さて、今回はカラーリングのお話。
基本的な塗り分けは「YF-19“デモンストレーター"」のインストの指示通りですが、指定色のMr.カラーC34 スカイブルーを「みるきぃぱすてる」のCP05 アクアグリーンに変更しています。スカイブルーの試作1号機は1番最初に作ったしねー。
まぁ、私がパッケージの完成見本と同じ仕様では作らないってことに固執しているってのもありますが。だから試作2号機を作ったことがないんですよ、今後もありませんがね。もし作ることになったら基本色はデザートピンクになるんじゃないかと。
フィニッシャーズのピュアオレンジとMr.カラーC66 デイトナグリーンはファストパックの塗装に使いますが、さてモチーフとなった物は何でしょうか?コレで分かったらエライ。金帯はデカールを使いたくないのでガイアノーツのスターブライトゴールドで塗装予定。このカラーリングはそのまま次に製作予定(つーかペンディング中)のバトロイドにも使います。
さてさて、このブログを始めたのが2004年の9月からなので4機目のVF-19E“Blue Roses”までのカラーリングのレシピが記録されてないんで、改めて纏めてみます。5機目までの記念写真は
こちら。
1機目のYF-19“試作1号機”はMr.カラーC1 ホワイトとC34 スカイブルー+C80 コバルトブルー(少々)のツートンカラー。塗り分けは『THIS IS ANIMATION special マクロスプラス』に側面図しか無かったので上面はオリジナル。
2機目のVF-19A“Angel Birds”は基本的にVF-1Aのデカールの色に合わせて、Mr.カラーC79 シャインレッド+C1 ホワイト(少々)とMr.カラーC322 フタロシアニンブルー+C323 ライトブルー(少々)。塗り分けはバトロイド時にちゃんとセーラー服に見えるように考えてありますよ。
3機目のVF-19A“RAVENS”はSu-27 フランカーっぽさを意識して、上面Mr.カラーC323 ライトブルー+C1 ホワイト(少々)+C3 レッド(少々)。下面はMr.カラーC338 ライトグレーFS36495です。
4機目のVF-19E“Blue Roses”は、
上面が
コレに塗ったMr.カラーC80 コバルトブルー+C68 モンザレッド(少々)+C1 ホワイト(少々)が余っていたので、更にC1 ホワイトとC67 パープルを加えた色が基本。
下面はMr.カラーC97 灰色9号です。
こちらは今後作る予定の“試作7号機"の色(w。
要するに私の「1番好きな色」ですね。左2色は白の量が違うだけで、Mr.カラーC1 ホワイト+C50 クリアーブルー+C48 クリアーイエロー。以前作った
フレッシュ・リフォーの色です。右2色はフィニッシャーズのペパーミントと「みるきぃぱすてる」のCP04 ターコイズグリーンですけど、ほぼ同じ色ですね。

0