(2)
10月(14)
11月(12)
12月(16)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
Fish
Amazonアソシエイト
teacup.ブログ “AutoPage”