WFが終わると「
XASM-3が作りたくなる病」が発症するのか知らん?
『CGWORLD 2009年9月号 Vol.133』に載っていたんですけど、「
ProJet HD3000」による出力サービスを行っている「
ソクラスポット」さんで、縦・横・高さの合計長50mmまでの出力半額サービス中とのことで、これ幸いとばかりに1/72のXASM-3を設計し始めたんですが、全長が既に72mm在るワナ。
まぁ、6,000円が3,000円になるだけだし、合計長100mmでも10,000円でお釣が来るのでまぁいいかな。結局、こういった形状って旋盤がないと出来ないし、旋盤だけあっても出来ないんで、光造形の出力テストには丁度良いかなっと。
XASM-3の資料としては
『航空ファン 2007年6月号』
『J Wings 2006年12月号』
『J Wings 2009年1月号』
『J Wings 2009年2月号』
『軍事研究 2006年10月号別冊 空自F-Xとスーパーマルチ戦闘機』
『軍事研究 2009年8月号別冊 空自F-2/F-1戦闘機と世界の戦闘攻撃機』
等々買ってありますが、2007年当時ならともかく今なら画像検索でイイ画像が沢山出て来ますね。3D設計だと写真の角度に合わせて見比べられるので、こういったけったいな形状には向いてます。つー訳で、ん〜、まだ太いかな?
・
・
・
べっ、別にアイマスF-2に便乗しようって訳じゃないんだからねっ…。まぁ、どっちかっつーとYVF-1A用?今月のスケビにはVF-1A 量産2号機の作例が載ってますけど、コイツも色々テストしてるようですね〜。

3