今月の電撃HM誌に「ライド」プラキット第2弾企画進行中って書いてあるのに
話題にならないのは、十中八九「VF-11B ノートゥングII」だからですか、そーですか。「ゴースト」がデカイってのは活発な意見がかわされてますがねー(w。「ゴースト」が出るなら「ファニーチャイニーズ」が欲しくなるなぁ…RVF-25のご先祖様だからねー。
フォールドブースターの展示・提出見本製作開始。
中央透明部品の後端が若干変形しているので修正。
テープで無理やり矯正して熱湯にドボン。
透明部品の変形は治まったけど、本体までひしゃげちゃったよ。やり過ぎ注意。
別パーツのフェアリングは上2個は接着して可。3個付けると頭入らないよー。
頭の透明部品はパーティングラインを#800で消してから、#1200→#1500→ピカールで適当に磨きます。どーせ色塗っちゃうんでソコまでシビアじゃないです。
何となく色が付いてると嬉しいところに、蛍光ピンクと蛍光グリーンを先に筆塗り。
大先生の作例の真似ですな。ピンクがクレオスでグリーンがガイアノーツなのは不透明蛍光(クレオス)と透明蛍光(ガイアノーツ)を比較する為です。結果的にはガイアノーツの方が良かったですね。
内側はIIのお陰で使い道のない「AMCスーパーミラー」を塗装。これでも十分です。

1