さて、毎年この時期(ホビーショー後一月)は燃え尽きて手が止まるのですが、今年こそはこのデフレスパイラル?を止めるべく、8機目のYF(VF)-19に取り掛かります。まぁ、バンダイのVF-25が秋なのでソレまでにJMC用の19を作っておかないとね。
で、お題は「25周年」マーキングなんですけど、私がそのまんま作る訳も無く、適当に設定をでっち上げるのですが、「YF-19」ってのが引っかかるんですよね。「VF-19」ならいくらでも考えられるし、デカールはアルプスのフラッシュゴールド+「BrushScrD」で自作できるのですが、何か負けた気がしない?
で、「YF-19」が何機造られて、その後どうなったかを考えると(MG誌設定準拠+毒電波)、
試作1号機:AD2039試験飛行で大破、廃棄処分。
試作2号機:「シャロン・アップル事件」後飛行停止。多分そのままお蔵入り。
試作3号機:構造試験機、その後博物館で展示。
試作4号機:エデンのニューエドワーズ空軍基地でテスト。
試作5号機:美並V3大先生の管轄。
試作6号機:地球のエドワーズ空軍基地でテスト。AD2043?大破、廃棄処分。
増加試作7号機:Sブースターテスト機(そのうちやります)。
増加試作8号機:VF-19XLに魔改造。
と言うわけで、1番弄り易いのは試作3号機かな、MGの作例もあるけど基本無塗装だったし。じゃあ、ニューエドワーズT.F.C.開設25周年で博物館に展示してあった試作3号機をお色直しした機体とでもしておきましょうか。尾翼のマークくらいはでっち上げないとなぁ。イサムのジャケットのワッペンでいいのかな?
エドワーズ空軍基地は
コレみたいですけど、まぁ追々考えて行きましょう。
「YF-19“試作3号機”ニューエドワーズT.F.C.開設25周年記念塗装」
試作3号機なので機首にプローブを付けますが、それ以外は無改造ですので、2機目の「VF-19A“Angel Birds”」以来の純粋なカラバリだなぁ。実作業は「
VF-19C」と代わり映えしないので、適当に流します。
その前に落穂拾いしないとね。

0