VF-25を弄っている間に小人さんが作ってくれている…訳無いか。
機首プローブは破損防止の為、ホームセンター等で売っているプラスチック容器の蓋に適当なシリコーンゴムの破片を接着し、そこに穴を開けて差し込んでおけば壊れることは無いでしょう。
後は特に変わったことも無いので、塗装編。
今回の基本色はフィニッシャーズの「グリニッシュブルー」となります。イメージとしてはドゥーハン時代のレプソルカラーだったのですが、これでもかなり青っぽいなぁ。もうちょっと緑寄りがいいのに、って素直に「青竹色」でも良かったかも。
左が「グリニッシュブルー」なんですが、右はもっと緑寄りにすべく、クレオスの「グリーンパール」と「クリアーグリーン」と「クリアーブルー」を混ぜた物をオーバーコートしたもの。まぁ、これで行きましょう。
それより「グリニッシュブルー」の隠蔽力の弱さが泣ける。最初はメタリックだから下地はグロスブラックにしようと思っていたのに、下地白じゃないと綺麗に発色しないとは。よって下地はすべてGXのクールホワイト。
さてココで問題です、このメタリックのブルーグリーンに金ストライプのカラーリングの元ネタ、というかキット指定色ではなくてこの色にした理由は何でしょう?
と書いて、誰も答えてくれないとかなり寂しいので、答:
KPGC110 GT-R レーシング仕様
コレも昔はメタリックのブルーグリーンのイメージ(フジミの箱絵の影響か?)だったのに、本物は濃いメタリックブルーなんですよね。最近イベントで走ったんだっけ?

0