「MA72-28 YF-19 ウェポンセット-1」の2種類目は伸びるミサイル(Type C)。
コレも小型反応弾(Type B)と同様にYF-19のウェポンベイに直接書き込んで大きさを割り出します。
まぁ、VF-11Bもそうですがエンジンの容積考えたら絶対入らんよね(w。□4.8mm、全長42mmでこれまた小さいですねぇ。
さて、この伸びるミサイルについては
トーマスさんの記事を参照していただくということで、問題は何故伸びるかということについて考えたいと思います。ミサイルの翼ならば体積的に邪魔なので畳んでいるというのは理にかなっていますが、伸びたところで伸びた分の容積は空っぽですから、そこに何かしらの機能があってしかるべきでしょう。
という訳で伸びた部分にはターボジェットのインテークがあるってのが俺的解釈です。普通は外に出っ張っていますが(ASM-2等)、それこそ邪魔なので無くしたい部分ではあります。効率?知らんがな(w。
最初はNACAダクト風にしましたが、あまりにもダサいので無難な形に…。
結局、いかにも「マクロス的な」くびれのある形状となりましたとさ。

0